|
メラスのアルバム 15、曼陀羅花(マンダラゲ)Exotic plats
|
|
◆英名:"Datura" ダツラ エンジェルズトランペットとも呼ばれる。 ナス科の大形一年草。熱帯アジア原産。高さ約1メートル。葉は広卵形。 夏から秋に、葉腋に大形漏斗状の白花を開き、表面に多数のとげのある 球形の?果(さくか)を結ぶ。有毒植物で、江戸時代には葉・種子を 麻酔薬や喘息(ぜんそく)の薬に用いた。現在薬用には洋種朝鮮朝顔が 用いられ、本種の栽培はまれ。キチガイナスビ。
撮影場所 東京都内
12月になっても、まだ咲いていました。白いのもあったのですが、うまく撮れませんでした。 で、この花が、ホームズ物語「犯人は二人(チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン)」に出てくるとは、Ms.Y.F.に教えていただくまで 知りませんでした。原文では"Exotic plants"となっています。
●むっとする温かい空気のなかに、エキゾチックな植物のむせるような芳香がまじって、 息づまりそうだった。
たしかに、わが家のベランダにかつてあったときに何度も嗅いでみましたが、夕方、開花すると 同時に、甘い、強烈な芳香を放っていました。江戸時代に外科医・華岡青洲が麻酔薬として使った らしいチョウセンアサガオは、植松黎『毒草を食べたみた』文春新書、によりますと、「世界の熱帯、 亜熱帯で二十四種が知られている。そのうち青洲が使ったと思われるのはインド原産のダツラ・メテル という種類である」とのことです。
「犯人は二人」で、
●「(前略)僕はさっき、彼こそロンドン一の悪党だといったが、すでにいいかげん脹らんでいる 財布を、いやがうえにも脹らませようと、勝手気ままに整然と人の精神を苦しめ、神経を悩ます男と、 カッとなって仲間を殴り倒すような男とでは、まるで比較にもならないじゃないか!」
ホームズが語気を強めて言うくらい忌み嫌っていた、恐喝王チャールズ・オーガスタス・ミルヴァート ンの邪悪な雰囲気を高めるのに、この植物の甘い芳香は効果があったのかどうか。 |
|
|
|
|