解読》オックスフォード版ホームズシリーズ
緋色の研究 第1部
第3章 ローリストン・ガーデンの怪事件
2007年8月3日〜2007年9月7日
by 熊谷 彰

緋色編
19(河出No.128)













 第3章、最初は冒頭部のホームズのセリフについたこの注釈を。

それほどでもないよ(Commonplace):これが不滅だが、口にされなかった「ほんの初歩だよ、ワトスン君」の起源である。もっとも《曲がった男》(『思い出』)には次の会話がある。

「すばらしいね!」と、わたしは叫んだ。
「初歩的なことだよ」と、彼は言った。

 ACDはストニーハースト校入学前にホダーのイエズス会の小学校で学んだが、この学校の最下級学年は'Elements'と呼ばれていた。

 ストニーハースト校は今なお健在。'stonyhurst college'でググると立派なHPが見つかります。


緋色編
20(河出No.132)











 第3章、続いては登場人物の名前の由来を説明するこの注釈を。

トバイアス・グレグソン(Tobias Gregson):この事件はモルモン教殺人と判明し、被害者は破壊の天使と呼ばれたことがあり、イエズス会士はトバイアスと天使の物語を気に入っていた。トビト書(the Book of Tobias)はローマ・カトリック聖書の一部だが、プロテスタント聖書には含まれない。グレグソンはラテン語のgrex(群れ)、つまり集団の一つに由来する。群れから離れている(egregious)のは確かだろう。もっとも金銭ずくの羊飼いで真の羊飼いではなく、狼からの守り手としては力不足だとの含みがあるとも考えられる。イエズス会の教育に8年間浸った後のACDにとって、これらの事柄は自然と収まるべき場所に収まった。

 キリスト教関連注釈でもあります。


緋色編
21(河出No.147)







第21回はレストレード警部の容貌の描写「イタチのような」についたこの注釈を。

イタチのような:レストレードは他の諸点のうち知性面では見込みがないが、驚くほど多彩な顔の持ち主である。この小説第2章では「ネズミのような顔」をしているが、《バスカ》ではブルドッグに譬えられることになる。

 O・D・エドワーズには珍しいゲーム派風注釈です。


緋色編
22(河出No.149)











 第22回は第3章中盤から、ホームズの下記の言葉についたキリスト教注釈を。

ユトレヒトで起きたファン・ヤンセン殺しの事件:ユトレヒトのジャンセニストは教義も戒律も厳格なローマ・カトリック教徒で、同国人には「オールド・ローマン(Oude Roomsch)」と呼ばれていた。この血液は殺人犯の鼻から流れたから、イエズス会士がジャンセニストの高慢な鼻をへし折り、そのためにローマから破門されたことをほのめかしているとも考えられる。ACDはストニーハースト校でイエズス会の歴史に浸っていた。

 ジャンセニストは宗教改革以後のカトリック教会に生まれた最大の非正統派で、教義などをめぐり、イエズス会と激しく対立。18世紀を通じて特にフランス社会を揺るがせたとのこと。そのようなヨーロッパの歴史をホームズの言葉の背後に見る、オックス全集ならではの注釈です。


緋色編
23(河出No.150)









 第23回は、続いてホームズが言った次の言葉についた注釈(河出No.150)

太陽の下、新しいものは何ひとつなく:「かつてあったことは、これからもあり、かつて起こったことは、これからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない」(「コヘレトの言葉」1章9節)ACDはシャーロック・ホームズをこのように考えたが、後世の人々は納得しなかった。

 他のミステリに登場する探偵とホームズは何も変わりがないとACDは考えたが、後世の読者はそうは考えなかったと、旧約聖書を引用しながらエドワーズは指摘する。こちらは楽しくお洒落なキリスト教注釈です。


緋色編
24(河出No.163)






第24回は第3章終盤、レストレードとグレグソンがホームズに問いかけた言葉についた、この注釈。

「いかがですか?(What do you think of it, sir?)」:ホームズと公の刑事の間にある階級区分は常に顕著であり、フランスやアメリカの規範とは対照的。