◆ツツジ科の常緑低木。深山に自生。葉は倒披針形、革質で光沢がある。 5、6月、枝頂に淡紅色の漏斗状花を10個内外つける。花冠の先が 7裂するツクシシャクナゲ、5裂するアズマシャクナゲが代表的で、 園芸品種や変種が多い。
撮影場所 東京都内 ☆京都市内
この花が、ホームズ物語「海軍条約文書事件」にバラとともに登場していることを、 辻井達一氏が「北方林業」の随想録に書かれたものを冊子にまとめられた「シャーロック・ ホームズにおける樹木学的研究」を読み返して思い出しました。
まずは、「海軍条約文書事件」からの引用を。
●「(前略)そしてやっとあなたの病室の窓のまえの石南花(しゃくなげ)の植えこみ までたどりついて(中略)石南花の中の私はひとりになりました(後略)」
それから辻井氏の文章から、 「ここ(「海軍条約文書事件」)ではバラが最初に小道具として、そしてシャクナゲは最後の場面での実際的な 役割を果たすわけで、英国の主要な植物が二つながら使われていることに注意すべきだと思う」
英国の主要な植物に、バラはともかくシャクナゲがあるとは意外でした。 もっとも、日本とは一味違う趣ではありそうですが。
イギリスガーデンめぐり
|