シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
2.ホームズ物語に出てくる主な登場人物の服装
2)女の服装
(1)ドレス類 (その3)( frocks, dresses, jackets and gowns)

 以上に挙げた挿絵からまず第一に目につくのは、当時の女性の服装が、子どもとメイドの一部を除いて、ほとんどすべて足首まで隠し、裾を地面に引きずるほど長いものばかりであることであります。コナン・ドイルが生きたヴィクトリア朝は、秩序と礼節を尊ぶ風潮が支配的で、とくに性に関することを口にしたり書いたりすることはタブーとされていた時代であります。したがって女性の服装は、男性の欲望をできるだけ刺激しないように、スカートにはクリノリン(鯨の骨などで作った張り骨)を入れて釣り鐘型にしたり、バッスル(腰あて)などを入れて身体の線が見えないようになっています。しかしクリノリンは活動に不便なため、1860年代にすたれたとのことですから、ホームズ物語にはバッスルを入れているのではないかと思われる女性の挿絵がないことはありませんが、さすがにクリノリンをつけた女性は見当たりません。
 第二に見て取れることは、当時の女性の服装にはいくつかの基本的はパターンがありますが、それぞれのパターンのなかにいろいろと微妙な違いがあり、それらの組み合わせの変化によって、それぞれの時代のファッションを形作っていることであります。たとえば、1881年に起こった事件とされている《緋色の習作》のアリス・シャルパンティエの時代がかった服装と、1909年の事件として1926年に書かれた《ライオンのたてがみ》のモード・ベラミーの現代のわれわれにも違和感のない服装とを比較してみるとき、そこには歴然たる時代の変化というものを感じとることができます。
クリノリンをつけた女性
「風俗史からみた第二ロココ」
(青木英夫著 源流社)より




 さらに細かく見ていくと、上掲の挿絵の範囲だけで見ても、ドレスの丈の長いもの(《花婿失踪事件》のメアリ・サザランドほか)と短いもの(《トール橋》のマリーア・ギブスン)との違いや、ワンピースと(《三破風館》のイザドゥラ・クラインほか)ツー・ピース(《ノーウッドの建築士》のマクファーレンの母親ほか)との違い、さらにはジャケットをはおっているか(ぶな屋敷のヴァイオレット・ハンタほか)否か(《恐怖の谷》のダグラス夫人ほか)、襟はハイ・ネックか(《緑柱石の宝冠》のメアリ・ホウルダほか)胸元が開いているか(《ライオンのたてがみ》のモード・ベラミーほか)、あるいはスカーフをつけたり(《バスカヴィル家の犬》のローラ・ライオンズほか)レースや刺繍など(《ウィステリア荘》のミス・バーネットほか)で飾ってあるか、また袖については細身か(たとえば《ボスコム谷の惨劇》のアリス・ターナーほか)膨らんでいるか(《第二の汚点》のレイディ・ヒルダ・トリローニ・ホープほか)、さらに肩の線は山になっているか(《黄色い顔》のエフィ・マンロウほか)それともなで肩か(《恐怖の谷》のダグラス夫人ほか)といったような、さまざまなヴァリエーションが組み合わされているために、女性の服装はじつに千変万化の展開を示しています。
 第三に《白銀号事件》のイーディス・バクスターや《曲がった男》のバークリー家のメイド、あるいは《三破風館》のメイバリー家のメイド、スーザンのように、エプロンをつけさせることによって働く女性、ことにメイドという職業を表わしています。《ボスコム谷の惨劇》のマッカーシー家のメイドはエプロンこそつけていませんが、普段の服の上に仕事着らしきものを着ているのがわかります。「路地裏の大英帝国」(角山栄・川北稔偏 平凡社)によれば「十九世紀初めごろから(略)家庭によってさまざまな相違はあるものの、概して、朝はプリント地の服に白のキャップとエプロン、午後は黒服というのが、ゆうに二〇世紀の先までつづく特徴的な女子の家事使用人の服装となった」とあります。なお《恐怖の谷》のエティ・シャフターはメイドではありませんが、舞台はアメリカのヴァーミッサという炭鉱・製鉄の町に設定されていて、父親と二人暮らしで家事を切り盛りしていたのでエプロン姿で描かれています。
 なお、服装とは関係ありませんが、挿絵を並べてみて気づいたのは、ホームズ物語には女性に暴力を振るうシーンがけっこう多いことであります。上の挿絵の《緋色の習作》のアリス・シャルパンティエから《ウィステリア荘》のミス・バーネットまでの四つの挿絵のほかにも、女性が暴力に直面する場面が以外に多いことに改めて気がつきました。すなわち《緋色の習作》のルーシー・フェリアをはじめ、《ボヘミアの醜聞》のアイリーン・アドラー(もっともこれはホームズが仕組んだヤラセの芝居でしたが)、《ボール箱》のメアリ・ブラウナー、《バスカヴィル家の犬》のベリル・ステイプルトン、《孤独な自転車乗り》のヴァイオレット・スミス、《踊る人形》のエルシ・キューピット、《アビ農園》のレイディ・ブラックンストール、《フラーンシス・カーファックスの失踪》のレイディ・フラーンシス・カーファックスなどの例を挙げることができます。この事実は作者コナン・ドイルの深層心理の解明に一つの切り口となり得るかもしれません。