メラスのアルバム 5、桜(サクラ)Cherry


 

 

   
◆バラ科サクラ属の落葉高木または低木。北半球の温帯と暖帯に分布し20〜30種がある。 日本に最も種類が多く、奈良時代から栽培され、園芸品種も多い。材は器具・版木・薪炭用。

撮影場所 東京都内

ホームズ物語「ぶな屋敷」には、こんなくだりが。
●「君の過(あやま)っている点といえば、おそらく」とホームズはまっ赤(か)に なった燃殻(もえがら)を一つ火箸(ひばし)でつまみあげて、ながい桜のパイプ"Cherry-wood pipe"に火を移した。 考えるのをやめて議論でもしようという気持になったとき、いつも彼は陶製のパイプ"Clay pipe"をやめてこの 桜のにするのが例なのである。

 日本では花を愛でるサクラも、ヨーロッパでは、実や材を珍重したのでしょうか。サクラ材のチップは鶏肉や豚肉の燻製に使われますし、材を削ると桜餅の、つまり桜の葉の香りがするそうです。ということは、サクラ材のパイプからもそういった香りがするのかもしれませんね。

 もう一つ、社交ダンスを踊るのに最適の床は、サクラ材を二重張りにしたものだと聞きかじったこともあります。



付記
「倫敦の桜」について
 「黄色い顔」事件の発生年月日は二人の散歩の時のワトスンの「早春のある日のこと(略)エルムの木は緑の芽を吹き出そうとするかすかなきざしが見えていたし、栗の木のねばねばした槍の穂先のような新芽が、まさに五つの葉になりかけていた」と言う記述からH・W・ベル博士は「4月上旬」そしてコックス氏は「平年で4月10日前後」としています。日本で春と言えば桜の季節ですが、ホームズとワトスンが散歩の時、桜を見たかどうかは聖典には残念なことに記述はありません。
 ロンドン在住のProf Moriartyからお聞きした話ですがワトスンが卒業したと言われているユニヴァーシティー・カレッジの正面中庭に数本の桜が植わっていて、例年3月初めから4月半ばまでの一ヶ月ものあいだ八重の桜が見事な花を咲かせているそうです。
 ワトスンとホームズが腕を組んで桜を見ながら散歩をしたのでは、と想像しながら倫敦でのお花見をしたいものです。
(管理人みっちょん)