シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
第8章 外国にからむ事件と当時の国際情勢



6.インド

 インドはホームズ物語のなかで米国に次いで二番目に多く登場する外地であります。英国はヨーロッパで貴重品だった香辛料を東南アジアから獲得することを主たる狙いとして、エリザベス一世女王晩年の1600年に東インド会社を設立しましたが、すでにオランダが東インド諸島に強固な主要拠点を築いていて、ついにこれを乗っ取ることはできませんでした。そこでやむを得ず、綿花の取引を狙ってインドに主力を注ぎ、当時インドを支配していたムガール帝国の弱体化に乗じて、西岸のボンベイや東岸のマドラス、カルカッタを占領して貿易の拠点としたのであります。すでに植民地を獲得していたフランスとの覇権争いがインドでも長らく続きましたが、東インド会社のロバート・クライヴが土民軍を率いてフランスの主要拠点を次々に攻略し、1757年フランス・ベンガル土侯国連合軍をプラッシーの戦いで撃破した時点で、インド植民地における英国の優位が決定しました。1765年クライヴは初代ベンガル州知事に任命され、東インド会社がこの地方の実質上の支配者となり、ここを拠点として次々とインド全土を征服していきました。  
英領インド帝国「インドの概念図」
 このように東インド会社は、会社とはいいながら、単なる経済活動のみならず、英国政府になり代わって2億8000万人のインドの民衆を実質的に統治する政府であったため、企業としては非効率な経営の標本となっていきました。1857年に勃発したセポイの反乱を契機に経営内容が急激に悪化したため、東インド会社は1858年ついに解散となります。それ以後、植民地インドは英国政府の直轄となり、1877年には本国のヴィクトリア女王を皇帝にいただく英領インド帝国が成立したのであります。したがって、1874年の事件といわれているホームズの最初の事件《グロリア・スコット号》を除けば、彼が活躍した時代のインドとは、ヴィクトリア女王とそれに続くエドワード七世を皇帝にいただく英領インド帝国の時代であったということができます。
 すでに述べたように最初のホームズ物語《緋色の習作》の冒頭で、ワトスンは軍医になるための研修を終えたあと、インドに駐留していた第五ノーサンバーランド・フュージリア連隊に軍医補として配属されたと自己紹介していますが、このときにいくつかのインドの地名が登場します。たとえば、ワトスンが上陸した港はインド西海岸にあるボンベイであり、彼がマイワンドの戦闘で負傷して後方へ送られたところは、アフガニスタンとの国境に近いインド北西部の町ペシャワルの基地病院でした。さらにホームズは、第一の殺人の事件現場を調べ、被害者ドレッバーを殺した犯人はインド南部の都市トリチノポリ産の葉巻を吸っていたことをレストレイド警部に示唆しています。またホームズが手がけた最初の事件《グロリア・スコット号》では、大学でホームズのクラスメートだった依頼人のヴクター・トレヴァーは不幸な事件で父親を亡くしたあと、インドへわたりテライで茶園をはじめましたし、《ボヘミアの醜聞》ではホームズが解決した、いわゆる「語られざる事件」の一つであるセイロン島のトリンコマリーのアトキンスン兄弟事件に触れられています。

パンチ誌 1876年4月15日号
女王の新しい王冠
ヴィクトリア女王がインド皇帝も兼ねる法案が1876年4月27日に成立。女王にインド皇帝の王冠を渡しているのはディズレーリ首相

 また《まだらの紐》の依頼人のヘレン・ストウナは、ホームズに彼女の義理の父ロイロットは若いころインドのカルカッタへ行ったと語っています。事件の発端がインドにからんでいる《四つのサイン》 も、インドの地名がかなり頻繁に登場します。この事件は中央インドの北部の都市アグラの要塞に隠されていた約50万ポンド〔約120億円〕相当の財宝をめぐって起こったものですが、このアグラの地名はその後起こった《赤毛組合》の事件においても、ホームズの力をまだよくわかっていなかったピーター・ジョウンズ警部がホームズのことを「まあ、探偵の素質はある。ショルトー殺しとアグラの財宝事件でのように、一回や二回は、警察当局よりもいい線をいったこともある」と評したせりふにも出てきます。死体となって発見された被害者バーソロミュー・ショルトーの屋敷は、インド南部の東海岸にある都市ポンディチェリの名をとって「ポンディチェリ荘」と呼ばれていましたし、財宝が詰めらていた箱には、インド東北部のガンジス河の上流にある、織物や金属細工で有名な町ベナレスの細工がほどこされておりました。
 この《四つのサイン》では事件の途中で珍しいことに、ホームズとワトスンがジョウンズ警部とともに夕食をとる場面がありますが、そこでホームズはさまざまな話題とともに.セイロンの仏教についても、まるで専門の研究をしているかのように話したりしています。さらに後半ではジョナサン・スモールという男がインドにおける体験を語るなかに、ムトゥラ、シャーグンジ、ルクナウ、コーンポール、チリアン・ウォラ、ラージプータナというような、あまり耳慣れない地名が矢継ぎ早に出てくるので、それらのおおよその位置は上記「インドの概念図」にしめしておきました。