メラスのアルバム 2、鉛管とオキザリス Plumbing & Oxalis





     

◆オキザリス(カタバミ科) 南アフリカ原産

撮影場所 1998/11 東京都内

 この写真は、なぜホームズと関係があるのかと、いぶかしく思われる方もおありでしょう。「聖典」には登場しない、しかし、必ずや存在したはずのヴィクトリア朝ロンドンのトイレに興味を持ち、色々と調べました。トイレのみならず、上下水道、給排水管、ガス管にまで想像は広がりました。
 ホームズ物語には、鉛管工、配管工と訳されている"Plumber"という言葉が出てくる作品がいくつかあります。「犯人は二人」「花婿失踪事件」「背の曲がった男」「青いガーネット」「ボヘミアの醜聞」です。
 なにはともあれ、団地の家庭から伸びた管が地下道へとつながる地面から、草(ヴィクトリア朝の英国でも咲いていたかも)が生え、花が咲いている風景に心惹かれ、写真を撮った訳です。人が生きているということは、時代を超え、国境を越え、花の芳香も、悪臭と呼ばれる匂いも渾然一体となって営まれる、いとおしい日々の積み重なりではないか。大げさにいえば、そんな思いで撮った1枚です。
 ということで、次回からはトイレ関連の画像をご紹介したいと思います。今、私たちがお世話になっている、ホームズも使っていたであろう水洗トイレ。そして、そこに辿り着くまでに、いや、子供用、老人用、病人用、非常時用として、室内で、水洗トイレが普及しても併用されていたのではないかと思われる「便器」からご覧くださいな。

 おっといけない、重要なホームズの台詞を忘れるところでした。
●「止むをえない措置だったんだ。まず景気のいい鉛管工に
 なったのさ。名まえはエスコットというんだ」(by 犯人は二人)