第十五回:御偉いさん達の年俸(内務省篇:その2)

A:「あれ、先輩どこいってたんですか。前回はまた、とんでも無く中途半端なところで切っちゃって」

T:「いや、ちょっと近所のコンビニまで買出しに。ほれ」

A:「わ〜い♪、チョコレートもキャラメルもある。あっ、サラダ煎餅も買ってきてくれたんだ♪♪」

T:「何かないと、あなた気分がささくれだってくるから。とりあえず、それだけあれば足りるだろう」

A:「話があんまり長くならなければ、大丈夫でーす」

T:「……一言多いよなあ。まあいいや。あ、少しは取っといてくれよ、わたくしだって少しは食べたいんだから」

A:「え〜っ、ケチだよなあ。これ、全部わたしのじゃないんですかあ?ず〜っと長話に付き合ってあげてる、っていうのに。未だ海苔巻煎餅余ってますよ」

T:「……わかったわかった、もう全部あなたにあげるから」(泣)

A:「わ〜い♪やっぱり正義は勝つなあ」(勝ち誇り)

T:「さて、爆発物査察官からだったな。え〜と主任査察官の年俸は800ポンドから1,000ポンド。現役じゃないけれど、英国砲兵隊の大尉、という所までだったな」

A:「もう忘れちゃったんですか。使えない頭だなあ」

T:「……そう言えば、砲兵隊というのもちょっとだけ聖典に出てくるんだけれど、覚えているかな」

A:「知りません」(きっぱり)

T:「『ギリシャ語通訳』で、ホームズが兄のマイクロフトと、張り出し窓から見える人物について、お互いに推理をするんだけれど、その相手は退役したばかりの砲兵隊所属の下士官、なんだな」

A:「ふ〜ん。よく覚えてますねえ。そうすると、少しは使える頭なのかな」

T:「あとで本を見て、自分で確認してみてくれ。さて、爆発物監察官(平の)は3人、こちらは何れも現役の砲兵隊所属の士官、1人が少佐、2人が大尉。年俸は500ポンドから800ポンド」

A:「少佐がいたんですか。それでも年俸は同じゾーンなんですね」

T:「元々は大尉だったのが、たまたま昇進したのかもしれない。さて、扱うのが爆発物という事で、なんだろうけれど、化学顧問という人がいる。この人はF.R.S.、というんだけれど……」

A:「あ、分からないんでしょ。や〜い、物知らず、嘘吐き、知ったかぶりじじい」

T:「……絶対にそうだ、とまでは言えないけれど、多分“Fellow of Royal Society”、英国学士院特別会員、のことだと思う」

A:「あ〜っ、ずるいなあ。人をぬか喜びさせておいて。意地が悪いよなあ」

T:「まあまあ。人の話は最後まで聞かないと。さて次は石炭・金属鉱山監察官。あとで金属鉱山監察官、というのもあるけれど、どう違うのかはよく分からない」

A:「両方出るんじゃないですか」

T:「う〜ん、そうなのかなあ。それはさておき、この監察官は今までと少し違って、年俸が一部細かく出ているんだな。配属先で見て行くと、ロザムの担当官は年俸1,000ポンド、ランスとバーミンガムの担当官は年俸900ポンド。グラスゴーの担当官の1人は年俸800ポンド(復刻版の出来が悪くて、ここのところは判読しづらいんだけれど、一応800ポンドにしておくよ)。ブリストルの担当官の年俸は900ポンド。他の配属先、ダービー、グラスゴー(さっきの人とは別)、ストーク・オン・トレント、ニューカッスル、マンチェスター、ダーナムの担当官は一からげに年俸600ポンドから800ポンド、とある」

A:「なんだってまあ、そんなにバラバラなんですかねえ」

T:「任期の長さがまちまちだったからかなあ、と思うんだけれど、よくはわからない」

A:「この次の監察官補佐、っていうのもこんなですかあ。うわあ、いやだなあ……」

T:「いや、ありがたいことに年俸は300ポンドから400ポンド。配属先はえ〜と、ウォルバームプトン、グラスゴー(3人)、ノッティンガム、ウェイクフィールド、オークランド、ニューカッスル、ニース、マンチェスター(2人)、ダーナム、北グラスゴー、ストーク・オン・トレント、ダービー、トゥルーロ、カーディフ(2人)、チェスター、リーズ、クレイター・ムア、スワンシー、ニューポート、カーリスル、以上」

A:「あ〜、疲れた」

T:「つ、疲れたってねえ……」

A:「耳慣れない地名も幾つか出てきましたけど、発音合ってるんですか?」

T:「ぎくぎくっ……辞書などで確認できるものは確認しましたが、できなかったものは適当です」(何故かです・ます調)

A:「あ、手抜きだ手抜きだ。久し振りだなあ、この台詞」

T:「まあ勘弁してくれ。さて、次の金属鉱山査察官は、これまたどうしたことか、査察官・査察官補佐とも1人づつなんだな。査察官は「ドクター」とあるんだが、格別M.D.ともないのがまた不思議」

A:「配属先はどこですか♪」(嬉しそうに)

T:「ううっ……、これなんて発音するのかなあ……“Llandudno”というところが査察官の配属先で、年俸は900ポンド」

A:「あ、手抜きだ手抜きだ、やーいやーい」(勝ち誇り)

T:「辞書にもないし、ちょっと見当が付かないので、勘弁して下さい」(平謝り)

A:「まあ、いいでしょう。あ〜、気分が良いなあ。でも、こんな地名、実在するんですか」

T:「あるんだな、それが。ダブリンへの航路の出発点で有名なホーリーヘッドの東、直線距離にして約50キロばかりのところにある」

A:「あ、その辺は調べたんですね」

T:「いや、復刻版の出来が悪くて読めないのかな、と思ってね。あ、査察官補佐の方はチェスターだ、配属先は」

A:「分かりやすい地名で、良かったですねえ」

T:「この金属鉱山査察官は、地名が頭痛の種だったんだが、次がまた頭の痛い……」

A:「あ、英語が分からないんでしょ。や〜い」(得意げ)

T:「いや、英語が分からないというより、何でこんな監察官がいたのか、そこの所がどうもねえ……とりあえず訳を付けると、『アルコール中毒者墓所監察官』なんだなよなあ……」

A:「?????何ですか、それ?????」

T:「全くの推測で物を言うなら。アルコール中毒患者(今はアルコール依存症、と言うらしいけれど)が亡くなった時に、検視でもしたんじゃないか、と思うんだけれどねえ」

A:「……う〜ん、そんなことぐらいしか、思いつかないですよねえ」

T:「しかし、一時的な補佐役を含めて3人しかいないからなあ、このセクションに。或いはアルコール中毒患者の墓所の査察でもしたのかなあ。よく分からないな」

A:「あまりこだわっていると、先に進めなくなりますよ」

T:「それもそうだね。さて、このセクションには医療監察官がいて、この人は年俸600ポンド。不思議なのはM.B.(医学士)は分かるんだけれども、何でM.A.(文学修士)を持っていたんだろう」

A:「他の略号じゃあないんですか、文学修士じゃなくて」

T:「その可能性もない、とは言えないなあ、確かに……で、次の補佐役の肩書きがこれまた長い。『1898年常用者(この場合はアルコール、と解釈していいようだ)法に基づく精神病院監察官・収容所監察官補佐』とある」

A:「何ですか、それ」

T:「1898年法、というのはちょっと調べてみると、アル中患者の取扱いを規定した法律らしいんだな、これが(全文読んだんじゃなくて、この法律の区分が『アルコール関連』となっていたんだけれど)。で、この人はどうやらアル中患者が入院、或いは収容されている病院や施設の監察官だったようだ」

A:「そう言えばコナン・ドイルの父親、という人もアル中で入院して、入院先だか収容施設だかで亡くなっているんでしたよね」

T:「毛唐の酒はアルコール度が高いし、また奴等は平気で昼間からでも呑んでるからなあ」

A:「け、毛唐って……」

T:「この人の年俸は400ポンド。L.R.C.P.とあるから、王立内科院免許取得者(Licentiate of Royal College of Physicians)だね。この他に随時、とある墓所監察官がいる。この人はD.SC.というから科学博士(Doctor of Science)だね」

A:「科学博士が、一体何を墓所で監察したんですかねえ……」

T:「さあてねえ。次もまた、何というか……」

A:「あ、英語が分からないんですね。や〜い」(嬉しそうに)

T:「いや、直訳すると『動物法に基づく虐待行為に対する監察官』というんだけれどね」

A:「また変な監察官がいたんだなあ」

T:「昔の英国では、動物を使ったひどく残酷な遊びがあったそうだから(確か熊いじめ、だとか鼠狩りだとか、言ったように覚えているけれど)、禁止になったそうした遊びが、こっそりと行われていないか(当然賭け、も行われていただろうから)をチェックしていたんじゃないかな」

A:「考えてみたら、スペインの闘牛だって、残酷といえば残酷ですよね」

T:「そうだよなあ。それはさておき、監察官は年俸315ポンド、何か理由があるのかもしれないけれど、M.R.C.S.というから『王立外科医師院会員(Member of Royal College of Surgeons)』、『バスカヴィル家の犬』に出てくる、モーティマー医師と同じ資格を持った人だね」

A:「あれ、モーティマー医師って、そんな資格持ってたんでしたっけ」

T:「持っています。自分で本を見て確認して下さい。監察官補佐が年俸210ポンド、LL.D.とあるから法学博士だね」

A:「法学博士が監察官補佐、というのは分かるような気がするけれど、お医者がどうして、なんですかねえ」

T:「何かの必然性があったのかなあ。考えても分からないので、次にいきましょう」

A:「あ、ずるいなあ……キャラメルでも食べてようっと」(不満気)

T:「次はホームズの活躍範囲にも関わってくるんだろうけれど、解剖。と言っても、医学の立場じゃなくて、司法解剖の方だろうな。だから司法解剖監察官、としていいんじゃないかな」

A:「そう言えば、ホームズは解剖室の死体を、引っ叩いたこともあるんですよね」

T:「おお、よく知っていたねえ。まあこの人達は、実際にそんなことをしたわけじゃあないだろうけれど。首都、地方、そしてエディンバラと担当が分かれているんだけれども、年俸は一律で100ポンド」

A:「またずいぶん安いですねえ」

T:「まあ、顧問料みたいなものだったんじゃないか、と思うけれどね。首都、地方の監察官はF.R.C.S.というから『王立外科医師院特別会員(Fellow of Royal College of Surgeons)』、こいつはさっきも出てきたM.R.C.S.よりも格は上、だからね」

A:「へ〜え、そうなんですか」

T:「エディンバラの監察官は、これはまたどうしたわけか知らないけれど、LL.D.とあるから法学博士だな」

A:「エディンバラのお医者さんには、優秀な人が多かったから、じゃないですか。この時代なら、例のジョウゼフ・ベル博士だってご健在でしょう」

T:「そうかも知れないね。お次は地方警察監察官、おお、久し振りの肩書き付き組だなあ」

A:「あ、そう言えばそうですね。そういうところは、ちゃんと覚えられるんだなあ」(不思議そうに)

T:「年俸は750ポンドから850ポンド、と一つ前に比べると、ずいぶん厚遇だね。1人が“Honourable”とあるから貴族の子弟、もう1人はSirの称号付きの准男爵様、だな」

A:「それでも貴族への年俸、と考えると少し安いですね」

T:「言われてみるとそうだね。若造だったのかも知れない」

A:「次はなんですか」

T:「実業学校か、と思ったらそうじゃなくて、これは教護院の監察官の意だろうな。未成年者(だけじゃないかも知れないが)犯罪者の更生施設の監察官、ということだろう、多分。ここはまた、オフィスはグレイト・スコットランド・ヤードにあったんだね」

A:「どこです、そこ?」

T:「通りの名前だよ。ちょうど海軍省の正面、反対側に伸びていく道の名前だね」

A:「あのロンドン警視庁の、スコットランド・ヤードと関係があるんですか」

T:「ロンドン警視庁が最初に置かれたのが、この辺りだったんだね。そのうち地名がロンドン警視庁そのものを指すものとして使われるようになって(東京の警視庁を『桜田門』と呼んだりするのと同じだね)、移転したらスコットランド・ヤードの名前も持っていっちゃったんだな。そもそもの地名はうんと昔、スコットランドの王様がロンドンに行幸あらせられた際の、宿泊施設がこの辺りにあったことに由来するんじゃなかったかな」

A:「話が逸れちゃったじゃないですか」

T:「……ま、まあ確かに。さて、この教護院監察官、だけれども監察官は1人、年俸は800ポンドから1,000ポンド、監察官補佐が3人、年俸は400ポンドから600ポンド、副監察官は常勤が2人でこちらの年俸は250ポンドから400ポンド、非常勤の人が1人(中佐殿、だな)、こちらは300ポンド。監察官補佐に1人、“Honourable”とあるから貴族の子弟がいる」

A:「キャラメル終っちゃったなあ……」(寂しげに)

T:「……そ、そりゃ食べちゃえば無くなるよ。さて、次は刑務所委員会」

A:「なんですか、それ」

T:「刑務所の運営・管理を担当しているセクション、だろうね。委員会というのは海軍省同様、昔の名残りかもしれないな。或いは刑務所庁、とでもした方がいいかな」

A:「わたしとしては、まだ刑務所庁、でなかったら監獄庁の方がいいなあ」

T:「じゃあご意見を取り入れることとして監獄庁、としようか。この時代だと、未だニューゲイトの監獄もあったからね。さて、その長官は年俸1,800ポンド」

A:「ずいぶんもらってますねえ」

T:「そうだね、そうすると『庁』とした方がいいだろうな。この長官はC.B.持ちでもあるね。私設秘書がいるけれど、こちらの年俸は100ポンド」

A:「まあ、かわいそう……」

T:「次が『理事兼囚人刑務所局長』……」

A:「なんです、その囚人刑務所って」

T:「これより昔には、借金の返済が出来ない人がぶち込まれる、債務者刑務所、というのもあったそうだから、それと区別するためじゃないかな」

A:「へ〜え、そんなものがあったんですか」

T:「作家のディケンズの父親、は何かの借金が払えなくなって、この債務者刑務所へぶちこまれた、というのを何かの本で読んだ記憶があるよ」

A:「それにしても下らないことが一杯詰まっている頭ですねえ」

T:「そうは言っても、取り替えるわけにもいかないだろう、いまさら。さて、この理事兼囚人刑務所局長は3人いて、1人が年俸1,100ポンド、後の2人は中佐と医学博士で年俸は1,000ポンド」

A:「軍人さんもいたのは、どういうわけですか」

T:「う〜ん、実はこの後の2つの役職も、担当しているのは軍人なんだよね。しかし、この次のセクションに軍人用の刑務所、というのも上がっているしなあ……暴動でも起きた時の備えかなあ、今でも英国の刑務所では、暴動がちょくちょく起こるそうだけれども」

A:「下らないことなら何でも入ってそうな頭でも、分かりませんか」

T:「……わ、悪かったねえ。少し話が前後したけれども、事務官兼監察官、という役職が次にくる。この人は少佐、所属はR.E.とあるから英国陸軍工兵隊(Royal Engineers)だろう、と思うんだが、何故工兵隊から刑務所を管理・運営する役所に来たのかな。おっと、年俸は700ポンドから800ポンド」

A:「わからないことあまり無理に考えると、禿げますよ」

T:「……し、心配してくれてありがとう。でも、もう禿げたって若禿げって歳でもないから、もういいや。さて次は監督官、とでもしておこうか。この人も軍人、でやっぱり工兵隊所属、尚且つ中佐。年俸は650ポンドから900ポンド」

A:「場合によると中佐の方が少佐より年俸が安い、という事もありえたんですかね」

T:「う〜む、あったのかも知れないな。次はどこのお役所にも必すいる、会計担当官。この人の年俸は550ポンドから650ポンド」

A:「あ〜あ、サラダ煎餅もこの一枚で終わりかあ」

T:「……お、驚いたなあ。お菓子にしたってよく入るなあ、そんなに。好きなものは別腹、と言ったってねえ……欠食児童じゃなるまいし」

A:「あ〜っ、また肥るとかなんとか言う積りなんでしょ。嫌な奴だよなあ、人がせっかく付き合ってあげている、というのに嫌味しか言えないんだものなあ。なんだい、自分だって……うっうっうっ……」(泣)

T:「……やれやれ。ほら、未だチョコレートが残っているから……次は次でまた、よくわからんのだよなあ」

A:「ほら見ろ、天罰覿面だい」

T「……直訳すると『刑務所製造経理官』なんだけれど。多分、更生の為に色々仕事を覚えさせて、何か拵えて、それを売ったお金を管理してた人、なんだろうな。とりあえず、更生製作物会計担当官、とでもしておこうか。日本でも時々『矯正展』てな題目で、展示即売会があったりするからね。この人の年俸は700ポンドから800ポンド」

A:「ダートムア監獄では、花崗岩を切り出していたそうじゃないですか。スコットランド・ヤードの建物として、良く知られているテムズ河沿いの建物の基礎部分は、このダートムア刑務所から切り出された、花崗岩を使ってるんじゃなかったでしたっけ」

T:「おや、良く知っていたねえ。流石に相方を務めてくれるだけのことはある。そういったものも含まれていたのかも知れない」

A:「おだてたって、駄目ですよ」

T:「『私は嘘を申しません』だよ。この次は監察官なんだが、ここも軍人さんばっかりだなあ。大尉が2人、少佐が1人、医療監察官の人は医学博士(M.D.)。年俸は700ポンドから800ポンド」

A:「『嘘を申しません』なんて、本当かなあ」

T:「本人がそう言うんだから。さて、その下には監督官補佐が1人、年俸は300ポンドから350ポンド」

A:「またずいぶん差がありますねえ」

T:「さて、ここへ来てようやくお馴染の一級職員、という肩書きの人たちが出てくる。ただ、全部で6人いて、5人は年俸350ポンドから500ポンド、というのに1人だけ280ポンドから480ポンド、という人がいるなあ」

A:「昇格したばかりの人、だったんじゃありませんか」

T:「そうかも知れない。さて次はこれまたお馴染の二級職員、総勢18人。そのうち年俸が70ポンドから370ポンドの人が12人、年俸70ポンドから300ポンドの人が6人」

A:「ずいぶん年俸の上限と下限が広いですねえ」

T:「そうだね。下限近くだったら、あっぷあっぷだね、これじゃあ」

A:「次のこれ、何ですか?軍人刑務所庁って……」

T:「軍隊の中で、犯罪をおかした者を収監する刑務所を管理していたんだろうね、一般の刑務所とは別に。ただ、このセクションは、年俸は明記されていないんだよな」

A:「へ〜え」

T:「参考までにどこにあったのかを列挙してみると、オルダーショット(ここには医療官もいた、とある)、コーチェスター、ガスポート(ここも医療官がいる)、ケンダル、ヨーク、コーク、ダブリン(ここも医療官がいる)。やあ、これは面白い、当時の植民地で軍人刑務所があったところも挙がっているなあ」

A:「どんなところにあったんですか」

T:「マルタ、スターリング(これはスコットランドだけれども)、バルバドス、バミューダ、カイロ、ジブラルタル、ハリファックス(カナダだね)、カンディ(セイロン、とある)、ワイバーグ(ケープ植民地、とあるから、今の南アフリカだ)にあったそうだ」

A:「インドにはなかったんですかね」

T:「多分インドは、管轄が違ったんだろうね。さて次は、アイルランドの監獄庁。ここは手短に説明していくと、年俸は長官が年俸1,200ポンド(C.B.持ち)副長官は1,000ポンド、医療担当官が800ポンドから900ポンド、2人いる監察官は600ポンド、事務次官は350ポンドから450ポンド、会計官も350ポンドから450ポンド。これで長かった内務省もお仕舞い」

A:「あ〜あ、本当に長かったなあ。全く、サラダ煎餅とキャラメルとチョコレートじゃあ、引き合わないよなあ……」

T:「まあ、前回、今回は特にお疲れ様でした。」

A:「まだやるんですかあ」

T:「次回以降は、こんなに長くならない様にしたい、と思っているけれどね」

A:「じじいだから、後のことも考えないと、持ちませんよ」

T:「ぐぐっ……」(絶句)

A:「要領悪いし、下らないことしか頭に入っていないし、先輩っていい所、ないんですねえ、本当に……」(溜息)

T:(号泣)