シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
2.ホームズ物語に出てくる主な登場人物の服装

2)女の服装

(4)靴(boots, shoes) 

 ホームズ物語における女性の靴に関する記述はあまり多くありません。それもそのはずで、ヴィクトリア女王が自転車に乗ってみたいと言ったときに、お付きの者が「おみ足が見えますからだめでございます」と言ったという話があるような時代のことであります。つまり、ドレスの項ですでに見たように、当時の女性の服はほとんどすべて足元まで隠れるものでしたから、靴の詳細について触れられる機会が少なかったのではないかと思われます。前項の最後の二枚の挿絵は第一次世界大戦後の1923年に書かれた《トール橋》の挿絵ですが、ここにおいてようやく裾の短い、足元の見えるドレスが登場しているところにファッションの移り変わり、あるいは時の流れというものを見ることができます。以下《事件名》のあとの( )内の数字は「河出書房新社版ホームズ全集」における該当箇所の掲載ページであります。
 さて、靴に関する記述のまず第一は《緋色の習作》(p103, p109)のなかの劇中劇で、ジョン・フェリアに連れられて北アメリカ大陸の荒野をさ迷う少女ルーシーの上品な靴(dianty shoes)であります。それはキラキラ光る金具のついたきれいな靴(neat shoes with shining buckles)で、亡くなった母親の愛情がこめられていました。
 第二は《花婿失踪事件》(p75)の依頼人メアリ・サザランドのはいていた靴であります。ホームズは彼女の靴についてワトスンにこう語っているのです。「彼女がはいているブーツときたら、左右同じように見えたが、実は不揃いで、片方はつま先にちょっと飾りがついていて、もう片方は何もついていなかった。さらに、その五つボタンのうち、下の二つだけしかとめていないし、もう片方は一、三と五番目しかとめていない。一応きちんと身なりを整えているのに、不揃いで、ボタンが半分しかとまっていないブーツ(with odd boots, half buttoned)をはいているのを見れば、大急ぎで家を飛び出してきたと言ってもよかろう」。ところでシドニー・パジェットの挿絵によれば、依頼人は足元まで隠れる服を着ていましたから、ホームズには彼女の靴のつま先は見ることができたとしても、彼女が裾を引っ張り上げることでもしないかぎり、ブーツのボタンの部分まで見る機会はなかったはずであります。ホームズがどうやって彼女のブーツを観察することができたのか疑問が残るところであります。これもまた、フロック・コートの項で触れたような、物語の作者と挿絵画家との間のイメージの食い違いに起因するのかもしれません。
 靴に関する記述の三つめは《花嫁失踪事件》(p385)でハイド・パークのサーペンタイン池に浮いていた白サテンの靴(a pair of white satin shoes)であります。花嫁衣裳と一緒に浮いているのを公園管理人が見つけ、それらが失踪した花嫁のものと確認されました。
 そして四つめが《孤独な自転車乗り》(p90)の依頼人ヴァイオレット・スミス嬢の靴であります。ホームズはひと目見て「そんなに自転車に熱中されるのだから、お元気なはずですね」と言って依頼人を驚かせましたが、彼女の靴底の側面はペダルの端でこすれて、少しざらざらしていた(the slight roughening of the side of sole by the friction of the edge of the pedal)のであります。彼女もまた足元まで隠れる丈の長い服を着ていましたが、全く靴を見せないで歩くわけではありませんから、この程度のことはホームズの鋭い観察眼が見逃さなかったのでしょう。






ストランド・マガジン1894年5月号
掲載広告


ペンローズ年鑑1904年版掲載カタログ