シャーロック・ホームズQ&A


質問

 ロバート・ダウニー・ジュニアのシャーロック・ホームズと、ジュード・ロウのワトスン博士が活躍する映画のシャーロック・ホームズ(原題:Sherlock Holmes 日本での公開は2010年3月)への質問です。

 19世紀にはテムズ川にかかるウェストミンスター橋近くにトンネルの大きな入り口が映画のようにあったのでしょうか?

 映画では桟橋がなく大きなトンネル(下水道?)の入り口があるだけですが、右の写真で判るように、この場所には19世紀のロンドンはもちろん21世紀の現在でもウェストミンスター桟橋があり、映画に出てくるような位置には大きなトンネルの入り口はありません。

(少し違う場所にトンネルの入口がある事が判明したので、こちらのページをご覧下さい。2011年5月7日追記)


 この他にも映画「シャーロック・ホームズ」の舞台となったロンドンは実際のロンドンとは違う設定が多くあります。この地理的パラレルワールドを中心とした感想をご紹介したいと思います。(みっちょん)









 映画「シャーロック・ホームズ」はワトスンの恋人であるメアリー・モースタンが家庭教師だけど「両親は健在」と言う原作とは違う設定、となっています。そしてホームズが私たちに馴染みのシルクハットにフロックコート、又はインバネス・コートにディアーストーカーの姿でもなく、原作にかかれた身ぎれいな姿とも違う無精髭なのでイメージとかけ離れている、と否定的に思ってしまいます。でも、この固定概念をはずせると実に面白い映画です。私は映画館で四回見てしまいましたが、見るたびにこれはパラレルワールド、このシーンは原作を膨らませたシーンだな、と新しい発見がありました。
 一番大きなパラレルワールド的設定は「ロンドン」です。最初にご紹介するシーンは、正確に言えばエロスの弟のアンテロスをイメージして作られたそうですが ピカデリー・サーカスに建てられている「エロスの像」 (別名キューピッド)が映り、その後アイリーンが泊まって いるグランド・ホテルが映し出されるところです。
 まるで、ピカデリー・サーカスに面してグランド・ホテルがあるかのように 見えるのですが、地図で確認すると 「エロスの像」があるピカデリー・サーカスは「地図D」そしてアイリーンが泊まっているグランド・ホテルは「地図E」の場所にあります。これはこの後のシーン、、、、ホームズが裸でベッドに(以下略、、、)に至るシーン、そしてキューピッドの矢に射られているホームズを暗示させているのでは、と思いました。原作のホームズが《ボスコム谷の謎》事件で愛読しているペトラルカ詩集とは人妻のラウラと呼ばれる女性への愛を捧げる詩集ですがその中にも

  そのくせ一の矢を浴びるや心は動転、
  すわ一大事と、武器を手に取る暇もなく、
  気力も消え尽きる(「矢」はキューピッドの矢、「武器」は理性)

 と言う、人を愛するきっかけは理性ではどうにもならない、甘い嘆きの一節があります。
 次にクライマックスです。「国会議事堂(地図A)」からホームズがテムズ川に飛び込んで、ワトスンが乗っている舟に助けられ「ウェストミンスター・ブリッジ(地図B)」をくぐり抜け、「地図C」にあるトンネルの入り口から犯行現場に入るのですが、もちろん、この場所にはあのような大きな入り口はなく、写真(右上及び右)でお判りになるように実際にあるウェストミンスター桟橋が映画の中では綺麗に消されて消されてトンネルが描かれているのです。
 そして、このC地点からアイリーン・アドラー、ホームズそしてブラックウッド卿が走ってたどり着いたのが「タワーブリッジ(地図H)」です。この距離は約3.4キロ、、、、三人の健脚には脱帽です。足の悪いワトスンには長距離を走るのは無理なのでタワーブリッジでの助太刀出来なかった、、と言うことになります。



 もう一つ、ワトスンが引っ越しの準備をしている時にホームズは部屋のテーブルに死体を置いて、この死体がそれまでどこにいたかを推理します。そして結論は「ナイン・エルムズ」(豚の屠畜場がある場所)を突き止め舟で向かいます。その時に舟から降りる二人の後ろには「地図Fのロンドン塔」が写っているので「ナイン・エルムズ」は「地図G」地点に設定されているようです。
 ところが「ナイン・エルムズ通り」は実際にある街路名で《四つの署名》事件でホームズとワトスンがクレオソートの臭いを犬のトービーに嗅がせて 犯人を追跡した時に犯人についていたクレオソートと他のクレオソートが交差して違う道に入った時の描写が 「ナイン・エルムズ通りをかけぬけて、ホワイト・イーグル酒場のすぐ先のブロデリック・アンドネルソン会社の大きな材木場まで来た」 と、なっているのです。映画のロンドン塔の向かい側とはかなり場所が離れた所にこのナイン・エルムズ通りはあります。
 原作と映画の設定は全然違いますが、共通点があるとすると「証拠を追いかけて騙された場所」、、、と言えます。それと、映画内の「豚の屠畜場がある場所(地図G)」ですが《四つの署名》事件ではオーロラ号の船体の修理と塗装をすると言う名目で舟を隠してあったジェイコブスン造船所があった場所です。
 この映画には「謎解きがない」と言う声も聞かれますが、ホームズが隠れ家の床で描いた魔術用の円陣をみて水色の蛇がテムズ川と判ればそのあとのホームズの謎解きの説明も良く判ります。(上記の地図を参照)
 この他に映画の設定がとても上手い、と思ったことが幾つかあります例えば「ワトスンの彷徨える傷」ができた理由、そしてブラックウッド卿が蘇ったと言う報告を受けてホームズとワトスンが駆けつけた墓地でのシーンです。
 蘇ったブラックウッド卿を見たと言う墓守の男性の病気が「カタトニー」、これは現在では違う病気ですが当時は「カタレプシー」と同じものとされていたようです。
 シャーロキアンなら「カタレプシー」と出てくると仮病、《入院患者》事件でトレヴェリアン医師をだましたロシアの貴族が用いた「仮病」だとすぐに判ってしまいますよね。
 同じく、墓地のシーンですが《アビィ屋敷》事件の冒頭でホームズはワトスンを起こす時に「さあ、ワトスン、獲物が飛び出したぞ! 何も言わなくていい。服を着て、すぐにでかけよう!」(光文社文庫 日暮雅通訳)と言っています。この「獲物が飛び出したぞ」の原文は"The game is afoot"で、”game”とは鶏などの家禽類ではなく狩猟によって捕える野鳥・野兎のことを言います。そしてこのセリフはシェークスピアの「ヘンリー4世」「ヘンリー5世」に出てくる台詞として有名です。
 映画に話を戻すと、墓地から去るホームズが"The game is afoot"と言うと 、二人はシェークスピアの「ヘンリ5世」の"The game is afoot "に続く台詞

 Follow your spirit, and upon this charge Cry
 'God for Harry, England, and Saint George!'

 を、唱和します。

 小田島雄志訳によると
  さあ、獲物が飛び出した、はやる心についていけ、
  突撃しながら叫ぶのだ、「神よ、ハリーに味方したまえ、
  守護聖人セント・ジョージよ、イギリスを守りたまえ!

 ハリーとはヘンリー5世の愛称です。ヘンリー5世がフランスの大軍に立ち向かう前にイングランド軍と自分を鼓舞するため言って、突撃して行くシーンの台詞なのです。
 シャーロキアンを喜ばす目撃者の仮病と、The game is afoot だけではなく、その後の台詞から「黒魔術」ではなく人為的な国家転覆事件に立ち向かうホームズとワトスンが描かれているのが素晴らしいシーンと言えます。

 ここを一回目で何か寓意があるのでは、と思ったら私も「シャーロック・ホームズ」クラスの観察力と推理力そして知識があると言えますが、ここまで判るのに四回見ることと、見るたびに疑問や感じた事をmixiの掲示板で語り合ってようやく理解できました。

 ホームズの観察力にはほど遠いですが散歩をする時に映画ホームズのサントラを聞き、この墓地のシーンに流れた「カタトニック」が流れると「さあ、獲物が飛び出した、はやる心についていけ、 突撃しながら叫ぶのだ。神よ、シャーロックとイギリスを守りたまえ」と心でささやきながら歩いています。       (文・地図作製 関矢悦子)