|
メラスのアルバム 11、蘭 (ラン) Orchid
|



☆
|
◆蘭科植物の総称。熱帯産で色の鮮明なカトレア・胡蝶蘭などの 洋蘭と、温帯産で帯緑色系の花をつける春蘭・寒蘭などの東洋蘭 がある。花冠は独特の形をし美しい種が多数あり、観賞植物として 珍重される。
撮影場所 東京都内
☆京都市内 Mr.J.A.撮影
ランといえば、「バスカヴィル家の犬」に登場する、"Orchid"を思い出しますが、 蘭にも実に様々な種類があるようです。あの、イングランドの沼沢地、ダートムア に咲いていた蘭は、いったいどんな蘭だったんでしょうか。
●「(前略)あら、あそこにスギナモの中に蘭がありますわ。あれ取ってくださいません? 沼沢地には蘭がたくさんございますのよ。でもご見物には、季節がすこしおそうございますわ」 と、博物学者ジャック・ステープルトンの妹ということになっていたベリルがワトスンに 話しかける場面にヒントがありそうです。
話が横道へそれますが、"Beryl"は、緑柱石のことで もあります。ワトスンも褒めちぎっていましたが、美しい女性だったのでしょう。
"Orchid"を英和辞典で調べたところ、興味深い記述を発見しました。
★英国では"Orchis"は自国の野性のものに用い、外国産の栽培種には "Orchid"を用いるのが普通。 ということは、野性でない、けっこう美しいものが、ダートムアの暗い風景の中に 咲き誇っていたのかもしれません。
|
|
|
|
|