シャーロック・ホームズQ&A

12:
「首都警察の分庁舎」について   
(公開日2020年9月23日 
2020年10月21日一番下の注5を追記)
(2021年8月22日追記)図版は一番下
 1884年5月30日、グレイト・スコットランド・ヤード(街)にあった首都警察庁舎にアイルランド独立運動組織フェニアンが爆弾をしかけました。さいわいにも死者は出ませんでしたが建物の一部が破壊されました。この時の様子を6月7日付け『挿絵入り警察ニュース』が記事にしています。掲載された挿絵を拡大した「図版9」で判るように、この建物は「図版1」の建物です。
 
  回答者:関矢悦子 協力:熊谷彰氏


 

  結論を先に書くと、「右の建物(図版1)はMetropolitan Police London(以下、首都警察 :注1)の初代庁舎ではないが、初代庁舎があったホワイト・プレイス(街)の北側に並行して通っていたグレイト・スコットランド・ヤード(街)に建っていた建物で首都警察の分庁舎だった」です。

 

 

 

 

 



 
 問題提起がされていたのは内藤弘著『スコットランド・ヤード物語』(1996年1月刊行)で、同著p38に「なお現在、『1890年まで首都警察の本部であった』(注2)との説明がつく、ロンドン警視庁の初代庁舎といわれる写真が存在する。この二階建ての建物は庁舎ではない。この建物は庁舎裏のグレイト・スコット・ヤード街のど真ん中に1戸だけぽつんとたっている『公衆馬車運輸事務所』(Public Carriage Office)なのである」と言う記述と図版2のキャプションです。  
 この内藤弘が「グレイト・スコットランド・ヤード街のど真ん中に1戸だけぽつんとたっている」と説明している建物について"Post Office London Directory 1880"(以下、ロンドン郵便住所録)で調べると(図版3)、この建物の持ち主はウイリアム・マーチン(石炭業者)で、建物に入居しているのは

 Director of Criminal Investigations,Metropolitan Police
 (首都警察:犯罪捜査課)
 Common Lodging Houses Office
 (共同宿泊施設局)
 Public Carriage Office
 
(公共キャリッジ局 注3)
 Lost Properly Office
 (遺失物センター)


 となっていました。

 

   

 確かに内藤弘が書いているようにPublic Carriage Office が入居していますが、このPublic Carriage OfficeとLost Properly Officeがニュー・スコットランド・ヤード(街)の首都警察の建物に移転しているのが1895年版のロンドン郵便住所録(図版3-B)で判り首都警察管轄の部署であることが確認できます。
 Director of Criminal Investigationsは Criminal Investigations Deptmnt. となっていますが意味は同じだと思います。
 それとCommon Lodging Houses Officeは1894年に首都警察の管轄から離れているのが判りました。(注4)
 
 

 

 

 
 次にThe A to Z Victorian London 1888でグレイト・スコット・ヤード(街)を調べてみると(図版4)内藤弘が記しているように「ど真ん中に1戸だけぽつんとたっている」建物がありましたが、横にPolice(青丸、青線を付加)と書かれていました。またホワイトホール・プレイス(街)に面した建物にもPolice(赤丸、赤線を付加)と書かれているので、ここが首都警察の本部の初代庁舎であったことが地図からも確認できました。
 以上のことから冒頭に記した
「右の建物(図版1)はMetropolitan Police(以下、首都警察)の初代庁舎ではないが、初代庁舎があったホワイト・プレイス(街)の北側に並行して通っていたグレイト・スコットラン・ヤード(街)に建っていた建物で首都警察の分庁舎だった」になったのです。
《補足》
『ディケンズのロンドン事典1888』には(注5)
「グレイト・スコットランド・ヤード(街)はノーサンバーランド街とホワイトホール(街)を結ぶ街路で、ここには幾つかのメトロポリタン・ポリスのhead-quarters' staffがある。その中にCriminal Investigation DepartmentとPublic Carriage がある」と書かれています。(図版5)
 


《注1》解説に引用している本では記述が「首都警察、ロンドン警視庁、スコットランド・ヤード」となっていますが、すべて首都"ロンドン"の治安を担っていたMetropolitan Police Londonのことです。この他に別組織のMetropolitan Police Cityがありました。
《注2》
 ロンドンの地図をみると日本の「街、通り、小路」にあたるアベニュー、ストリート、パッセージ等がつかない「道路」が多いです。
  そのためかジャック・トレイシー著『シャーロック・ホームズ事典』の原著のキャプションが図版6のAのように"The Metropolitan Police were headquartered in Great Scotland Yard Until 1890."なのに邦訳のキャプションが図版6のB「首都警察は1890年まで"グレイト・スコットランド・ヤード"の本部だった」となっています。
  これはグレイト・スコットランド・ヤードは通りの名前なので、「1890年までグレイト・スコットランド・ヤード(街)にあった首都警察の本部」となります。
 
《注3》この頃のPublic Carriage Officeは馭者免許に関する仕事をしていたので「馬車運輸」の邦訳でも良いですが、モーターカーの時代になっても免許関係はこの部署の管轄なので、ここでは「公共キャリッジ局」と記しています。
《注4》http://www.workhouses.org.uk/lodging/ を参照。
(注5)
 ディケンズの"Sketches by Boz"収録のScotland Yard(1836年初出)によると(図版7参照)「スコットランド・ヤード@は小さな---非常に小さな---土地である。一方の側がテムズ川Aに、反対側の辺はノーサンバーランド・ハウスの庭園Bに接している。また、一方の端がノーサンバーランド・ストリートCの行き止まり、その反対側の辺はホワイトホール・プレース(街)Dの裏側を境にしている。そして以前はスコットランド・ヤード波止場Eには石炭が荷揚げされ小売商人によって各地に売り捌かれていた」と書かれています。
 また、「警視総監(Police Commissioners)のオフィスがホワイトホール・プレイス(街)Dにおかれた」とディケンズ は回顧しています。

 ディケンズが回顧していた時代は文中の説明の中でa very small-tract of landと記されているので道路というより「狭い地区」のイメージだったようです。それが石炭が波止場に陸揚げされないようになり、新たに選出された国会議員が近道として馬車で通るようになると道路として役目がクローズアップされ、その後ノーサンバーランド・ハウスと庭園Bが壊されノーサンバーランド・アベニューが開通、また、テムズ川の川岸工事が行われ川岸が大きく改修されエンバンクメントができたホームズが活躍した1880年代になると、図版4の地図のようにノーサンバーランド・アベニューとホワイトホール(街)図版7ではFを結ぶ街路になっています。
参考資料
『ボズの素描集』チャールズ・ディケンズ著, 田辺洋子訳
『ボズのスケッチ―ロンドンの情景』チャールズ・ディケンズ著中西 敏一など編

 1884年5月30日、グレイト・スコットランド・ヤード(街)にあった首都警察庁舎にアイルランド独立運動組織フェニアンが爆弾をしかけました。さいわいにも死者は出ませんでしたが建物の一部が破壊されました。この時の様子を6月7日付け『挿絵入り警察ニュース』が記事にしています。掲載された挿絵を拡大した「図版9」で判るように、この建物は一番上に載せてある「図版1」の建物です。(2021年8月22日追記)