人々の流入のテンポがいかに激しいものだったかを数字で見てみましょう。ロンドンは世界で最も古い都市の一つに数えられますが、歴史上初めて出てくるのは、西暦紀元1世紀末ごろに古代ローマの歴史家タキトゥスによって書かれた「年代記」であります。そこではロンドンがローマの属州だったブリタニアの都市ロンディニウムとして登場します。タキトゥスによれば、西暦紀元60年当時のロンディニウムの人口は3万人でした。10万人を超えたのはそれから1500年後の16世紀半ばであり、100万人を超えたのはそれから250年後の産業革命進展中の19世紀初頭であります。さらに100年後の19世紀末には450万人の超過密都市となり、あふれ出てロンドンの周囲を取り巻いていた200万人を加えると合計650万人に達していました。100年前のなんと6.5倍というすさまじさであります。この状況に対応するため、1888年には法律により近郊の州の一部を併合し、ロンドン市議会(L・C・C=London County Council)が管轄する「カウンティ・オブ・ロンドン(ロンドン府)」が誕生しました。その後1965年にはさらに首都圏の範囲が拡大され「グレイター・ロンドン(大ロンドン)」と呼ばれるようになって現在にいたっていますが、ここではロンドンを、ホームズが活躍した時代の「カウンティ・オブ・ロンドン」(右図の紺色の線で囲まれた部分)として話を進めることにします。 |
|
1600年から1900年までのロンドン拡張様子
「ヴィクトリア時代のロンドン」(L・C・B・シーマン著 社本時子・三ツ星堅三訳 創元社)より
|
|
1600年頃のロンドン区域は黒(原図に黒色を加筆)
1800年頃のロンドン区域は緑(原図に緑色を加筆)
1900年頃のロンドン区域は格子模様
紺色は1888年のロンドン市議会(LCC)管轄の境界線(原図に紺色を加筆)
水色はテムズ河(原図に水色を加筆)
|
|