シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士


第11章 ホームズ物語に現われる衣装等の生地と登場人物の服装

はじめに

 近世以降、英国の最も重要な産業は毛織物工業でありました。そして1600年に設立された東インド会社を通して東方貿易が活発になると、17世紀後半ごろからはインド産の綿織物が大量に輸入されるようになりましたが、毛織物業者や絹織物業者の反対により綿織物の輸入は法律で禁止されることとなりました。しかしながら18世紀に入ると、綿織物に対する需要の高まりに対応せざるを得なくなり、インドから綿花を輸入して英国内で綿織物が盛んに生産されるようになりました。ハーグリーヴズのジェニー紡績機、アークライトの水力紡績機、クロンプトンのミュール紡績機、カートライトの力織機などの発明が相次ぎ、これらの機械化によって綿織物の生産能率が飛躍的に向上したことが、いわゆる産業革命の口火となったことはよく知られているところであります。
ミュール紡績機の工場内部 
ミュールはハーグリーヴズのジェニー紡績機とアークライトの水力紡績機を統合改良したもの
世界文化社「世界歴史シリーズ」より

 英国では中世からすでに、人々が着る衣服とその衣服によって象徴される社会的身分との対応関係が崩れはじめていて、人々が本来の社会的地位より少し背伸びして「ちょっと上流気取り」の真似をする風潮──いわゆる「スノビズム」──が社会全体に広がっていました。従来の身分制度を守ろうとする王室や貴族たちは14世紀以降再三にわたり各種の「贅沢禁止法」なるものを制定して身分不相応な服装を規制しようとしましたが、これらはいずれも大した効果を上げないまま、17世紀初頭にはついに全面的に廃止されるにいたりました。裏を返せば、そのプロセスこそ中産階級が上流階級に対抗して徐々に力をつけ、みずからの存在を確固たるものにして行く歴史的過程だったのであります。ホームズの時代には、すでに産業革命を経て初期の資本主義が完成していたため、社会的地位を決定するのは、もはや従来の身分制度による出自ではなく、経済力、資産力であるという近代資本主義社会の原則を信奉する中産階級が社会の支配的勢力となっていました。したがって人びとの服装は、それぞれの経済力の許す範囲内ではありましたが、繊維製品の多様化と大量生産による価格の低下とも相俟って、かなり自由に上流気取りができる時代になっていたのであります。
 ドイルは短編の名手と言われていますが、たしかに登場人物の衣装をじつに効果的に使っています。つまり、衣装を語れば、冗長な説明を加えなくても、登場人物の社会的地位や職業をはじめ、生活水準、好みや性格、場合によってはその人物の過去までを読者に想像させることができるので、いわば巧みな省略法といえます。この省略法は、ちょうど俳句における季語のように、言葉によって指し示された衣装や生地の価値や歴史を知っている読者に対しては、表現は短いながらも、その言葉が暗示するところの背景というか奥行きを伝えることができるのであります。しかしそれは逆に言うと、ホームズ物語に限らず、英国人の作品には生活様式も習慣も異なるわれわれ日本人にはわからない、あるいは日本人には想像もつかない部分があるかもしれないことを意味しています。しかも読者は、どこに伏線が隠されているかわからないという探偵小説の特殊性から、登場人物の衣装や生地のような細かなところにまで注意を怠るわけにはいかない立場にいるのであります。探偵小説をそこまで厳密に読まないにしても、物語の展開をよりヴィヴィッドに享受するためには、そこに現われる多くの生地や衣装についても、あらかじめ理解を深めておくことが望ましいのではないかと考えます。第1節はホームズ物語に出てくる主な繊維製品を一覧し、第2節では主な登場人物の服装について概観します。