|
シャーロッキアンの果てしなき冒険 by 水野 雅士
|
|
第6章 ロンドンという舞台
3.ロンドンとホームズとドイル
|
|
以上に見てきたように、ロンドンを根拠地として活躍したホームズは、ほとんどくまなくと言ってよいほど、ロンドンの各地域に足を運んでいます。その上、ある程度は地図などで前もって調べるのでしょうが、とにかくホームズは訪れる先々の横丁に入り込んだ路地にいたるまで、驚くほど詳しいのです。《赤毛組合》でホームズは、依頼人のジェイベズ・ウィルスンの店があるサクス・コウバーグ・スクエア付近の様子を調べに行った際に「ロンドンについて、正確な知識をものにしておくのが、ぼくの趣味でね」とワトスンに言いましたが、その覚えかたが中途半端ではないのです。「ここに並んでいる家の順番を、覚えておかなくては。(略)モーティマー・タバコ店、小さな新聞販売店、シティ・アンド・サバーバン銀行のコウバーグ支店、菜食主義の料理店、マクファーレンの馬車製造会社の倉庫があるな──」といった具合であります。この《赤毛組合》は1890年の事件(一部には1887年説や1889年説もあります)とされていますが「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻のR・L・グリーンの注釈によれば、この原稿が出版社に発送されたのは1891年の4月20日だそうであります。つまり、ドイルがポーツマス郊外のサウスシーの医院を引き払ってウィーンへ眼科の勉強に行き、1891年3月に帰国して、初めてロンドンのど真ん中に眼科医として居を定めた直後の作品なのであります。当時のロンドンはその栄光が、多くの作家や詩人たちによって讃美の的となっていたので、サウスシーの田舎から転居したばかりのドイルもまた、この世界一の大都会の魔力に魅入られ、そこに暮らす喜びに浸っていたであろうことは想像に難くありません。おそらく彼は建物や街路や行き交う人々などロンドンのすべての風物に酔いしれていたことでありましょう。だから《赤毛組合》でホームズに「ロンドンについて、正確な知識をものにしておくのが、ぼくの趣味でね」と言わせたのは、当時のドイル自身の心境そのものであったとみることができます。その結果11年後に書かれた《空き家の冒険》では、ワトスンが「ロンドンの裏道に関して、ホームズは並はずれた知識を持っていて、このときも、わたしが存在することさえ知らない、網の目状の路地や厩(うまや)の間を、素早く確信に満ちた足どりで通り過ぎた」と描写するほどになっていたのであります。 |
|
このようにホームズのロンドンに関する知識は着実に蓄積されたことになっていますが、作者であるドイル自身は半年ほどで都心を離れ、ロンドン郊外のサウス・ノーウッドに転居したため、ホームズのようにはいかなかったようであります。ドイルはポーツマスのサウスシーでホームズ物語の執筆をはじめた当初から、ホームズをロンドンの各地で活躍させるにあたって、地図をフルに活用していたようであります。「河出書房新社版ホームズ全集」第2巻のC・ローデンの注釈によれば、「リピンコッツ・マガジン」の1890年2月号に発表した《四つのサイン》に出てくるウィグモア街郵便局は、当初の原稿ではシーモア街郵便局となっていたそうであります。それは執筆当時ドイルはポーツマスのサウスシーに住んでいて、郵便局のあるこの街の名前がアッパー・シーモア街からウィグモア街に変わっていたことを知らなかったからであり、またC・ローデンは、ロンドンの南部ランベス区にあるロバート街が、1872年以降ストックウェル・プレイスの一部となり、1890年には呼称がロブサート街に変わったのですが、それがロバート街という古い名前のまま記されていることなどを指摘し、おそらくドイルは元々彼の父親のものだった古いロンドンの地図を使っていたのだろうと述べています。 |
|
1894年頃のベイカー街付近の地図
|
|
|
|
1…ベイカー街
2…ウィグモア街
3…ウィグモア街郵便局
4…クイーン・アン街
高田寛所蔵地図より |
|
|
|
仮にそうであるとしても、ホームズ物語が評判をとった要素の一つには、ロンドンの地理や風物に対するドイルの確かな感覚があります。それが地図に頼ったものであったにせよ、ドイルはこの大都会ロンドンに対するかぎりなき愛着があったからこそ、その実像を見事に活写することに成功したのだと思われます。ドイルは《青いガーネット》でホームズにこう言わせています。「僅か数平方マイル(1マイルは1.6キロメートル)の土地に四百万人もの人間がひしめき合っているのだから、奇妙な事件の一つくらいおきてもふしぎではないね」
|
|
|