ホームズ学のすすめ 5

 さてさて、私が歩んできたホームズ学遍歴はあんなものである(過去の1〜4を参照)。次は、実践編なのだが...。これはまず、ネタ探しから始まる。
 ネタははっきり言って何でも良い。
 今、自分が興味を持っていること...これは一番におすすめする。というのは、興味にあることならば調べる課程で十分楽しめるし、もし結局ホームズに結びつかなくてもそれなりに満足出来るからだ。日常でふと疑問に思ったこと...「トリビアの○」ではないが、そんなふとしたことから研究は始まるのである、リンゴから重力の存在を確信したニュートンのように...。
 ネタは、ともかく、自分の興味、日常、どこにでも転がっているのだ。テーマが決まったら、次は調べることである。何を調べるか? そう、一番最初に当たってみるのは過去の研究。同じテーマで出版物になっていないか? 
 もしなっていたとしても、ここで終わりではないのでご安心あれ。ただ、過去の研究成果を完全に無視をしてしまうことは難しいので、逆にこれを確認するのは一番最後と言うのも一つの手ではある。
 次に調べることは...もちろん、そのテーマとホームズの接点である。が、全くなくてもがっかりすることはない。
「黒いカラスを白だ」と言い切ることがホームズ学の醍醐味の一つであるのだから、最終的にアクロバティックな方法でも結びつけることに成功してしまえばこっちのもの、なのである。
 調べる方法は...私が研究をしていた頃は、地道に出版物に当たり、場合によっては博物館に行き、だったけれど...そう、いまはインターネットなどというとっても便利な物があります。これを使わない手はないでしょう。
 さあ、では見つけたネタのデータとそれに関するホームズ物語中のデータを集めましょう。
 集めたら...続きは次回...(笑)



        ホームズの見つけ方 その3
 さて、ここ最近(?)見つけたホームズなんである。

 まずはマンガから...。

「リヴァイアサン」第4巻 作:大塚英志 画:衣谷遊 角川メディアワークス刊 ストーリーの内容的なことははしょってしまいますが...「殺人紳士録」...だったかな? 今手元に本がないので...ではいきなり19世紀末のロンドンの風景が描かれ、これはどう見てもホームズ&ワトスンだろう、と言う
 人物が...。たった一コマでしたが、思わず仰け反ってしまいました(笑)

「総務部総務課 山口六平太」第10巻 作:林律雄 画:高井研一郎 小学館刊 これは題名が示すとおり、サラリーマンマンガですね。この中の「弁当戦争」という話の中で、主人公六平太が「ほーむずのような人だ」と思われている件が...。

 今度は読み物から..。

「オトナ語の謎。」糸井重里監修 新潮文庫 
 なんとなく(?)使われている社会での妙な(?)言葉使いを集めた本。なかなか笑えたのですが、このなかにもホームズが...。いや、ホームズ自体が言葉として紹介されているわけではなく、ある言葉の説明文の一端として登場していました。その言葉とは「パイプ」オトナ語としてどんな意味か、ホームズがどのように使用されているかについては、ご想像にお任せします(笑)

「対談集 妖怪大談義」京極夏彦 角川書店 
 京極夏彦氏といえば、妖怪小説の形態をとったミステリーで大ブレイクした方なので、その著作中にホームズが出てくるのならば普通だと受け取れるのだが...物は対談集である、それも妖怪談義...ホームズの出てくる余地はないような気もするのだが...これが...ドイルについてちょこっと話が出てくるのだ...まあ、晩年は心霊現象(?)に倒錯していったのだから、不思議がないと言えばその通りなんだが、そのドイルに付いての注釈が「ホームズの作者」...いや、それを知らない人はほとんど居ないだろ? 思わず突っ込みつつ、それだけの記述の為に買ってしまった私って??

「本屋にはないマンガ」北原尚彦 長崎出版 
 この作者の本には古書関係の物が多く、これはそんな中でもほとんど一般の流通経路に乗らなかったであろうマンガばかりを集めて紹介している本である。この方はシャーロキアンとしても有名な方なので、その著作の中でホームズについて書かれていてもちっとも不思議ではないのだが、しっかりと本書の中で自分がシャーロキアンであることを書き、また、本当に、うーん...たしかにホームズもどきだよなぁ、と感心してしまう本が紹介されていたのであげてみた。

 最近、読書のペースが泣きたくなるくらいに落ちている。もっともっと、とんでもないところにいるホームズを捜したいのだが..。
 皆さんからの情報もお待ちしています(苦笑)