|
第十二回:1899年現在の内閣の構成 (中編)
|
T:「これがキャビネットを構成していた、お歴々の一覧、ということになる」
A:「名前もいちいちあげて行くんですか」
T:「う〜ん、まあとりあえず、キャビネットのメンバーだけはね」
A:「あ、手抜きだ手抜きだ」(嬉しそうに)
T:「本当にもう……(涙)それじゃあ字数が多くならなかったら、キャビネット以外のメンバーも、ちゃんとやります」
A:「ところで、この*マークは何ですか?」
T:「これは第二次ソールズベリー内閣の時には、キャビネットに入っていなかった役職です。アイルランド総督がキャビネット入りしたのは、国政上アイルランドの扱いが、当時次第に大きくなったいったから。スコットランドもアイルランドとのからみから、だと思うんだけれども、建設省は何故なのかなあ」
A:「公共事業の水増し・裏金作りでがっぽりと……」
T:「それはまた、どこか別の国のお話で。因みに順番が何かは、年鑑にこの通り出ていたからで、意味があるのかどうかは不明です」
A:「突っ込まれるのがいやだもんだから、先手を打ちましたね。卑怯者」
T:「ひ、卑怯者って……」
A:「この枢密院って、何ですか」
T:「辞書等によると、『国務に関する国王の顧問官の集合体』とある。まあ今風に言えば、アドバイザリー・スタッフの組織、というところかな」
A:「次のこれ、何て読むんですか。こんな字、知りませんよ」
T:「王璽尚書(おうじしょうしょ)と読む。そのままの意味は、王様のはんこの管理責任者、ということになるけれど、正しくは王様の文書を司る役職だね」
A:「ふ〜ん」
T:「なお、各担当者の肩書きに時々出て来る『卿』というのは、只“Lord”とあった人に付けています(貴族だよ、という肩書きだね)。まあ閣下、よりはこちらの方がそれらしい、と思うけれど。ただあとで、『閣下』も使わなきゃいけなくなったけれど」
A:「このランカスター公領大法官って、一体なんですか」
T:「え〜と、これは宮内大臣のことだね。なに、良くわからない?はやい話が、内閣における王様の代表、とあるね」
A:「大蔵大臣と国家財政委員長、ってどう違うんですか」
T:「あ、やっぱり不思議に思ったか。そうだろうなあ……」
A:「うだうだ言っているところ見ると、分からないんでしょ。や〜い、物知らず」(得意げ)
T:「いや、これ結構ややっこしいんだよ。先ず辞書を見ると“Exchequer”も“Treasury”も、大蔵省(今は日本も財務省、になっちゃったなあ)なんだね」
A:「え〜、英国の大蔵省って、大臣が2人いるんですかあ、一つの省なのに」
T:「誤解を恐れずにいえば、そうなるね。厳密にはちょっと違うけれど」
A:「もう、知っているならもったいぶらずに教えてくれればいいじゃないですかぁ。人が知らないと思って。全く、じじいって奴は困り者だよなあ」
T:「じ、じじいって……元々は“Exchequer”と“Treasury”は別の組織だったんだね、調べてみると。で、“Exchequer”は元来、王室の財務局を指したということなんだね」
A:「へ〜え」
T:「で、元々はこの王室財務局(Exchequer)の長が、“Exchequer”と“Treasury”の両方の長を兼任していた、ということなんだ、そうだ。その後、王室財務局というのは1833年に廃止になったらしいんだが、どうもその名残でもって、いわゆる大蔵大臣、というのは“Chancellor of the Exchequer”という事になっているらしいんだな」
A:「いつ頃の話ですか」
T:「兼任していたのは、エリザベス一世の御世から、18世紀まで、とあるね」
A:「また、大分時代をさかのぼるんですねえ」
T:「その後、元々の国家財政を司る“Treasury”は、総理大臣が“First Lord of the Treasury”(海軍の例に倣うと、第一大蔵卿、というところかな)を兼ねるようになった、という説明が英国大蔵省のホームページには書かれている。しかしこの第三次ソールズベリー内閣当時は、総理大臣兼任じゃなくて、また別にヘッド(実は総理大臣の身内の)がいた、という図式らしい」
A:「なんだかすっきりしませんねぇ……」
T:「未だ手掛けていないんだけれど、大蔵省のお役人の年俸表を見ると、5,000ポンドの年俸を貰っている人が2人いるんだね。因みに省の名前としては、“Treasury”となっている。そして閣僚としては、2人とも上がっているという図式になる」
A:「あ、そう言えば『第二の汚点』でしたっけ、ホームズが『こっちには英国の大蔵省が付いている』なんて、豪語してますよね。原文ではどっちが使われているんですか」
T:「原文は“British Treasury”となっているね」
A:「そうか、やっぱり“Treasury”なんだ」
T:「さて、ここまでのところで、何か他に御質問は?」
A:「御質問は、ってきかれて『無い』って答えたらどうするんですか?残りは『続きはまた今度』ですか?」(疑惑)
T:「ぎくぎくっ……や、やりますよ、やればいいんでしょう、やれば……」(冷や汗)
A:「全く、すぐ手を抜こうとするからなあ。大体、やり方がせこいんだよなあ……キャラメル、もうないんですか」
T:「一箱あれば足りると思ったんだが(よく食べるなぁ、しかし)……甘いもののストックはないから、とりあえずこの塩煎餅でもかじって我慢してくれ」
A:「わたし、サラダ煎餅が好きなのになあ……」(不満気)
T:「………さ、さて、それではキャビネット以外の閣僚を見てみよう」
A:「ちゃんと担当者の名前もいれるんでしょうね」(疑惑)
T:「長くなっちゃうんだけれどなあ……分かった分かった、いれます」
|
|
|
|
|
|