シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士

第2章ワトスンのすべて


 4. ワトスンの文学的才能

 英国の心理学者でシャーロッキアンのジョン・ラドフォードの著作「シャーロック・ホームズ 事件と心理の謎」の解説によれば、一般知能を構成する因子には「言語性」と呼ばれる因子群と「空間/数的」と呼ばれる因子群があって、ワトスンの場合、彼が書いた回想録が決して絶版にならないという客観的事実によって、彼の「言語性」因子群、すなわち文学的能力が優れていたことに疑問の余地はないとしています。
 もっともホームズは、ワトスンが二番目にまとめた《四つのサイン》のなかで、その前の処女作《緋色の習作》を評して「ざっと目を通したが、まあ正直言って、おめでとうとは言えないね。探偵という仕事は厳正な科学だし、またそうあるべきだ。そして、科学同様、感情抜きに冷静に扱われるべきなのだ。それを、君はロマンチックに味付けしようとした。ユークリッドの第五定理に恋愛や駆け落ち事件を持ち込んだような結果をもたらしたのだよ」と言ってワトスンをがっかりさせました。また多数の回想録が世間に出回って好評を博したあとでも、《アビ農園》で「ワトスン、君の書き方には嘆かわしい点も多いが、それを補う選択眼があることは認めるよ」と言って若干の軌道修正をしながらも、相変わらず厳しい口調で「君の悪い癖は、すべてを科学的な修練としてではなく、物語の観点から見ることだが、それが、有益で古典的でさえある一連の論証を、台無しにしてしまうのだよ。読者は興奮するだろうけれども、たぶん教訓にならないような、センセーショナルな細部にこだわるから、ぼくの仕事のこのうえなく繊細で微妙な部分を見逃してしまうというわけさ」と酷評しています。
グラナダTV版ホームズシリーズで実際に使われたワトスンのデスクと本棚
  ホームズメモラビリアにて
  撮影 関矢悦子 
  撮影日2004年1月4日

 しかし結局のところ、ホームズも《ウィステリア荘》では「ワトスン、君のことは、もちろん、文人だと、みなも一目置いているのだが」と言うようになっていて、最終的にホームズは《白面の兵士》や《ライオンのたてがみ》をみずから書いてみたときに、前者では「いざ自分でペンをとって書いてみると、どうしても、読者の興味を引くようにまず書かなければならないことがわかったのを認めざるをえない」と述べ、後者では「ああ、もしワトスンがいてくれたなら、この驚くべき難事件と、あらゆる困難を乗り越えた私の最後の勝利を、さぞかしうまく、ものの見事に書き記してくれただろうに!」と言って、ワトスンの文才を称賛しているのであります。
 ワトスンの文才もさることながら、驚くのは彼がホームズ物語執筆に費やすエネルギーとその準備のための「メモ魔」振りであります。ホームズとともにベイカー街の下宿にいる間ならまだしも、短編の作品はほとんどすべてワトスンがベイカー街にいない時期、つまり家庭を持ち開業医をしている間に発表されているのであります。たとえば有名な短編の第一作《ボヘミアの醜聞》から始まる最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』に収録された12編と、ホームズがモリアーティ教授とともにライヘンバッハの滝壷へ消えた《最後の事件》をもって終わる二冊目の短編集『シャーロック・ホームズの思い出』に収録された12編は1891年7月から1893年12月の間にストランド・マガジンに掲載されましたが、これはホームズが世間で死んだと思われていた時期であります。また、ホームズが生還する物語《空き家の冒険》は1903年10月に発表されたものですが、この時期にはホームズがすでにサセックスの田舎に引退したか、または引退の直前だったと多くにシャーロッキアンは考えています。したがって、《空き家の冒険》以後の作品はすべてホームズが引退した後、ワトスンが開業医としてホームズと別々に暮らしていた時代に発表されたものなのであります。
《赤い輪》が掲載されたストランド・マガジン1911年3月号
  関矢 悦子所蔵   

 したがって、伝統的シャーロッキアンの立場、すなわちホームズ物語はドイルが書いたものではなく、実際にワトスンが書いたものだとする立場からみれば、開業医が患者を抱えながらあれだけの回想録を書くには、計画的に時間を使えば不可能ではないかもしれないが、常識的には、日々の診療後の時間を休息に充てるのではなく執筆に費やすのでありますから、相当なエネルギーを必要としたはずだ、ということになります。したがってそこにワトスンの素晴らしい才能を垣間見ることができる、という理屈になってくるわけであります。さらに1891年5月に《最後の事件》で親友を失ったワトスンは、その悲しみを紛らすために、1891年7月に発表した《ボヘミアの醜聞》を皮切りに猛然と短編の回想録を執筆し始め、みずからを慰めたという見方さえできるわけであります。
 またワトスンには、その執筆を可能ならしめる強力な武器がありました。それは彼が事件の詳細を丹念に記録しておいたメモやノートであります。彼はホームズと行動をともにした事件や、ホームズが単独で関わった事件でもホームズが後日その詳細を話してくれたものについては、細大洩らさず記録にとっていたのであります。《トール橋》(「河出書房新社版ホームズ全集」以前は《ソア橋》と訳されていたもの)の冒頭には、ワトスンの次のような記述があります。

事件の詳細を丹念に記録しておいたメモやノート・・・・
グラナダTV版ホームズシリーズで実際に
使われたワトスンのデスクの拡大
  ホームズメモラビリアにて
  
 チャリング・クロスにあるコックス銀行の大金庫の片隅には、長年の旅で、すっかり傷んでしまった、ブリキ製の文書箱が入っていて、そのふたには、元インド軍所属医学士ジョン・H・ワトスンとわたしの名前が記されているはずである。その中には書類がぎっしり詰まっていて、そのほぼすべては、シャーロック・ホームズ氏が折々に取り組んだ、不思議な謎を語るさまざまな事件記録である。


 ワトスンは作品の執筆に関して「問題となるのは、探すことではなく、選択することであった」と《覆面の下宿人》で書いています。すなわち、これらの膨大な資料が、ホームズ物語のあの生き生きとした描写の源泉なのであります。おそらくワトスンは、これらの記録を読みかえせば、たとえそれがどんなにむかしのものであっても、事件当時の状況をまざまざと眼前に蘇(よみがえ)らせることのできる特別な才能に恵まれていたのでしょう。さもなければ、何年も前の古い事件を一つ一つあのように詳しく、まるで昨日のことのように鮮明に描けるはずがありません。それが才能というものなのでしょう。
 しかし、シャーロッキアンのなかには、ワトスンは生来の粗忽者で慎重さに欠け、メモやノートの記録の正確さには問題があり、時間的な前後関係にも無頓着で、記憶違いや思い違い、メモやノートからの転記ミス、読みづらい筆跡による植字工の誤植などが目立つと指摘する声もあります。ワトスンは結婚してベイカー街の下宿を去ったあと、けっこうはやっている開業医に設定されていて、その上ホームズに呼び出されるたびに近所の親切な医師ジャクスン・アンストラザーに患者の代診を頼んで、いそいそとホームズのもとへ足を運んだりしています。また前述したようにワトスンは医業の合間を縫って書いたと推定されるので、そのエネルギーには感服のほかはありませんが、そこに多少のミスもあり得るだろうと考えられるのであります。たしかにホームズ物語のなかには、さまざまな矛盾やミスが散見され、それらが単なるミスなのか、何らかの理由があって矛盾しているように見えるだけなのか、その解釈をめぐっては長い間、伝統的なシャーロッキアンの間で議論されてきたのであります。
 具体的な例を一つ挙げておきましょう。《最後の事件》には、ホ−ムズに勝るとも劣らない知能の持ち主で、ホームズが「犯罪界のナポレオン」とか「悪の帝王」と呼んだモリア−ティ教授が登場しますが、物語の最初のほうで、ホ−ムズがワトスンに「きみはモリア−ティ教授の名前をきいたことはあるまいね」といいます。
 ワトスンが「ないねえ」と応じると、ホ−ムズは宿敵モリア−ティ教授がいかに危険な相手であるかということを、ワトスンに話してきかせるのであります。ところが伝統的シャ−ロッキアンにとっては、ここでワトスンが「ないねえ」と応じたのが問題なのであります。というのは、年代学〔ホームズ物語には必ずしも事件の発生年月日が明記されているものばかりではないので、物語に記述されている内容などから事件の発生時期を特定する研究〕の研究結果から、その三年前に起こったとされている《恐怖の谷》事件で、ホ−ムズが「モリア−ティ教授のことはきみに話したっけね」といったのに対し、ワトスンは「あの有名な科学的犯罪者、悪人仲間で有名なことは云々───」と応じているのであります。
 伝統的シャーロッキアンはホームズ物語を「聖典(the sacred writings)」または「正典(the canon)」と呼んでいますが、彼らのうち熱狂的な一部の人々が信奉している「聖典に誤謬なし」という建前からすると、 《最後の事件》でワトスンが「ないねえ」といったことと、彼が三年前にすでにモリア−ティを知っていたことが明らかなこの場面との矛盾を、いったいどう合理的に説明するのでしょうか。これについては伝統的シャ−ロッキアンの間で喧々(けんけん)諤諤(がくがく)の議論が起こったのであります。
 ベイカー街221Bの部屋を訪れている
  モリア−ティ教授(右)
   (シドニー・パジェット画)
    《最後の事件》より


 たとえば、三年前の《恐怖の谷》のモリア−ティは《最後の事件》のモリア−ティとは別人だったのだとか、あるいは《最後の事件》を書いたときには、ワトスンが脳腫瘍にかかっていて記憶を喪失していたのだとか、極端な説では、モリア−ティという人物はコカインを常用していたホ−ムズの妄想であって、実在しないのだという説までとび出したのであります。
 ところが、いずれも無理があって、大多数のシャ−ロッキアンが納得するまでにはいたっておりません。現在のところでは、《最後の事件》でワトスンはモリア−ティのことを知っていたのだが、わざと「知らない」と答えたのだという説が比較的妥当ではないかと思われます。つまり、ホ−ムズの最後を飾るに相応しい相手であるモリア−ティ教授の実像を、読者にできるだけドラマティックに伝えるために、事件記録者であるワトスンは「物書きのテクニックとして」わざと「知らない」と答え、ホ−ムズにモリア−ティのあれこれをしゃべらせる形をとって、モリア−ティ教授を読者に印象づけたのだ、という解釈であります。
 このように 「聖典は無謬である」 ことにあまりこだわりすぎると、話が難しくなってしまいますが、その一方で、単なる作家の思い違いやミスによる矛盾を、あえて合理的に説明しようとする試みには、けっこう柔軟な思考力が要求されますので、かえってゲームとしての知的な楽しみをもたらしてくれるというプラスの側面があるともいえるのであります。