|
I:「こらあ、この大嘘吐き野郎!」(怒)
T:「うわっ、何だ何だ、未だ何もしゃべっていないのに、いきなり……」(当惑)
I:「あんた、前回の冒頭で自分がなんて言ったのか、覚えてないの?」
T:「はてな?え〜と……ああ、解った。『郵便局の職員』うんぬん、と言っておいて、郵便局員の話をしなかったから怒っているのかね?」
I:「当然。看板に偽りあり、じゃないの!」(怒)
T:「いやあ、女性職員の記述に気を取られちゃって。でも、余り長くなってもだねぇ……」
I:「言い訳無用!男だろ!」
T:「ううう、またそうやって……(泣)ま、まあいいや。遅ればせながら郵便局の職員の年俸について、見て行くことにしよう」
I:「とっとと始めなさいよ」
T:「前回も言ったように、実際の集配人や配達人の年俸まで出ているわけ、じゃないから、現場の管理部門の人たちが、どのくらいもらっていたか、ということになるんだけれどね」
I:「前置きはいいから、すぐに始めるのよ」
T:「はいはい。先ず、年鑑によると当時の郵政省の中に、ロンドン郵政事業部(London Postal Service Department)とでも言うべき部署があって、ここがロンドン市内の郵便局(日本で言うと、本局というところか、とも思ったけれど、少し違うかも知れない)を管轄していたようだ」
I:「そう思う根拠はどこにあるのよ。勝手に決め付けてるだけじゃないの」
T:「いや、これから順を追って見て行くけれど、このセクションに各郵便区の郵便局の住所と職員の年俸が出ているんだよ」
I:「ふ〜ん、じゃあでたらめじゃあなさそうね」
T:「で、先ず管理部門(Controller's Office)があって、ここの一番のお偉いさん、まあとりあえず管理部長(Controller)としておくけれど、このの年俸は1,000ポンドから1,200ポンド。おや、と思ったらCBを持っているんだな、この人は」
I:「CBってなによ」
T:「転換社債(Convertible Bond)って、株屋的冗談は止めにして」(笑)
I:「何それ。くっだらな〜い」(呆れて)
T:「いいじゃないか、たまには冗談のひとつくらい。それはさておき、正しくは“Commander of (the Order of) Bath”、つまり第三級バス勲爵士、要は勲章持ちだね」
I:「ただの平民じゃあない、ということね」
T:「そうだね。で、この部長の下に副部長(Vice-Controller)がいて、この人の年俸は800ポンドから900ポンド。副部長の下に部長補佐(Assistant Controller)が2人いて、年俸は625ポンドから750ポンド」
I:「肩書きが多いわねえ、それにしても。なんだか漫画の『課長バカ一代』みたい」
T:「まあ、お役所だからねえ。さて部長補佐の下に、課長(少し違うかもしれないけれど、解りやすさをとって。原文では“Chief Superintendent”だな)が8人いて、この人たちは500ポンドから600ポンドの年俸をもらっている」
I:「細かく設定されているのねぇ。で、郵便局は未だなの?」(欠伸をかみ殺しつつ)
T:「残念ながら。で、一人だけ、“Assistant Superintendent”(どう違うのか解らないけれど、注として“Old Establishment”とあるなぁ。職制がこの人だけ違ったのかな)、まあ課長代理とでもしておくけれど、この人は300ポンドから450ポンドの年俸だね」
I:「肩書きが好きねぇ」
T:「特に階級国家だからねぇ。さて、この下に上級職員(Principal Clerk)が全部で9人いて、年俸は400ポンドから500ポンド、一人だけ昇給して550ポンド貰う、とある」
I:「在職年数で上がっていったのかしら」
T:「そんなところじゃないか、と思うけれど確証はないね。で、この下が一級職員(1st Class Clerk)で、総勢15名、年俸の幅は310ポンドから400ポンド。例によって例の如く昇給して430ポンド貰う事になっている人が2人いる。これで管理部門は終わりだ」
I:「じゃ、これから郵便局ね」
T:「実はそうじゃないんだな。管理部門とは別に、配送部門(でいいのかな。原文は“Circulation Office”とある)がある」
I:「全くもう、いくつも部署を作っちゃって」(うんざり顔で)
T:「ここの責任者は“Sub-Controller”とあるから、まあ次長としておくかなあ。この人は700ポンドから800ポンド。副部長よりは、安いんだね」
I:「その下は」
T:「また別の肩書きが出てきてるね。次長補佐(Assistant Sub-Controller)という役職の人がいて、年俸は600ポンドから700ポンド。う〜ん、ちゃんと区別されているんだなあ」
I:「それから」
T:「今度は、う〜ん、なんだか本当に多いなあ。前にも出てきた、只の“Superintendent”、(しょうがないから課長代行、とでもしておくか)この肩書きを持つ人が6人いて、450ポンドから550ポンドの年俸をもらっている」
I:「まだ肩書き持ちがいるの」
T:「いる。課長代理補佐とでもするかなあ、原文では“Assistant Superintendent”が総勢18人、年俸は300ポンドから450ポンド。やれやれ、これで配送部門は終わりだ」
I:「まあでも、ここまでの人は例の300ポンド中流階級説をとるなら、まあ中流階級でも上の方に属するのね」
T:「そうだね。さて、お待ちどうさま、いよいよ郵便局です」
I:「やっとねぇ、本当に」
T:「ただこれも少し問題があって」
I:「なにが問題なのよ」
T:「ここで挙げられている郵便局の住所と、当時の地図の復刻版と照合すると、必ずしも一致しないんだな、これが」
I:「じゃあ、どうするのよ」
T:「とりあえず、続きはまた今度……というわけにはいかないから、書き出していくことにしよう。ただ、規模はまちまち、のようだ」
I:「ふ〜ん、まあいいわ。続けなさいよ」
T:「表題は『首都圏局(Metropolitan District Office)』となっているんだけれどね」
I:「それで」
T:「先ずはW.C.といってもトイレじゃない、“West Central”すなわち『西中央郵便区』の意なんだけれども……」
I:「これ以上下らない受けねらいをするなら、ただじゃおかないわよ」(怒)
T:「わ、解りました。この西中央郵便区に属する郵便局、として上がっているのがニュー・オクスフォード街局。ここの局長(Postmaster)さんの年俸は600ポンド」
I:「ここは当時の地図に引き合わせると、どうなの」
T:「うん、確かに結構大きな郵便があった。本局の一つ、といっても間違いじゃない、と思うよ。局長の下の肩書きは“Chief Clerk”(どういう訳語が適切か、ちょっと解らないからそのままにしておくよ)が一人で、この人の年俸は400ポンドから500ポンド」
I:「その下は」
T:「“Assistant Superintendent”がやっぱり一人、この人は300ポンドから400ポンド、とあるから肩書きは配送部門と同じだけれど、少し安いなあ」
I:「本省の職員と郵便局では、肩書きが同じでも待遇が違うんじゃないの」
T:「或いは在職年数が違うのかな。まあ、考えても答えは出ないから先へ進むとして、この下はただの職員(Clerk)が3人、年俸は80ポンドから300ポンドとえらい格差がある」
I:「80ポンド、といったら労働者階級に近いじゃない」
T:「本局の規模で職員が全部で5人、とはとても考えられないから、この辺がまあ管理部門の面々だったんだろうね、きっと。実際には集配・配達人がたくさんいたんだろうけれど、それに関する記述はない」
I:「そうよねぇ。で、次は」
T:「次は西郵便区(West)ヴェレ街局。これが問題。そう、当時の地図にも今の地図にも、この街には郵便局はないんだよなぁ」
I:「探す場所を間違えているんじゃないの」
T:「と思ったんだけれど、この名前の街は、他にないんだよ」(困惑)
I:「困ったわねえ……」
T:「まあ人数も、給与の構成もニュー・オックスフォード街局と一緒なんで、構わないと言えば構わないんだけれどね」
I:「なんだ、心配して損した」
T:「次はパディントン郵便区、って実際はそんな郵便区はないんだけれど、そうあるんで仕方がない。ロンドン街局が挙げられているんだけれど、ここの局長さんの年俸は少し高くて650ポンド」
I:「「本当は何区になるの」
T:「ここら辺は、西郵便区のはずなんだけれどね。ワトスン君は『技師の親指』によると、パディントン駅の近くに住んでいたそうだから、その頃はきっとこの郵便局を使っていたはずだ。因みにこの郵便局も、当時の地図からすると本局クラスだろうな。建物がでかいし」
I:「どうしてそんなことが言えるのよ」
T:「いや、このあたりに郵便局、といえばここしかないからさ」
I:「他の職員の構成や年俸はどうなっているの」
T:「年俸体系は同じ、ただしここは職員(Clerk)が4人いるね」
I:「次はどこよ」
T:「東郵便区(East)、悪名高きホワイトチャペル通り局。ここの局長さんの年俸も少し変わっていて、600ポンド、ただし5年後には650ポンドとある」
I:「在職年数かしらね、昇給の理由って」
T:「恐らくはね。ここも年俸体系は同じで、職員(Clerk)は5人だ」
I:「地図で見ると大きさはどう」
T:「う〜ん、少し小さいね。ただここは、収入的にはあまり恵まれていない人が住むところだったから、大きくなくても用は足りたのかもしれない」
I:「じゃあ、その次はどこ」
T:「南西郵便区(South-West)、ホーウィック・プレイス局。ここの局長さんの年俸は700ポンド、と年鑑に出ている郵便局長さんの中では、一番の高給取りだ」
I:「一番の年寄り、じゃないの」
T:「あるいはね。困ったことに、ここも当時の地図には、該当する郵便局が見つからないんだよなあ。ヴィクトリア街、ともあるんだけれどもそちらにもない」
I:「まあ、調べてどうにでもなるわけでもないんじゃ、仕方ないじゃない。で、人員構成の方はどうなの」
T:「局長以外の年俸体系は、他の郵便局と同様だね。職員(Clerk)は4人、ただしこの局は下院議員の郵便事務も扱っていたらしい。“P.M. House of Commons”(このP.M.というのは、多分Postmaster、すなわち郵便局長の略号だろう、と思うんだけれどね)という肩書きが別にあって、この人は300ポンドから400ポンドの年俸をもらっている」
I:「下院に出張所でもあったのかしら」
T:「多分、そうじゃないかな。お次は同じ南西局のラヴェンダー・ヒル局。や、これは偶然の一致なんだろうけれど、面白いな」
I:「どうしたっていうのよ」
T:「いや、この郵便局、夏目漱石の最後の下宿があった、ザ・チェイスの近くの郵便局かもしれないんだな、当時の地図の復刻版を見ると。残念な事に地番表示までは当時の地図にはないから、絶対にそうだ、とは言えないんだけれど。ひょっとすると漱石はこの郵便局で切手を買っていたのかもしれない」
I:「はっきりしないことは、明言しない方がいいわよ。あとで恥かくから」
T:「それは仰せのとおり。で、この郵便局はどうも本局、というほど大きくはなさそうなんだな。そのせいかどうか、局長さんの年俸も400ポンドから500ポンド、と一番安い」
I:「本局じゃない郵便局長の年俸は、安かったのね」
T:「多分ね。そのせいかこの郵便局には、“Chief Clerk”の肩書きを持つ人はいない。で、“Assistant Superintendent”は同じく300ポンドから400ポンド、職員(Clerk)は1人だけなんだけれど、年俸は80ポンドから300ポンド、とあるなぁ」
I:「1人で、この年俸の差はちょっとすごいんじゃない」
T:「これは職員(Clerk)の年俸の上限・下限だったのかもしれない。さて、次は南東郵便区(South-Eastern)のボロウ・ハイ街局、なんだけれども、やはり地図上では見つからないなぁ」
I:「まあそれはいいから」
T:「局長は650ポンド、他の職員の肩書き並びに年俸は、他の郵便局と同じだね。」
I:「次は」
T:「ノーウッド郵便区のウェストウ街局。当時ノーウッドって、ロンドンの管轄になっていたかなぁ。それはともかく、ここは局長と“Assistant Superintendent”だけだね。前者の年俸は400ポンドから500ポンド、後者は同じく300ポンドから400ポンド」
I:「ねぇ、ドイルってノーウッドに住んでいたじゃない。この郵便局は近くなの」
T:「郵便局の位置が当時と変わっていない、と仮定して(残念ながら、ノーウッド界隈の当時の地図の復刻版は、持っていないんでわからないんだが)直線距離にして1マイル。ドイルの住んでいた所は、今の地図ではサウス・ノーウッドとあるし、もう少し近くに郵便局もあったんじゃないかな」
I:「なんだ、つまらない」
T:「次は北郵便区(North)のエセックス・ロード局。ここも復刻版の地図で見ると、本局ではなかったようだけれども、局長は600ポンド、以下他の郵便局と同様だね。職員(Clerk)は4人いたとある」
I:「まだ終らないの」
T:「最後に北西郵便区(North-West)のエヴァーショルト街局。ここは面白いことに、局長の年俸は600ポンド、の規定はあるくせして、実際の局長の席は空席、とある」
I:「なによ、それ」
T:「なによって、わたくしに聞かれてもだねぇ……これ以外の職員の肩書きやら年俸は、他の郵便局と同じだ。で、職員(Clerk)は3人」
I:「長々とまああきもせず、よくしゃべるわねえ。『男のおしゃべりほど、みっともないものはない』って、子供の時に言われたことないの?」
T:「ぐぐっ……で、でも最初あなたが『郵便局はどうしたんじゃあ、ゴルァ』って言うからだね……」
I:「だから便々とおしゃべりしてもいい、なんて言ってないわよ」
T:「ぐぐぐっ……ま、まあそれでも、このリストにも少し問題があるんだな」
I:「なにが問題なのよ」
T:「この当時、ロンドンの郵便区には、他にE.C.(East-Central)やS.E.(South-East)、つまり東中央郵便区や南東郵便区もあったんだけれど、そこの郵便局の事例は紹介されていないんだよ」
I:「ふーん」
T:「まあ考えても解らないから、放っておくしかないんだけれどもね」
I:「普通の人は、郵便局の職員の年俸より、当時の郵便代だとか、配達に要する日数なんて話の方が面白いんじゃないの」
T:「そ、それは……ま、まあ、この年鑑にも『ポスタル・ガイド』の頁が別にあって、これまたやたらと詳しく書いてあるから、何れ機会を見て、だね……」
I:「何だ、あるならとっとと手掛けりゃいいのに。要領悪いわねえ、ほんとうに」(溜息)
T:「(泣)そ、それでもだねえ、今でも身近な存在である国家公務員(民営化される話もあるけれども)である、郵便局の職員の年俸がどのくらいだったか、紹介する価値はあると思う……」
I:「あ、解った。『ポスタル・ガイド』の英語は難しくて、歯が立たないんでしょ、あんたの英語力じゃ。ふん、この見栄っぱりが」
T:「こ、今回は泣かないで終ろう、と思っていたのに……(号泣)」
|
|
|
|