|
メラスのアルバム 4、便器 High chair(ヴィクトリア中期)
|
|
|
|
 |
☆便器 国立民族学博物館(大阪府吹田市)所蔵
おそらく、坐る部分の中央にあけられた穴の下には、(寝室・台所用)汚水おけ"Sloppail" が置かれたことでしょう。椅子の後にはパッチワークキルトが見えます。
◆標本名:排便椅子(子供用)
収集年月日:1979/11/28
収集地:イギリス Suffolk州 D.D.Country Antiques
製作年代:1870年
製作地:イギリス Provencial
材質:松材製
松◆マツ科の針葉樹。特に、アカマツ・クロマツ・ゴヨウマツ・ ハイマツなどマツ属の植物をさす。
松・小松"Pine"は、「三人ガリデブ」「緋色の研究」に出てきます。興味深いのは、「黄色い顔」の中で"Scotch fir"とか"Fir-tree"として、 それぞれ、スコットランド樅、樅の林と訳されているのは、辻井氏によると、ヨーロッパアカマツ を指すそうです。明らかなマツ科マツ属の植物で、モミとは関係ないのだと。
さらに興味をそそられたのは、「空家の冒険」で、「冒険の後、ホームズがワトスンと帰った 懐かしいベイカー街221Bの部屋の造作の一つがそれだ。そこには『酸で汚れた松板張りの 実験台』がある。と述べられているのだが、松板張り(ディール・トップ)のディールは松材 または松板を指す」とのことです。
クルミ、サクラ、ナラでなく、汚れたり、傷んだりしても いいように、松材のテーブルを買い込んだホームズも、案外気が回る、などとも書かれてあります。辻井氏の推理は続きます。
「英国の貸間の多くは家具つきであるから、そこには割りと いい家具が備えられていたかもしれない。そこでホームズは、 ハドソン夫人の備え付け家具に傷をつけないように、実験台用の 机だけは自前で安いものを仕入れてきて使っていたとも考えられる。 家具を傷めたりすると、引き払う時の弁償が大変だから」 |
|
|
|
|