シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士


第6章 ロンドンという舞台
1.ロンドンの光と陰
 


 1) 光り輝くロンドン

 当時世界最大の都市であったロンドンは、英国の首都であるばかりでなく、政治的にも、経済的にも、また文化的にも世界の中心でありました。本国が夜間であっても、世界の各地に散在する植民地のいずれかには必ず日が昇っていることから「日の没することなき帝国」といわれた大英帝国は、世界にさき駆けて産業革命に成功し、その優位性をフルに利用したのであります。すなわち、植民地から手に入る原料と、機械制大工業の導入による大量生産によって、製品コストの大幅な引き下げに成功し、そのコスト競争力を武器に自由貿易という旗印を掲げ、勝てることがわかっている貿易戦争を各国に仕かけた結果、英国は工業製品の輸出大国となり「世界の工場」と呼ばれるまでになりました。こうして蓄えた莫大な富を背景に、英国には世界中のあらゆる文物、知識、学問、芸術が集まったのであります。
 その具体的な例を挙げるならば、たとえば18世紀に創設された大英博物館があります。これは偉大なる個人収集家サー・ハンス・スローンが政府に寄贈した膨大なコレクションを基礎として発展させたものでありまして、その後国家の管理下で続々と世界各地の芸術品や民俗学的価値のある物品、あるいは動植物の標本など、人工物であると自然物であるとを問わず、あらゆるものが世界中からここに集められ、展示されたのであります。それらは16世紀以降ヨーロッパを中心に発展した大航海時代がもたらした遺産であると同時に、未知の世界に対する英国民の知的好奇心と富との融合により初めて可能となったものといえます。その膨大な収集物は、書物、写本類、地図、貨幣、古代および近代の骨董品、印章類、絵画、彫刻などの広範な分野におよんでいます。
創設当時の大英博物館
( モンタギュー・ハウス)
ストランド・マガジン 1895年4月号掲載
 もう一つ例を挙げれば、1851年にロンドンで開催された第一回万国博覧会があります。それはまさに世界の頂点に立つ大英帝国の、とりわけ首都ロンドンの威容を内外に誇示するできごとでありました。この万博で初めて世界中の物産が一堂に集められ,展示されたのであります。その展示場としてハイド・パークに建てられた壮大な建物は、水晶宮(クリスタル・パレス)と呼ばれ、ガラスと鉄骨だけを素材とした斬新なもので、世界各地から集まった人々を驚かせるとともに、建築の専門家にも近代建築の一つの方向を示唆するものとして賞賛を受けたのであります。
 博物館や万国博ばかりでなく、国際的に一流の音楽家や俳優たちのロンドン公演や、一流画家による展覧会などが絶え間なくロンドンで開催されるようになった事実もまた、当時の英国、あるいはロンドンの威勢を物語っているということができると思います。ロンドンという大都会の持つ妖しい魅力は、英国の各地方はもとより海外からも、強力な磁石のようにあらゆる人やものを引きつけてやまなかったのであります。ホームズの活躍はもちろん、ロンドンだけにはとどまらず、英国各地や海外にまでおよびましたが、彼は本拠地をこのロンドンに置いたので、スコットランド・ヤードの管轄範囲で発生した多くの事件の解決に協力しています。ちなみに公表された60編のホームズ物語のうち、ロンドンの行政区内で起こった事件を取り扱ったものは21件であり、それ以外は主としてロンドン周辺および英国の各地方で起こった事件であります。
クリスタル・パレス
(500フィートの高さから撮影)
ウインザー・マガジン1900年8月号掲載

クリスタル・パレス内部
高田寛所蔵

 また国外の事件は《最後の事件》と《フラーンシス・カーファックスの失踪》の2件でありますが、そのほかにも、ホームズが事件の前段階で海外にいたことに触れられているものには《空き家の冒険》や《最後の挨拶》があり、《黒ピータ》のように事件解決後海外へ行くことをほのめかしている例もあります。さらに、ワトスンが回想録のなかで事件名だけを挙げ、その内容を回想録として公表するにいたらなかったいわゆる「語られざる事件」のなかにも、事件名やその前後の記述などから明らかに国外の事件とわかるものが少なくありません。