シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その13)

「以下の文章の前と画像の前にブラウザの種類によって空白がある可能性があることをお詫びします」

ダートムアにある町タヴィストックとプリンス・タウン及びトア(岩山)とダートム刑務所の情景

T:「さて、仕切り直しで第13回目、であります」

み:「行き当たりばったりだから、回数ばかり重なっている様な気がするなあ……」

T:「ううう、も、申し訳ありません。調べているうちに、毎度の事ではありますが、あれこれ芋蔓式に出て来るので、つい」(平謝り)

み:「まあ、フレッチャー・ロビンソンの事が少し分かって、話が逸れてまるっきり役に立たない。と云う訳じゃないけれど」

T:「あ、ありがとうごぜえますだ」

み:「で、今回はどこから話が始まるんですか」

T:「先ずはタヴィストックの話から始めようか、と」

み:「何故タヴィストックなんですか」

T:「いえ、聖典に初めてダートムアの地名が出て来るのは、タヴィストックですし、『シルヴァー・ブレイズ』では、ホームズとワトスンも
  この地を訪れているので」

み:「ああ、そう言えばそうでしたね。ではすぐに始めてもらえませんか」

T:「はい。さて、『シルヴァー・ブレイズ』では『ダートムアの荒野の真ん中』に位置する、とありますが、これは実際には正しくありません」

み:「あれ、そうなんですか」

T:「実際にはダートムアの西、荒野の端に位置する町です」

み:「へえ」

T:「少し範囲を広げて、デヴォン州としてみた場合でも、矢張り西側の町である事に変わりは無い訳で」

み:「ふうん。そうすると何故コナン・ドイルは、『ダートムア荒野の真ん中』と記述したのでしょう」

T:「あちらのシャーロッキアン諸氏の間でも、余り問題にはされていない様で。ダートムアと云うと、やはり『バスカヴィル家の犬』の方が
  目玉になるから、ではないかと」

み:「何だ、ちゃんと調べていないんですか。手抜きだ手抜きだ」

T:「ううう、そうは言いましても……とりあえずは、余り紹介されていなさそうな、タヴィストックの地理的・歴史的情報を、幾つかご紹介
  する所から始めたい、と思います」

み:「仕方ないなあ。それでは聞いてあげましょう」(勝ち誇り)

T:「ありがとうございます。さてこの町は、市が立つ町としても有名だそうでして、その起源は1105年、ヘンリー一世から市を開設しても
  良い、と云う勅許を得た事に起源を発するとの事」

み:「歴史のある町なんですね。で、今はどのくらいの大きさの町なんですか」

T:「現在は人口1万人ほどだそうです」

み:「適当な数字を尤もらしく言ってるだけなんじゃ……」(疑惑)

T:「い、いえ。一応タヴィストックのカウンシルのウェブ・サイトにそう書かれていたので、決して出まかせと云う訳ではありません」

み:「あ。そうですか。でも普段が普段だからなあ……」

T:(狼狽)「い、いや、知らない人が聞いたら、わたくしが何時も嘘八百ばかり並び立てているんだ、と思われる様な事を……」

み:「知ってる人が聞いたら、またかと思う……」(にやにや)

T:「ひいいいい、か、勘弁して下さい」(涙)

み:「う~ん、気分良いなあ。軽くジャブをかました所で、続きを」

T:「は、はい。さて、タヴィストック出身の歴史的な人物として知られるのが、サー・フランシス・ドレーク」

み:「誰でしたっけ、その人」

T:「英国人としては、初めて世界一周を成し遂げた人です(1543頃~1596)」

み:「ふむふむ」

T:「で、有名なスペインの無敵艦隊を破った際の、英国側の艦隊司令官でもあった人です」

み:「なるほど。では国民的英雄と云う事で」

T:「まあそう言っても差し支えないかと思います。で、これがタヴィストックに建っている彼の銅像」

  サー・フランシス・ドレークの銅像

み:「ふむ、なかなかかっこ良いな」

T:「この銅像が建ったのは1883年、また複製の銅像がプリマスに建っているそうです」

み:「こっちがオリジナルですか」

T:「という事です。さてタヴィストックで有名なのが、秋に行われる鵞鳥市だとの事」

み:「何の為の市なんですか」

T:「クリスマス用の鵞鳥の取引が行われる市だそうです。起源は12世紀迄遡るとか」

み:「うむむ、『シルヴァー・ブレイズ』でホームズとワトスンが出掛けたのは、9月と云う事らしいから、残念ながら鵞鳥には
  ありつけなかったのか」

T:「残念ながらその様で。それでは、昔のタヴィストックの写真をご紹介しましょう。と云っても、実は余り数はないのですが」

み:「何だ、それじゃあ竜頭蛇尾じゃないですか」

T:「ううう、済みません。それでもまあ、今迄紹介された事はない様なので、大袈裟に言えば『本邦初公開』と云う事でご勘弁を」

み:「聞こえは良いけれど、羊頭狗肉だよなあ、それって……まあ良いや、長くなるから。とっとと紹介して下さい」

T:「は、はい。若しホームズとワトスンが(実際にはその日の夜行で、ロンドンに帰って仕舞っていますが)宿泊するとしたら、
  このホテルだったのでは、と云うホテルの写真を」

  1890年代のタヴィストックにあったホテルの情景(1)


み:「ふ~ん、このホテルは今でもタヴィストックにあるんですか」

T:「ある様です。で、これは別のアングルから写した、このホテルの写真になります」

  1890年代のタヴィストックにあったホテルの情景(2)


み:「タヴィストックの町では、一番良いホテルだったのかな、複数の写真が残っている所をみると」

T:「そうでしょうね、きっと。さてこちらは現在のホテルが用意しているウェブ・サイトです」

み:「英語ばかりじゃなあ……写真は綺麗だけれど」

T:「まあそうおっしゃらず。部屋の紹介ページであるとか、メニューも載っていたりするので、そこそこ面白いかと」

み:「まあ、英国の小さな田舎町のホテルがどんなものか、知る手掛かりにはなるけれど」

T:「それでは次に、先程紹介したフランシス・ドレークの銅像が建って数年後の、その周りの情景をご覧下さい」

み:「う~ん、このウェブ・サイトの写真、大きく出来ないんですか」

T:「このサイトも、実際のプリントを販売する業者のものですからねえ、それはちょっと」

み:「内容見本みたいなものなんですね。それにしても、肝心のドレークの銅像はどこですか」

T:「ちょっと分かりにくいと思いますが、真ん中あたりの白っぽいのがその様です」

み:「この銅像は1883年に建ったとさっき言ってましたね。そうか、タヴィストックを訪れたホームズとワトスンも、見ていたかも
  しれないけれど……」

T:「まあ、当時はこんな町だったとご理解頂ければ。さて次は、当時のお巡りさんが写っている写真をご覧ください」

み:「ネタ的にちょっと苦しい気がするなあ、これ」

T:「ま、まあロンドンのみならず、地方でも警官はあの制服だった事が分かる訳でして。その辺りをお組み取り頂ければ」(汗)

み:「何だかこじつけくさいなあ……何かもっと、物語に関連のある場所の写真はないんですか」

T:「で、では次は『シルヴァー・ブレイズ』ではなく、『バスカヴィル家の犬』にも名前が登場する……」

み:「あら、そういう所の写真があるなら、何故もっと先に出さないんですか。良く調べていなかったんでしょう」

T:「い、いや、そうではなくて。ダートムアにあるトア(Tor)と呼ばれている岩山は、ヴィクトリア時代からの時間的経過があっても、
  特に変化がないので」

み:「まあねえ」

T:「さて、それではダートムアにあるトア(Tor)と呼ばれている岩山のうち、ヴィクセン・トアの写真がこれです」

み:「これは南側からの写真だ、とありますね」

T:「そうですね。で、こちらが北側からの写真だそうです」

み:「ところでこのヴィクセン・トアって、『バスカヴィル家の犬』のどの辺に名前が出て来ていましたっけ」

T:「ワトスン君が、フランクランド老人の望遠鏡で、ホームズに物資を運ぶカートライト少年を見つけて、追跡をする場面ですね」

み:「ああ、思い出した」

T:「ちくま文庫版では第五巻619頁、昔懐かしの東京図書版では第十巻186頁、河出書房版では『バスカヴィル家の犬』206頁です」

み:「何も自分が関わりを持った聖典版ばかり挙げなくても……」(呆れ顔)

T:「いや、他の版の本が手近な所になかったもので、つい」

み:「ところで、このヴィクセン・トアって、ダートムアのどの辺にある岩山なんですか」

T:「おおまかに云うと、タヴィストックとプリンス・タウンのほぼ中間辺りに位置する岩山の様ですね。タヴィストックからは、直線距離に
  して五キロ程の様です」

み:「ふ~ん。で、一緒に名前の出て来る、ベリヴァー・トアはどの辺にあるんですか」

T:「地図で見ますと、こちらのトアは大分遠くにある様ですね」

み:「と云うと、どの辺なんですか」

T:「プリンス・タウンとウィディカム・イン・ザ・ムーアの中間辺り、ヴィクセン・トアからは大分東になります」

み:「こちらの方は写真はないんですか」

T:「古い写真で、ベリヴァー・トアを写したものはざっと検索してみたのですが、みつかりませんでした」

み:「最近の写真でもないんですか」

T:「ではダートムアのトアの写真を集めたサイトから、一枚張り付け」


み:「わ。びっくりした。いきなり写真を張り付けないで下さい」

T:「す、済みません。ちょっと変化がないといけないかな、と思いまして」

み:「ヴィクセン・トアのカラー写真はないんですか」

T:「リクエストにお答え致しまして、もう一枚」

み:「へ~え、カラーでみるとこんな岩山なんだ。なるほどねえ」

T:「わたくしダートムアには、縁が無かったものでこうした写真が簡単に見られるのは有難い限りです」

み:「確かにそうですね」

T:「興味のある方の為に、わたくしが上記2枚の写真を引っ張って来たサイトを、以下にご紹介」

  ダートムア・ウォーク・サイト

み:「こういうサイトがあると、我々の様な極東の住人は助かりますね」

T:「わたくしも出来る事なら矢張り現地に行ってみたいですが、それが難しい場合はこうしたサイトはとても有難いですね。良い時代に
  なったものです」

み:「感慨に耽るのも良いけれど、話を進める事もお忘れなく」

T:「はい。さてこのヴィクセン・トア、理由は良く分からないのですが、上で紹介したもの以外でも写真が残っていまして」

み:「ほう」

T:「この写真を掲載しているサイトのダートムアの項でも、ヴィクセン・トアの写真が掲げられています」

み:「何故一つにまとめなかったんでしょう」

T:「さあ。その辺は。或いはダートムアにあるトアでは、当時から良く知られていたトアだったからか、とも思いますが」

み:「まあ当時のダートムア・ガイドなんか、流石にそう簡単に転がっていないだろうしなあ」

T:「一つには、このトアがスフィンクスの様だ、と云う事で知られていたからかも知れません」

み:「そうかなあ。でもベアリング・グールドの註にも、そんな事が書かれていたし。他の写真は何処にあるんですか」

T:「ご紹介しても良いんですが、岩山なんで100年前も今も、形に変化がある訳じゃないので何枚もご紹介しても……」

み:「どうせウェブ・サイトのアドレスを張り付けるだけなんだから、大した手間でもないでしょう」

T:「……そ、それではリクエストにお答え致しまして、ペタペタと張り付ける事にします」

  ヴィクセン・トアの1869年の情景

  ヴィクセン・トアの1910年の情景(1)

  ヴィクセン・トアの1910年の情景(2)

  ヴィクセン・トアの1910年の情景(3)

み:「強いて言えば、三枚目の写真はスフィンクスに見えない事もない様な」

T:「個人的には、二枚目の写真がベアリング・グールドが採用した写真と、アングルが近い様な気がします」

み:「ふむ、言われてみれば」

T:「これは現代の写真ですが、違うアングルで撮ったヴィクセン・トアの写真を一枚ご紹介」

  ヴィクセン・トアの違う角度から撮った現代の情景

み:「ちょっと今迄の写真と、感じが違うなあ、これ。ところでトアは良いんですが、タヴィストックの町の写真は、他にはないんですか」

T:「余りないんですが、他のサイトで見付けた1910年頃のデューク街の写真、と云うのをご紹介しましょう」

み:「ふ~む、田舎町だからそれ程写真はないのかな。今の写真も少し紹介して貰えませんかねえ」

T:「ではタヴィストックのカウンシルのウェブ・サイトにある、ギャラリーから何枚か写真を。先ずは町の景色を」


み:「建物の向こうに広がるのが、ダートムアですね」

T:「多分そうだ、と思います。で、次がマーケットの様子。良くみると木彫りと思しき鵞鳥が」


み:「どれどれ……あ、これかあ」

T:「最後に秋の鵞鳥市の様子。タウン・ホールの屋根の上から撮ったとあります」

み:「左側の古色蒼然として建物が、例のホテルの様ですね。うむむ、縁日みたいで面白いなあ」


T:「因みにこちらが、そのタウン・ホールの写真です」

み:「や、中々重々しくて、格好良いですね。何時頃建てられたものなんですか」

T:「写真の解説によると、1860年代だそうです」

み:「ほほう」

T:「こちらは、嘗ての鉄道の高架橋から見たタヴィストックの町の情景になります」

み:「こじんまりとした町の様ですね」

T:「で、こちらが現在のデューク街の写真だそうです」

み:「撮影された場所が少し違うのか、ちょっと感じが違う様な」

T:「と云った所でタヴィストックはひとまず終わって、次はプリンス・タウンをご紹介したいと思います」

み:「プリンス・タウンは刑務所で有名ですね。そもそもあそこの刑務所、まあ監獄でも良いけれど、いつ頃出来たものなんですか」

T:「ここに併設されている、ダートムア刑務所博物館の説明によると……」

み:「へ~え、そんな物があるんですか。驚いたなあ」

T:「この博物館についての説明は、後でする予定です。で、その記述によると、ナポレオン全盛時代のフランスとの戦の捕虜の収容所として、
  1806年に建設が始まったとの事」

み:「あ、そう言えばジェラールの何処かの話に、出て来たのを読んだ記憶が」

T:「完成したのは1809年。暫くはフランス人捕虜が収容されていたそうですが、戦争が終結すると全員国に返されて、暫くは空家の状態だった
  様ですね」

み:「ほうほう」

T:「で、その後大幅な改築が行われて、1850年に刑務所として使用される様になったとの事です」

み:「ある意味由緒ある刑務所、なんですね」

T:「確かに。ヴィクトリア時代には、重罪人を収監する刑務所として、使われていた様です」

み:「うむむむ、ここに収監されたセルデンは、やはり相当の重罪人だったんだなあ。でも脱獄騒ぎを起こした犯罪者って、多かったん
  でしょうか」

T:「セルデン君の様に、脱獄を図った罪人も、何人かは居た様ですね。これは英語のサイトになりますが、“Legendary Dartmoor”の
  ”Dartmoor Prison Escapes“と云うウェブ・ページによると、1880年代以降少なくとも5件の脱獄事件があった様です」

み:「おやまあ」

T:「尤もこれは個人のウェブ・サイトなので、信憑性の点で丸呑みしていいか、少し不安もありますが」

み:「でも要は皆無、と云う事ではなかったんでしょう」

T:「その様で。自分で確認したい、と云う方の為に以下ウェブ・サイトのアドレスを張り付けておきます」

  Dartmoor Prison Escapesサイト

み:「セルデン君には先輩がいたんですね、なるほど」

T:「さて、この刑務所博物館のウェブ・サイトのアドレスは以下の通りです」

  ダートムア刑務所博物館サイト

み:「しかし刑務所の博物館ってなあ……尤も網走には『博物館網走監獄』があるから、北海道民としては大きな顔は出来ないけれど」

T:「こちらの博物館の売店では、実際の受刑者が作ったものも売られている様ですし。入場料があるのは兎も角、昼休みがあるという
  のが何とも……」

み:「え。どれどれ……料金が大人3ポンド……あ、昼休みの設定がありますね。うむむ、流石英国と感心する所、かなあ。これ……」

T:「まあ、その辺が良くも悪くも英国、と云う所かと思いますね、個人的には」

み:「うむむむむ……」

T:「さてそれでは、プリンス・タウンの写真を幾つかご紹介しましょう。先ずはコナン・ドイルがフレッチャー・ロビンソンと泊まった、
  当時のダッチィ・ホテル(Duchy Hotel)の写真を

み:「前回紹介して貰った、ビジター・センターと同じ建物ですね。そうか、なるほどねえ」

T:「前回のとは別の、もう少し現在のビジター・センターの様子が分かる写真がありましたので、そちらもご紹介しましょう」

み:「と云っても、そんなに変わり映えはしないけれど」

T:「それはまあ、同じ建物ですから。変わり映えしたら、ちょっと問題でして」

み:「でも前回見付けられなかった、と云うのは手抜きなんじゃないですか」(にやにや)

T:「ううう、勘弁して下さい」(泣)

み:「余り苛めて、原稿書きを放棄されても困るから、深く追求しないでおいて上げます」(にやにや)

T:「は、はい……さ、さて気を取り直して。当時はプリンス・タウン迄鉄道が通じていたのですが、その情景を撮影した写真をご紹介」

  プリンス・タウンにおける鉄道の情景

み:「へ~え。それは知らなかった。何処から伸びていたんですか」

T:「この辺は亡くなられたMさんか、K先生の専門分野なんですが、少し調べて分かった範囲で少しお話をしますと」

み:「長講釈は困りますよ。釘を刺して置かないとすぐ脱線するからなあ」

T:「はい。必要最小限にする様にします。さてプリンス・タウンへの鉄道は、プリマスからタヴィストック迄(実際にはその先迄伸びて
  いますが)通じている……」

み:「あれ、タヴィストックについての話の際に、鉄道が伸びていたなんて話は出ませんでしたよね」(疑惑)

T:「その辺は繰り返しになりますが、英国の鉄道はわたくしの専門領域外なものでして……」(大汗)

み:「専門領域外だと言っても、何の言及もないのはなあ……話が進まなくなるから不問にしましょう」

T:「恐縮です。さてこのプリマス~タヴィストック間を結ぶ、サウス・デヴォン・アンド・タヴィストック鉄道(開業は1859年だそうです)
  の途中駅、イエルバートンから……」

み:「そのイエルバートンと云う所は、プリマスからどの位の距離にあるんですか」

T:「プリマスからは10マイル程の所にある町ですね。で、ここから支線が枝分かれして、プリンス・タウン迄通じていた様です」

み:「ほうほう」

T:「プリンス・タウン迄の距離は矢張り10マイル程、単線だったそうでして1956年に廃線。路線跡は遊歩道として、整備されているとの事」

み:「今現在はどんな感じなんですか」

T:「むむむ、そこまで紹介した方が宜しいですか」

み:「あ。さては横着して調べていませんね。手抜きだ手抜きだ」(勝ち誇り)

T:「で、では現状の遊歩道の写真をご紹介しましょう」

み:「あ。人をぬか喜びさせておいて。やり口が汚いなあ、全く」(憤然)

T:「や、やり口が汚いって言われましても……こちらがその写真です

み:「ふ~ん、今はこんな感じなんですね」

T:「もう一つご紹介。こちらは鉄橋だった所で、下に降りて撮影された写真も、合わせてご紹介しましょう」

み:「鉄道だった当時は、列車がひっきりなしに往復している路線だったんでしょうか」

T:「引っ掛かって来たこの鉄道の写真を見ると、蒸気機関車が客車を一両か二両牽いているものですから、まあローカル線だったのでは
  と思いますね」

み:「そうすると、『バスカヴィル家の犬』で、レストレード警部がロンドンからの急行列車から降りた駅は、プリンス・タウンではなさ
  そうだなあ」

T:「多分違うのでは、と思います。尤もヘンリー・バスカヴィルとワトスン君が、最初にダートムアに降り立ったのは、或いはプリンス・
  タウンだったかも知れません」

み:「なるほど」

T:「只ホームズとワトスンの時代、ダートムア周辺を走る鉄道は幾つかあった様ですから、断定は出来ませんが」

み:「何だ、そうか」

T:「知ったかぶりで寝言を申しましても、人様の迷惑になるだけですし」

み:「そりゃまあそうですが」

T:「本当はもう少し解像度の良い画像が欲しかったのですが、見つからなかったので英国西部をカバーしていた、
  グレート・ウェスタン鉄道の路線図をご紹介」

み:「ダートムアはどの辺ですか」

T:「サイズを最大にすると、ダートムアの文字も読み取れると思うのですが」

み:「どれどれ……ああ、出て来た。確かにダートムアへ幾つか枝線が出ていますね。もう少し解像度が良ければ、駅名も分かるのに。残念」

T:「この路線図は1930年代のものだそうですが、一つの参考にはなるかと思います」

み:「ヴィクトリア時代の鉄道地図は、見つからなかったんですか」

T:「はあ、生憎……」

み:「探し方が『下手』なだけ、じゃないんですか」(疑惑)

T:「ぐわああああ」(悶絶)

み:「悶絶していないで、話を進めて貰えませんかねえ……」(冷徹)

T:「で、では当時のオリジナルではありませんが、1890年当時の路線図を」

み:「何だ、ちゃんとあるんじゃありませんか」

T:「只オリジナルではなかったもので、どうかな、と思いまして……」

み:「色分けがされている様ですが、どう云う区別がされているのでしょう」

T:「薄いベージュ色の路線がグレート・ウェスタン鉄道、緑と赤がロンドン・アンド・サウス・ウェスタン鉄道の路線です」

み:「青は……あははは、これは海岸線ですね」

T:「黒はまあ、中小私鉄と云った路線でしょう」

み:「確かにダートムア周辺には、結構鉄道が走っていたんですね、この路線図を見ると。タヴィストックへはどの鉄道を使って移動
  したのかな」

T:「さあて。只、パディントン駅から出発していますから、グレート・ウェスタン鉄道を利用したのは疑い様のない所なのですが……」

み:「あら、何故そんな事が断言出来る……ああ、そうか。パディントン駅はグレート・ウェスタン鉄道のロンドンのターミナルでしたね」

T:「Mさんが言われている様に、途中のエクゼターで、ロンドン・アンド・サウス・ウェスタン鉄道に乗り換えて、タヴィストックに着いた
  のか」

み:「ほうほう」

T:「或いはプリマス迄グレート・ウェスタン鉄道の列車に載って、支線のタヴィストック行きの列車に乗り換えたのか」

み:「おや、どうしてそう思われるんですか。Mさんの見解を差し置いて」

T:「いや、別の鉄道会社の路線に乗り換えるよりは、同じ会社の路線での乗り換えの方が、接続が良かったのではないか、と」

み:「う~む、それも一理ある様な。因みにエクゼターからタヴィストック迄は、乗り換えて行くとどの位の距離があったんですか」

T:「某ウィキペディアの記述によれば、42マイルになりますから、67キロちょっとと云う事になります」

み:「ふうん。で、エクゼターからプリマス迄はどの位の距離だったんでしょう」

T:「同じく某ウィキペディアの記述を信じれば、52マイルですから83キロと少しですね」

み:「じゃあ、エクゼター乗り換えの方が速く着くんじゃないですか」

T:「ただ、クリスティの作品の題名に、『プリマス急行』というのがあるので。当時のグレート・ウェスタン鉄道はスピードを売り物に
  していましたし」

み:「あ、例の53マイル半ですね」

T:「ただ、あれこれ考えても、当時のダイヤ編成がどうなっていたか、接続はどうだったのか。或いは現実的な所で運賃はどちら経由が
  安かったのか。この辺が分からないと……」

み:「まあ。それなのにこんなに脱線して。怪しからんなあ」

T:「ううう、申し訳ありません。調べてみたら、ちょっと気になったもので」(大汗)

み:「『粘土が無ければ、煉瓦は作れない』と、ホームズも言っているじゃありませんか。シャーロッキアンの癖して、お忘れですか。
  ア○ツ○イ○ーが発症しましたか」(にやにや)

T:「い、いや、決してその様な……」(しどろもどろ)

み:「う~ん、気分良いなあ。では脱線はこの位にして、本筋も戻って貰えませんか」(勝ち誇り)

T:「は、はい……で、では何とか気を取り直して、プリンス・タウンの写真をまとめてご紹介しましょう」

み:「またペタペタ貼り付けるだけですか。楽でしょう、頭使わなくて良いから」(にやにや)

T:「か、勘弁して下さい。行った事のない所なので、詳しく説明が出来ないもので……」(泣)

み:「まあそう云う事なら、勘弁して上げましょう」(勝ち誇り)

T:「ううう、感謝感激雨霰。と云う訳で、『ペタペタ』貼り付ける事にします」

  プリンス・タウンの情景(1)

  プリンス・タウンの情景(2)

T:「さて次の一枚、写真と云うよりは絵葉書っぽいのですが、これは少し解説を付けたい、と思います」

  プリンス・タウンの情景(3) 

み:「さて、どんな解説が聞けるのかな。これは楽しみだなあ」(棒読み)

T:「このイン(旅籠)自体はどう、と云う事はないのですが、旅籠のある『グリムスパウンド』が実はミソ、でありまして」

み:「グリムスパウンド、って何処かで聞いた様な名前ですね。何処だったかな」

T:「グリムスパウンドはダートムアにある青銅器時代の遺跡、ですがグリンペンの底なし沼のモデルと言われてもいます」

み:「ああ、そうだったそうだった。青銅器時代って、いつ頃の物ですか。例のストーンヘンジのと、同じ頃の遺跡なんですか」

T:「ストーンヘンジは石器時代の遺跡、だそうですからあれよりは時代が下った遺跡になります。英国の青銅器時代は、大体紀元前2600年
  ~1500年頃を指す様です」

み:「ふむふむ」

T:「で、このグリムスパウンドは、ダートムアで最も有名な、先史時代の遺跡と云う事です」

み:「なるほどねえ。で、実際に沼地なんですか」

T:「ではなくて、24の古代の住居跡と、その周りを低い石垣が囲んでいる遺跡、と云う事です」

み:「今の写真はないんですか」

T:「あります。が、ウィディカムの村の近くの遺跡なので、ウィディカムの紹介の際に……」

み:「そんな勿体ぶらなくても。どうせ大した事を話している訳じゃないんだし」

T:「ううう、そ、それでは先ず全景の写真をご紹介」

み:「はてな、一体……ああ、ちょっと見にくいけれど低い石がぐるりと並んでいますね」

T:「そうですね。で。こちらが入り口、と云う事になっているそうです」

み:「ほう、なるほど」

T:「こちらはその反対側から撮った写真ですね」

み:「近くで見るとそれなりにでかい石が積んであるんだなあ」

T:「で、これが石の囲みの中にある、24の古代の住居跡の一つだとの事です」

み:「ふうむ、どう見ても馬やら人やらが飲み込まれそうな、沼ではなさそうだなあ」

T:「先史時代に人が住んでいた所ですから、沼と云う事はないでしょう。さて引き続き、プリンス・タウンの町の写真をご紹介しましょう」

  プリンス・タウンの情景(4)

  プリンス・タウンの情景(5)

み:「プリンス・タウンの町の写真も良いんですが、肝心の、と云うと少し変かもしれませんが、刑務所の古い写真はないんですか」

T:「これからペタペタ貼り付ける所です。さて、お待たせしました。有名なダートムア刑務所の、当時の写真をご紹介します」

  1890年のダートムア刑務所の情景(1)

  1890年のダートムア刑務所の情景(2)

み:「ふうむ、これがセルデン君が入っていた、ダートムア刑務所かあ。そう思ってみると、ちょっと感慨深いものがあるなあ」

T:「さてお次は、セルデン君もジョナサン・スモール君も、くぐったであろう刑務所の門と、彼らの御仲間たちの写真です」

  1890年のダートム刑務所の門と囚人たちの情景

み:「あれ、ジョナサン・スモール君は……ああ、捕まった時に、『ダートムアで下水掘り』云々と言ってましたね」

T:「と云う事です。で、当然の事ながら現在の写真もありますが、先ずは刑務所の門の写真を」

  現在のダートムア刑務所の門

み:「むむむむ、全く変わっていない様ですね。まあ、変える必要もない、と云えばないけれど」

T:「で、こちらが現在のダートムア刑務所の外観になります」

み:「建物もそれ程変わっていない様に見えますね。なるほど」

T:「日本の様に地震がある国なら、耐震性の問題等で立て替えの必要性もあるでしょうが、かの国は地震なんて滅多にない所ですから」

み:「そうですよねえ」

T:「少し駆け足的ですが、プリンス・タウンもこのくらいにしまして、次はグリンペンのモデルとされている、ウィディカム・イン・ザ・ムーア
  の御紹介を」

み:「あれ、今のプリンス・タウンの写真はないんですか」

T:「ありますが、それを紹介するとちょっと長くなってしまうかな、と」

み:「例の得意技を使えば良いじゃありませんか。『長くなったので続きは次回に』って」(にやにや)

T:「き、今日は突っ込みが……」(大汗)

み:「突っ込み所満載だからです」(きっぱり)

T:「で、ではご要望にお応えして、現在のプリンス・タウンの写真を紹介して、今回はお開きにしたいと思います」

み:「まあ良い事にしましょう」

T:「先ずご紹介するのは、町と荒地の境界付近の情景になります」

み:「写真に写っている、細い鉛筆の様なものはなんですか」

T:「テレビ塔だそうです」

み:「ほう、そんな物がダートムアに立っているんですね」

T:「もうちょっとテレビ塔の様子が分かる写真をご紹介」

み:「なるほどねえ。まあ特別見栄えのする物ではなさそうですね」

T:「で、こちらが嘗ての鉄道の駅で、現在はインになっている建物との事です」

み:「この建物は、どの辺にあるんですか」

T:「写真の解説を読む限りでは、例のビジター・センターのすぐ向いにある様です」

み:「ふむふむ」

T:「で、これが刑務所へ通じる道の様子ですね」

み:「なるほどねえ。矢張りひなびた田舎町なんだなあ」

T:「と云う訳で、御言葉に甘えまして、今回はこの辺にしたいと思います。実はデヴォン州では、日本からの帰化植物が大変な猛威を
  奮っていたりして……」

み:「え。そんな話もあるんですか」

T:「別に引っ張る訳ではないのですが、次回にはそんな話題も取り上げようかと考えています」

み:「ふむ。では期待していますから。裏切りは嫌ですよ」(にやにや)

T:「が、頑張りたいと思います」(滝汗)

み:「大丈夫かなあ……」