シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士

第6章 ロンドンという舞台
2.ロンドンにおける事件発生個所
 


 2) ウェスト・エンドとイースト・エンド

 イングランドの南東部に位置している英国の首都ロンドンは、正確には前節「2) ロンドンの闇」で述べたように「カウンティ・オブ・ロンドン(ロンドン府)」と呼ばれた東西約16マイル〔約25.7キロメートル〕、南北約10マイル〔約16.1キロメートル〕にわたる、面積約117平方マイル〔約303平方キロメートル〕の地域であります。
「地図1 ロンドンにおける事件発生箇所」に見られるとおり、その形状はかなり凹凸のあるいびつな塊状をしていて、その真ん中をテムズ河が蛇行しながら西から東へ貫通しています。テムズ河を東から遡ってくると、ちょうどロンドンの真ん中あたりでほぼ90度近く方向転換し、南へ大きく曲がるところがありますが、その曲がり角のあたりの川下に向かって左岸、すなわち川の北側および西側が、地理的にロンドンのほぼ中心にあたるウェストミンスター区であります。このウェストミンスター区を含めたテムズ河左岸の西半分はウェスト・エンドと呼ばれていて、そこには東西に走るストランド街やペル・メル、ピカデリー、南北に走るチャリング・クロス通りやリージェント街、ボンド街などの賑やかな通りがあり、それらの起点となっているトラファルガー・スクエアやピカデリー・サーカスといったような広場、さらには国会議事堂、官庁街、バッキンガム宮殿、高級住宅街などがあって、富裕な階級が住む政治と文化の中心を形成しています。
 トラファルガー・スクエア
 ストランド・マガジン1903年9月号掲載




 ウェストミンスター区にはロンドン最大の公園ハイド・パークがあり、その形は──正確にはハイド・パークとその西にあるケンジントン・ガーデンズおよびケンジントン・パレスを含めた地域の形なのですが──上辺が西へ、下辺が東へせり出した平行四辺形をしています。その上辺にあたるのがベイズウォーターと呼ばれる東西にまっすぐな直線をなす通りで、これが北側に接するパディントン区との境界線になっています。このパディントン区とウェストミンスター区の二つの区にまたがって西隣りに、南北に長い境界線で接しているのがケンジントン区であります。ケンジントン区は北部のノッティング・ヒルをはじめとして住宅地の多いところで、第2章「3.医師としてのワトスン」で述べたようにワトスンもこの地区で医院を開業していたことがあります。
 《ブルース−パーティントン設計図》に出てくるスパイのルイ・ラ・ロティエールもここに住んでいましたし、ノッティング・ヒルといえば《バスカヴィル家の犬》に「ノッティング・ヒルの殺人鬼」として悪名高いセルダンという脱獄囚が、魔犬に追われ、岩山の崖から墜落して非業の死をとげるという役どころで登場します。ケンジントン区のさらに西側にはハマースミス区があります。ここも大部分は住宅地ですが、工場も多いところです。《第二の汚点》では、スパイのリューカスが都心で殺され、世話係だったジョン・ミトンが容疑者として逮捕されましたが、事件当日はハマースミスの友人を訪ねていたことがわかり、アリバイが成立して釈放されました。つまりハマースミスは、それほど都心から遠く離れているということであります。この区の南端にあるハマースミス橋は、テムズ河に架かっているロンドンの橋のなかでは最も西に位置しています。ハマースミス区とケンジントン区の南側にはフラム区が、蛇行するテムズ河に囲まれるように南へ大きく張り出していますが、その南端にある「ハーリンガム・クラブ」は、広々としたグラウンドを持つスポーツ・クラブとして知られていました。《高名な依頼人》に登場するグルーナー男爵はこのクラブでポロを楽しんでいたことがありますが、プラハ事件というスキャンダルで身辺が騒がしくなり、会員をやめざるをえなくなったといわれています。
 ハイド・パークの北東の角からはエッジウェア通りが北西にまっすぐ伸びていますが、それを境として東側がセント・マリバン区となります。セント・マリバン区はシャーロッキアンの聖地、つまりホームズとワトスンが住んでいたベイカー街221Bの下宿があるところです。この区の西北部には住宅街セント・ジョンズ・ウッドがあり、ここは《ボヘミアの醜聞》でホームズの心を捉えた女性アイリーン・アドラーが住んでいたところであります。それより北はハムステッド区となり、この区は大部分が住宅街で《犯人は二人》でホームズが手を焼いた強請(ゆす)り屋ミルヴァートンや《株式仲買店員》に出てくるホール・パイクロフト、《恐怖の谷》に登場するセシル・J・バーカーたちが住んでいたところです。また区の最北端にはハムステッド・ヒースと呼ばれる原野が広がっていて、ここは地形が変化に富み、広々とした自然の姿が残っているところです。《犯人は二人》でホームズとワトスンはこの原野を脱兎のごとく駆け抜けており、《赤い輪》では依頼人のウォレン夫人の夫が拉致されたあと、解放されたのものここでした。
19世紀末頃のハムステッド・ヒース
高田寛所蔵


 ハムステッド区とその南のセント・マリバン区の二つの区にわたって東側に境界を接しているのが、南北に細長いセント・パンクラス区であります。ここには鉄道のターミナル駅が三つも集まっていて、一番西にあるのが、ロンドン・アンド・ノースウェスタン鉄道のユーストン駅、その東にはミッドランド鉄道のセント・パンクラス駅、そのすぐ東隣りにはグレイト・ノーザン鉄道のキングズ・クロス駅が並んでいます。以上がウェスト・エンドと呼ばれるテムズ河左岸の西半分の概観であり、そこは富裕な階級の住む文化の中心であります。
 これに対してイースト・エンドと呼ばれる東半分は、商業の中心地シティと、その周辺の労働者階級や貧民層、あるいは外国人の居住地から成り立っていて、上流,中流階級の多いウェスト・エンドとは際立った対照をなしていました。ウェストミンスター区の東隣りは、ロンドンの旧市街で通称シティ──正確にはシティ・オブ・ロンドン──と呼ばれている地域であります。ここは約2000年前イングランドがローマの属州であったころの城郭都市が発達したもので、現在のロンドンはこの地区を中心としてスプロール(不規則に拡大)したものでありますから、シティはいわばロンドンの発祥の地であり、核であるといってよいのであります。このシティと呼ばれている区域はわずか約1マイル〔約1.6キロメートル〕四方ですが、首都ロンドンはもちろん、当時は世界の金融と経済の中心地区として繁栄したところであります。その歴史的経緯を踏まえて、ここはいまも行政上、首都ロンドンとは別の自治都市として独立しており、また第5章「1.スコットランド・ヤード」でも述べたとおり、警察組織も独自のシティ警察を擁していて、シティだけはスコットランド・ヤードの管轄外となっています。イースト・エンドは、このシティとテムズ河沿岸の埠頭地区を取り囲むように広がっていて、たとえば、シティのすぐ北側一帯はサフロン・ヒルと呼ばれ、イタリア人の多い地域でありますし、シティの東側に隣接しているステップニー区、さらにその東にあるポプラ区も南側はテムズ河に面しているので、河岸周辺にはドックで働く労働者が多く住んでいて、貧民街特有の雑然とした通りと貧しい人々の粗末な家々が軒を並べていました。
セント・パンクラス駅とセント・パンクラスホテル。右後方に見えるのがキングズ・クロス駅
撮影 関矢 悦子 撮影日2004年5月2日


  
セントポール寺院とフリート街(シティの繁華街)
ストランド・マガジン1903年9月号掲載
 《六つのナポレオン》に出てくる石膏彫像製作会社ゲルダー商会は、このステップニー区にありましたし、《ボール箱》に出てくる容疑者ジェイムズ・ブラウナーの取り調べが行なわれたのも、ステップニー区南部の非常に貧しいシャドウェル地区の警察署でありました。ポプラ区の南部には西インド会社の大型ドックが三つ並んでいて、このドック群とシティとの間にはコマーシャル・ロードと呼ばれるまっすぐな通りが東西に通じていますが、《這う男》で怪しげな不老長寿薬を取り扱っていたボヘミア人のドラークはここで雑貨商を営んでいました。西インド会社のドック群の南側は半島のような形で南へ突き出した犬の島(アイル・オブ・ドッグズ)があり、それを迂回するようにテムズ河が流れています。