10.月曜書房全集と講和条約
月曜書房版ホームズ全集は戦後初めてのホームズ物語全訳である。1951(昭和26)年10月20日の『ホームズの冒険1』で刊行をスタートし、翌1952年8月30日発行の『ホームズの事件簿2』で全13巻の刊行を終えている。訳者は延原謙。61番目のホームズ物語と誤認された「指名手配の男」も『事件簿2』に訳出された。
問題は出版の経緯だが、全13巻のうち確認できた10巻では例外の1巻を除けば、月曜書房とコナン・ドイル財団との間で翻訳契約が交わされている(図版参照)。コナン・ドイル財団とは、ドイルの息子たちが運営していたドイルの著作権管理団体である。
だから、月曜書房は著作者死後50年著作権保護というGHQの許可基準に従い、ホームズ物語全巻について著作権継承者との間に翻訳契約を結び、おそらくかなりの印税を前払いして、この全集を出版したと考えて良いだろう。
ところが、月曜書房全集刊行中にサンフランシスコ講和条約が調印、発効した。両者の関係を整理すると次のようになる。
1951年 |
9月8日 |
講和条約調印。 |
|
10月20日 |
『ホームズの冒険1』出版。 |
1952年 |
4月28日 |
講和条約発効。 |
|
8月30日 |
『ホームズの事件簿2』出版。 |
講和条約が発効すると日本は主権を回復し、それに伴い、ベルヌ条約加盟国という日本の地位も復活した。GHQは占領末期に日本著作権法の改正を図ったが、日本政府は結局改正しなかった。その結果、GHQの翻訳出版許可基準は講和条約発効と共に消滅し、代わりに著作者死後30年著作権保護+翻訳権10年留保という、ベルヌ条約に基づく占領前の基準がよみがえった。
そして講和条約発効の翌1953(昭和28)年3月から、新潮文庫ホームズ全集の刊行が始まった。
|