ホームズ翻訳史--戦後ホームズ全集を考える--

7.入札と摘発(1)

 では本論に戻り、GHQが1948(昭和23)年に実施した翻訳出版についての2つの政策を見て行きたい。

 1948年8月30日、GHQ民間財産管理局は「著作権に対する指令の適用に関する覚書」を出し、著作権を侵害している翻訳出版物について必要な処置を講ずるように、日本政府へ指令した。宮田昇『翻訳権の戦後史』によれば、同様の覚書は9月9日、22日、10月2日と合計4回出されて、65社,135点の翻訳書が槍玉に挙げられる。同書巻末に添付された摘発図書のリストを見ると、自由出版社『ホームズの冒険』と『ホームズの思い出』の名前が記されている(リスト・アップされたホームズ翻訳書は、京屋出版社ドイル『傑作集』と弘文社『ホームズの冒険』とを合わせて合計4冊。発行はいずれも1946年)


 もっとも「著作権侵害」とはGHQの基準に照らせばということであり、ベルヌ条約に基づく日本の著作権法に従えば、ほとんどの書籍が侵害には当たらなかったらしい。だから、著作権を管轄していた文部省は特別な処置は取らなかったし、GHQへ意見書も出した、と『翻訳権の戦後史』は説明している。しかし、同時に「一部の出版社を除いて『著作権侵害のリスト』にある翻訳出版は中絶せざるをえなくなった」と続けている。

 おそらく、自由出版社はGHQが1947年初めに翻訳出版許可基準を決めた後は、ホームズ全集の続刊を見合わせていた。けれども、『探偵小説ニュース』第4号「著作権」コラムの末尾には、「もう少しの辛抱です」という希望の言葉が記された。この覚書が、その希望を挫く内容だったことは確かだろう。

 この覚書で自由出版社がホームズ全集の刊行を断念したとは結論できない。しかし、発行を確認できる自由出版全集は『冒険(上)』『想い出(上)』の2巻だけである。

*ホームズ物語と日本の著作権法との関係は第11章で取り上げます。