コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
 

《赤毛組合》に付けられた注釈の一覧表 (2021年2月7日)

   

参考資料
  「ベアリング-グ-ルド解説と注付き」シャーロック・ホームズ全集(解説と注の訳者 高田寛) 原著の刊行1967年 
    (本ページでは「ベアリング-グールド」と略しています)
  「オックスフォード大学版解説と注付き」シャーロック・ホームズ全集(解説と注の訳者 高田寛) 原著の刊行1993年
     (本ページでは「オックスフォード版」と記しています。《赤毛組合》担当はリチャード・ランセリン・グリーン)
   "The New Annotated Sherlock Holmes 3 Vol Set" Arthur Conan Doyle(著), Leslie S. Klinger(著, 編集)2006年刊行 
    (本ページではLeslie S. Klingerと略しています。なお参考にしたのは簡略版です。)

    題名の邦訳及び本文はそれぞれベアリング-グールド版とオックスフォード版ですが、日暮雅通訳新訳 シャーロック・ホームズ全集も参考にしています。

   
 
 

ベアリング-グールド
(注58項目図版4)

  オックスフォード版
(注69項目)
  Leslie S. Klinger 
(注73項目)
        01 “The Red-Headed League”
(Strand Magazine in August 1891)
01 ある日        
02        
03  昨年     02 last year
  ベアリング・グールド版による「昨年秋」とは「ワトスンがこの物語を仕上げた年の前年」であるが、Klinger版注の"last year"とはストランド誌に掲載された1891年の前年の秋としている。
図版1 シドニー・パジェット描くジェイベズ・ウィルソン像。
年配のウィルソンが「燃えるような赤い」髪であることへの疑問
    03 elderly gentleman(年配の紳士)
 

ベアリング・グールド版そしてKlinger版ともに、1954年にベイカー・ストリート・ジャーナルに収録されたトーマス・L・スティックスの“Concerning ‘The Red-Headed League.’”による記述、年配になると赤毛の色素が薄れるので「燃えるような赤毛」ではない、を紹介している。

04 隣の部屋     04 next room
05 メアリー・サザーランド嬢が持ち込んだあの単純な事件 01 あの非常に単純な事件 05 very simple problem presented by Miss Mary Sutherland
        06 thousands of other similar cases which occur to my memory
(何千もの似たような事件が私の記憶に残っている)
        07 an average commonplace British tradesman(平均的なイギリスの平凡な商人)
    02 ジェイベズ・ウィルソン    
    03 灰色のこうしもようのズボン 08 grey shepherd’s check
        09 Albert chain(アルバート型の時計の鎖)解説ではヴィクトリア女王の夫であるアルバート公の説明がされている
06 フリーメイソン 04 フリーメイスンの会員だということ 10 Freemason
    05 あなたの右手は左手に比べると、ぐっと大きい 11 You have worked with it, and the muscles are more developed.
    注ではTit-Bits (January 10, 1891)掲載の特集記事“Peculiarities of Workmen,”(「職工達の特徴」)の内容を紹介している。
    06 厳しい規則 12 strict rules
    07 円弧とコンパスを描いたネクタイピン 13 arc-and-compass breastpin
07

(嗅ぎ煙草を愛用していることが分かった理由の説明を)賢明なあなたに失礼を加えることになるでしょう。

       
08 (刺青について研究したことがあるので)文献に寄稿したことがあります。        
09 (刺青に)淡紅色に染める技術は、シナだけのものです。 08 右手首のすぐ上にある魚のいれずみは、中国にしか見られないものです。 14 The fish which you have tattooed immediately above your right wrist
    注にはTit-Bits( February 14, 1891)掲載の特集記事の[入れ墨の技術]からの引用がある
図版2 しかも時計鎖にシナのコインがぶら下がっているのをみたら 09 中国のコイン    
10 未知なるものはすべて偉大に見えるものなり(ラテン語) 10 「よくわからないうちは、すばらしく見える」Omne ignotum pro magnifico 15 ‘Omne ignotum pro magnifico,’
  ラテン語の‘Omne ignotum pro magnifico,’については最下記の(注1)で説明をしています。
    11 「赤毛組合組合員公募・・・」
(アメリカで映画のエキストラを募集した時のエピソード)
16 TO THE RED-HEADED LEAGUE
(アメリカで映画のエキストラを募集した時のエピソード)
    12 レバノン    
    13 エズィカイア・ホプキンズ    
11 週4ポンド        
12 月曜日の11時        
13 フリート街ポープスコート 14 フリート街ポープス・コート7 17 Fleet Street
 

原文 League, 7 Pope’s Court, Fleet Street.

東京図書版訳の本文 
フリート街ポープスコート7番地

ちくま文庫版の本文
フリート街ポープスコート7号室

 

原文 League, 7, Pope’s Court, Fleet Street.

 


  原文 League, 7, Pope’s Court, Fleet Street.


1896年版Baedekerで紹介されているフリート街の説明



 
 初出のストランド誌では下の図版のようにLeague, 7, Pope’s Court, Fleet Street.と7の後にカンマがあるが、日本では底本扱いされていた英国版のJohn Murray社版、並びに米国版のDoubleday社版では、League, 7 Pope’s Court, Fleet Street. と7のあとのカンマはない。(高田寛氏からご教示いただきました)
14 スクラッチ 15 最初から(at scratch)
注によると:スクラッチとは競馬用語でスタートラインのことなので「最初から」の意味で使わられている。
18 at scratch
    16 モーニング・クロニクル 19 The Morning Chronicle
15 ちょうど二ヶ月前 17 1890年4月27日だから、ちょうど二ヶ月前になるね。(注によると:Agの表記がApと読み間違えられたのだろう) 20 Just two months ago
        21 pawnbroker
(1836年刊行のディケンズ著『ボズのスケッチ』から「ロンドンの通りには不幸にもたくさんの不幸と苦悩の受け皿があるが、質屋の店のような印象的な光景を示すものはおそらくないであろう」等の引用がある)
        22 the City
(“City of London,”の 説明とthe Cityに関連する他の事件の紹介)
    18 ロンドンのシティに近いコウバーグ・スクウェア 23 Coburg Square
    19 ヴィンセント・スポールディング    
    20 わたしは家内を亡くしまして、家族はいないのです    
16 14になる女の子        
17 仕事(クリツブ) 21 この仕事(a nice littli crib)
注によると"crib"とは俗語で「仕事」「状況」
24 a nice little crib
18 フリート街は赤毛の人波で息がつまりそうですし     25 Fleet Street was choked with red-headed folk
(この出来事が新聞に載らなかったことについて、セイヤーズが「『赤毛連盟』の日付」の中で、この日は八月の銀行の休日の月曜日だと推測したことを紹介している)
19 呼び売り商人(コスター) 22 まるで行商人の手押し車 26 coster’s
        27 deal(モミまたはマツの板)
    23 靴を縫う糸を染める蝋 28 cobbler’s wax
    24 ダンカン・ロス    
        29 four pounds a week
(解説の中に「1890年の300ポンドは、2001年には19,302ポンドの購買力を持っていた」とある)
        30 billet(仕事の俗語)
    25 大英百科事典 31 “Encyclopædia Britannica.”
20 戸棚(プレス) 26 あの書棚に(in that press)
注によると:" press"とは製本機、戸棚、本棚の意
32 press
21 インクとペンと吸取紙は自分で用意してもらいます     33 I bought a penny bottle of ink, and with a quill pen, and seven sheets of foolscap paper,
22 明日から来ていただけますか?
(注によると:ここでの明日は日曜日)
27

明日から来ていただけますか

   
23 フールスキャップ判の紙     34 foolscap paper
    28 Aという文字から
(注によると大英百科事典の最初の見出しはA)
   
    29 ソブリン金貨を四枚くれました
(注によると"Planked down" とは米語、並びに古い英語の用法では「お金を支払う」の意)
   
24 もうちょっとでBの項に入れる
(注によるとウィルソンの筆記スピードは毎時だと33,435ワード、または毎分だと557.25ワードになる驚異的なスピードのようです)
30

アボット、アーチェリー、アーマー、アーキテクチャー、アティカと、だんだん進みました。(注によると大英百科事典第9版ではアボットは第1巻p22〜p24、アティカは第3巻p57〜p60なので書き写すのは不可能ではないか)

35 Abbots, and Archery, and Armour, and Architecture, and Attica, and hoped with diligence that I might get on to the B’s
25 赤毛組合は解散した        
26 1890年10月9日     36 Oct. 9, 1890.
27 4号室の紳士(本文) 31

4号室

   
  注13に関連して「注27」の記述は

東京図書版訳の注では 
フリート街ポープスコート7番地

ちくま文庫版の注では
フリート街ポープスコート7号室


  物語の前の方(先に出ている新聞の広告)では「フリート街ポープス・コート7」と番地・号室がなく、曖昧に書かれている。    
    32 ウィリアム・モリス 37 William Morris. He was a solicitor,
28 事務弁護士    
29 キング・エドワード街 33 キング・エドワード街17  
30 セント・ポール寺院        
    34 膝当てをつくる工場 38 that address it was a manufactory of artificial knee-caps
    数軒先のLittle Britain, No.44に“manufacturers of trusses, elastic stockings, belts, artificial legs, arms, eyes &c.” があった
31 連中は32ポンドも使っているのですから 35 32ポンドもかかっているのです 39 for it cost them two-and-thirty pounds.
    36 今日は土曜日ですから、うまくいけば、月曜までには結論を出せるかもしれません    
           
32

パイプで三服の問題といったところだ。悪いが50分ほど話かけないでくれたまえ。

    40 “It is quite a three pipe problem, and I beg that you won’t speak to me for fifty minutes.”
    37 彼は、いすの中で体をまるめると・・・・・口から突き出して座った。(パジェットの描くホームズの容姿が本文とは違うことについての説明)    
    38 セント・ジェイムズ・ホール    
図版3

サラサーテの写真と解説

39 サラサーテ 41 Sarasate
33 (ドイツの曲の方が)イタリアやフランスの音楽よりぼくの好みに合うんだ。 40 ドイツの音楽    
34 オールダーズゲイト駅
(現在はバービカン駅)
41 オールダーズギット駅
(注によると正確にはメトロポリタン鉄道〈いわゆる地下鉄〉サークルラインのオールダーズゲイト街駅)
42 Aldersgate
(注によると、ホームズとワトソンが実際に地下鉄に乗った唯一の記録である)
35 サクス・コバーグ・スクエア(の様子についての記述)        
36 金色の玉を三つ重ねた(質屋の印) 42 金色の玉三つ 43 Three gilt balls
        44 stick
37 ステッキで敷石を二、三度いっぱい叩いて
(ホームズがステッキを持って外出していた記述は二回)
       
        45 the Strand
(ストランドはシティとウエストエンドを結ぶ交通の大動脈)
38 三つ目を右、四つ目を左        
39 あいつのことは以前から少し知っているんだ        
        46 the fourth smartest man in London
(注によると悪賢い・抜け目のなさの上位三人について二通りの説を紹介)
        47 I have known something of him before
(注によるとロバート・R・パトリックはこの計画の黒幕にはモリアティ教授がいる可能性がある、と示唆している。この説は1985年に製作されたグラナダテレビの「赤毛連盟」で採用された)
    43 あの男のズボンの膝をみたかったのだよ(先に執筆していた《花婿失踪事件》には細かい点の重要性に触れて「男ならズボンの膝のほうがいいがね」と言っている)    
40 この通りはシティを北部と西部へつなぐ大動脈のひとつである 44 シティから北と西に通じている、大動脈のような道のひとつ    
    45 モーティマー    
    46 シティ・アンド・サバーバン銀行のコウバーグ支店    
    47 ホームズは熱狂的な音楽愛好家で、・・・・作曲家でもあった。 48 being himself not only a very capable performer but a composer of no ordinary merit.
41 ものうげな夢心地の目は(中略)鋭敏な探偵ホームズのものとはとても思えなかった        
    48 彼の奇妙な性格には二つの面があって、代わるがわるそれが現れる 49 In his singular character the dual nature alternately asserted itself
    ワトスンは『モルグ街の殺人事件』での語り手がデュパンの性格を述べているのを借用しているが、ホームズはデュパンを認めていない。
    49 黒体文字 50 black-letter editions
    文字の印刷がはじまった頃の活字文字のことだが、転じてこの字体で印刷された本のことを呼ぶようになった。
42 ケンジントン        
    50 ハイド・パークを横ぎり、オックスフォード街を抜けて、ベイカー街に出た(原文ではthe Parkとしか書かれていないが道順から言うとハイド・パークのこと) 51 the Park
(年代学的にいうと、この事件が起きたのが1890年だとワトスンはパディントン駅近くに住んでいるのでthe Parkとはハイド・パークのこと)
    51 二輪馬車(ハンサム)    
    52 警察官のピーター・ジョウンズ 52 Peter Jones
    53 水夫用の厚手のジャケット    
        53 heavy hunting-crop
(注によるとここ以外でホームズの「重い狩猟用の鞭」が登場するのは《花婿失踪》と《六つのナポレオン》)
        54 Scotland Yard
(注によるとLondon Metropolitan Policeの通称、1891年まで庁舎は"In either case, by 1887, the police headquarters embraced numbers 3, 4, 5, 21, and 22 Whitehall Place, numbers 8 and 9 Great Scotland Yard, numbers 1, 2, and 3 Palace Place, and various stables and outbuildings."と分散されてされていたそうです。)
8 Great Scotland Yardの庁舎については拙サイトのこちらを参照
    54 メリウェザー    
43 ショルトー殺しやアグラの財宝事件 55 ショルトー殺しとアグラの財宝事件 55 Sholto murder and the Agra treasure
    56 ブリッジ(rubber)の3回勝負 56 rubber
(トランプ競技のブリッジではなくホイスト)
44 約3万ポンド        
        57 smasher
(俗語で偽金作り)
    57 ジョン・クレイ(名前の由来について)    
45 祖父は王家の血筋をひく公爵 58 この男の祖父    
        58 been to Eton and Oxford.
    59 スコットランドで強盗に入った 59 crack a crib
      crack a cribとは俗語で「強盗に入る、家に押し込む」
46 コーンウォール        
47 ファリンドン・ストリート 60 ファリンドン街 60 Farrington Street
        61 they are waiting for us.
(ホームズによるスコットランドヤードの比喩的表現には類似性がある)
        62 striking his stick upon the flags
(flagsは敷石)
図版4 フランス銀行からナポレオン金貨3万枚 61 ナポレオン金貨    
48 重役たちもこの問題を案じています        
    62 ランタン 63 dark lantern(炎を消さずに光を覆うスライド式の遮光板で点灯中も暗くできるようにしたもので懐中電灯の前身)
49 カードを1組持ってきました     64 a pack of cards in my pocket
50 人数も4人です(フランス語) 63 二人ずつ二組 65 a partie carrée(フランス語)
51 金属のこげる臭い        
52 アーチー 64

飛び込め、アーチー!飛び込むんだ。早くしないと、おれはしばり首だ!

66 Archie
53 ブランコになるぞ   67 jump, and I’ll swing for it!
    65 ジョウンズが上着の端をつかんだ    
54 ホームズの鞭        
55 手錠(わっぱ) 66 手錠 68 derbies
(Handcuffs手錠の俗語)
56 穴を掘っていた     69 what they were burrowing for
        70 completed their tunnel
(トンネルを完成しただけで犯行前に「赤毛組合」を解散させた理由についての諸説を紹介)
57 (土曜日なら逃げるのに)二日間の余裕がある 67 土曜日は、他の日に比べていちばん好都合だ。逃げるのに二日間も余裕があるんだもの    
        71 It is so long a chain, and yet every link rings true.(長い糸の推理の糸が、はじめから終わりまできちんとつながっている)
疑問:二人で運べる重さのものなのか?との指摘が書かれている。
    68 「おかげさまで、退屈から救われたよ」 72 It saved me from ennui
      ennuiはフランス語、オスカー・ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』に"The only horrible thing in the world is ennui, Dorian. "とある。仁木めぐみ訳第18章では「この世で恐ろしいものといったら、退屈しかないよ、ドリアン」続けて「唯一の許されざる罪だ」と言っています。(The Picture of Dorian Gray の増補版単行本刊行は1891年4月)
58 「人間は無---仕事こそがすべて」(フランス語) 'L'homme c'est rien -- l' oeuvrec'est tout,'
69 ギュスターヴ・フォローベルが、ジョルジュ・サンドに書き送っているとおり、「人はむなしく、仕事がすべて」
注によると(フランス語)正しくは 'L'homme n'est rien -- l' oeuvre tout,' 邦訳は「人間は無であって、仕事がすべて」
73 ‘L’homme c’est rien-l’oeuvre c’est tout,’ (フランス語)
 

(注1)Omne ignotum pro magnifico:「見知らぬものは常に素晴らしく思われる」「遠ければそれだけ魅力的に見える」。タキトゥス『アグリコラ』30節4。「けれども今や、ブリタンニアが果てる終極のこの地も、世界に向って開け放された。えてして未知なものはすべて、誇張される」(マティングリー/ハンドフォード訳、ペンギン社1970 )
 タキトゥスは古代ローマを代表する歴史家で、『アグリコラ』はタキトゥスが著わした義父の伝記である。古代ローマの大将軍アグリコラはAD40年に生まれた。78年にブリタニア総督に任命されると、グレートブリテン島の奥深く侵攻し、歯向かう諸部族を征服する。『アグリコラ』30節でタキトゥスはカレドニア族の指導者カルガクスの演説という修辞的技巧を使いながら、この征服劇のひとこまを語っている。上記「…未知のものはすべて、誇張される」に続き、「しかし、ここより北には、もはやいかなる部族も住まない。海と岩よりほかに何もない。これらよりもさらに危険きわまりないのが、ローマ人である」と言ったカルガクスは、自由と独立を守れと部下の兵士に呼びかける。しかしながら、奮闘むなしくカレドニア軍はローマ軍に打ち倒される。決戦の場所は現在のスコットランド中央部、ドイルが生まれ育った土地である。(熊谷彰)

   


「三種類の注釈付きホームズ物語全集に付けられた注釈の一覧表」目次に戻る


《赤毛組合》の解説と感想に戻る