1899年
(明治32年) |
|
著作権に関する国際条約、ベルヌ条約に加盟する。その結果、(1)著作者死後30年間著作権保護と、(2)「翻訳権10年留保」が始まった。 |
1945年
(昭和20年) |
8月15日 |
日本政府は「ポツダム宣言」の受諾と戦争の終結を国民に発表
ポツダム宣言受諾により国際条約よりも占領当局の決定が優先されることになった。 |
1946年
(昭和21年) |
8-9月 |
「探偵小説ニュース」1号(自由出版のPR誌)
・江戸川乱歩「ホームズは生きている」
・延原謙「ホームズ解説」
・森下雨村「延原君と『ホームズ』」
上記のエッセーの他に編集部によるホームズ全訳刊行のあいさつと、ホームズ懸賞論文の募集予告が載っている |
|
9月5日 |
自由出版全集の『シャーロック・ホームズの想い出・上』出版 |
|
9月20日 |
自由出版全集の『シャーロック・ホームズの冒険・上』出版 |
|
年末 |
GHQ民間情報教育局はすべての外国著作物の翻訳出版を自局の管理下におく。外国図書の著作権は著作者の死後50年(アメリカは出版後56年)保護されることになる。 |
1947年
(昭和22年) |
1〜2月 |
日本出版協会を通じて翻訳出版許可基準が発表される。 |
|
1-2月 |
「探偵小説ニュース」3号(自由出版のPR誌)
「近刊案内」欄では「緋色の研究 三月上旬発売予定」と告知、「編集後記」にも「緋色等、もうしばらくお待ち下さい」という文言あり。 |
|
3月28日 |
探偵作家クラブ有志は「第1回翻訳者協議会」を開いた。 |
|
6月12日 |
江戸川乱歩、延原謙と、通訳兼アドバイザーを務めたと思われる元外務省嘱託の熊崎氏がGHQ民間情報教育局の新聞・出版担当のインボデン少佐と会見。 |
|
7月1日 |
翻訳出版問題の責任者ドン・ブラウンと会見後、日本側関係者は日本出版協会に立ち寄り、担当者と懇談している。 |
|
10月 |
「探偵小説ニュース」4号(自由出版のPR誌)
この号の「著作権」コラムに「講和条約の締結を待つよりほかないことになる。来夏までには締結されそうだと新聞は報じているから、読者も出版社も訳者ももう少しの辛抱です」と言う記述あり、「ホームズの出版については何も記載なし」 |
1948年
(昭和23年) |
8月30日 |
GHQ民間財産管理局は「著作権に対する指令の適用に関する覚書」を出し、著作権を侵害している翻訳出版物について必要な処置を講ずるよう、日本政府へ指令した。
摘発図書のリストを見ると、自由出版社『ホームズの冒険』と『ホームズの思い出』の名前がある。 |
|
11月 |
東京裁判の判決言い渡し(11月4日〜12日) |
|
12月23日 |
A級戦犯7名処刑 |
1951年
(昭和26年) |
9月8日 |
サンフランシスコ平和講和条約調印
(著作者死後30年著作権保護+「翻訳権10年留保」という、ベルヌ条約に基づく日本著作権法に戻る) |
|
10月20日 |
月曜書房ホームズシリーズ刊行を開始『ホームズの冒険1』 |
1952年
(昭和27年) |
4月28日 |
サンフランシスコ平和講和条約発効 |
|
8月30日 |
月曜書房ホームズ・シリーズ最後の『ホームズの事件簿2』を刊行 |
|
|
1952年末 月曜書房倒産 |
1953年
(昭和28年) |
3月 |
新潮文庫ホームズ全集の刊行 |
|
|
|