シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その20)

「以下の文章の前と画像の前にブラウザの種類によって空白がある可能性があることをお詫びします」

  バーミンガムの補足とポーツマス(サウスシー)について

T:「さてこの連載も、回を重ねて20回となりました。発表の場を提供して下さる大編集長様に、先ずは感謝のお言葉を」

み:「おべんちゃらを言ったって駄目ですよ」

T:「うううう、べ、別におべんちゃらではないのですが……」

み:「毎回、前回の引きと違う話が始まるし。くどいけれど、計画性という物に欠けているなあ、本当に」(溜息)

T:「も、申し訳御座いません」

み:「で、今回はどんなお話をお聞かせ頂けるんでしょうか」

T:さ、さて今回は我等がバッド君と喧嘩別れして、流浪のお医者となったコナン・ドイルの続きのお話を」

み:「おや。今回は『その積りだったのですが』ではないんですか。可笑しいなあ、何時もと違う。何かあったのでしょうか。それとも何処か、身体の具合が
  お悪いんですか」

T:「か、勘弁して下さい」(泣)

み:「ああ、気分が良いなあ。それにしても流浪のお医者、ねえ。まあ確かにそうですが」

T:「その後8年間根をおろして、90年代に飛躍を遂げる為の力を蓄えた、ポーツマス(サウスシー)についてご紹介をしよう、と思います」

み:「それは結構ですが、ここ迄来るのに、随分長く掛かった様な気がするなあ」(溜息)

T:「いやあ、わたくしもバーミンガムやプリマスに関しては、さらりと済まそうと思っていたのですが、ホーア先生や我等がバッド君に関する資料が、ぼこぼこ
  出て来たもので」

み:「色々な事が分かったと言えば分かりましたけれど、面白いと思ってくれる人はどの位いるかなあ……」

T:「ううううう……後出しじゃんけんの様で気が引けるのですが、一点写真資料の追加を」




み:「おや、このプラークは何ですか」

T:「バーミンガムのアストン・ロードに貼られているプラークだそうでして」

み:「前回紹介すべき写真だったのではないですか、これ」

T:「す、済みません。その後あれこれ検索していたら、出て来たものでして」(汗)

み:「やっぱりねえ。そんなにスムーズに話が進む訳がないと思っていたら、これですか」

T:「検索しっ放し、と云う事ではなくで、継続的に調査は続けているんだ、と云う所をお汲み取り頂ければ、と」

み:「色々突っ込み所満載、と云う気もするけれど、長くなるから止めにしましょう。ではお願いしましょうか」

T:「はい。さて、我等がバッド君に叩き出される事になったコナン・ドイルは、新たな開業地を探します。落ち着いた先がポーツマス」

み:「当時のポーツマスって、どの位の規模の町だったのでしょう」

T:「某ウィキペディアの資料をそのまま鵜呑みにすると、1881年の人口調査では人口約12万8千人程の規模だった様です」

み:「ほう。ところでプリマスの方は、因みにどの位だったんですか」

T:「余りはっきりした数字が出ているサイトは見つからなかったのですが、大体10万人程度の町だった様ですね」

み:「ふ~む。大体同じくらいか、少しポーツマスの方が大きかった、と思って良いのかな」

T:「そう大きく間違ってはいない、と思います」

み:「でもそれ迄縁も所縁も無かったはずのポーツマスで、開業してみようと思ったのは何故でしょうね」

T:「伝記等によると『町の雰囲気がプリマスに似ていたから』とされている様ですね。どちらも海軍の基地がある町ですし」

み:「なるほど」

T:「コナン・ドイルはエディンバラ大学を卒業する前、船医のアルバイトで何回も船に乗っているので、船乗り気質は熟知していたでしょうから」

み:「ふむ、それで」

T:「自分は船乗りの気風は心得ているので、患者はすぐに見つかるだろう、と希望的観測を抱いていたのかも知れません。これはわたくしの、何の根拠も
  ない憶測ですが」

み:「或いは港町の雰囲気が気に入っていたのかも知れませんね」

T:「そうした可能性もあると思います」

み:「でもその辺は、大袈裟に言えば永遠の謎ですね」

T:「確かに。さてサウスシーのエルム・グローブのブッシュ・ヴィラに落ち着いて、コナン・ドイルは開業医を始めます。これはどんな伝記にも書かれている通り」

み:「話は飛びますけれど、当時の建物は現在残っていないんですよね。どうしたんでしょう」

T:「以前そのお話が出た時には、理由を良く覚えていなかったので、空襲でやられたか再開発で取り壊されたか、と曖昧な言い方をしましたが……」

み:「覚えていなかった、じゃなくてちゃんと調べていなかった、の間違いじゃ……日本語は正しく使って欲しいなあ……」(疑惑)

T:「あうあうあうあう」(顔面蒼白)

み:「別に顔を青くしなくても良いですよ、ガミラス人じゃないんだから」

T:「ガ、ガミラス人って……さ、さてその辺の事情を物語る、確かな資料がありましたので、そちらに基づいてお話を進めて行きたいと思います」

み:「楽で良いなあ」(棒読み)

T:「か、勘弁して下さい」(泣)

み:「泣きが入ったからまあ良い事にしましょう。で、お得意の貼り付けは未だですか」

T:「は、はい。それではこちらがアドレスになります」

  Memorials & Monuments In Portsmouthサイト

み:「ふうむ、なるほどねえ」

T:「ただこのサイト、突如としてリンク切れになる事が時々ある様でして」

み:「使えないなあ」

T:「このサイトにある”Further Information”に書かれている所によると、この一帯は矢張り第二次世界大戦の際、空襲でやられた所だそうです」



上記の写真"The junction of Kings Road, Green Lane and Castle Road, Southsea."が載っているページ


み:「わ。何ですか、この写真は」

T:「とある所で見つけた、1950年頃撮影のものと思われる、エルム・グローブのブッシュ・ヴィラがあった界隈の写真だ、との事」

み:「へ~え」(感心)

T:「ご覧の様に、空襲でやられた結果、更地になって、いや更地にさせられて仕舞っているのが、お分かり頂けるかと思います」

み:「うむむむ」

T:「偶然なんでしょうが、写真に写っている近隣場所は、それ程手酷くやられてはいない様なのに、何だってここだけ、更地になる迄やられたのか」

み:「そう言われてみれば、確かにそうですね」

T:「ドイツ軍が殊更コナン・ドイル所縁の地を狙って、戦意喪失を図った訳ではありますまいが」

み:「そりゃあ、そこ迄ピンポイントで攻撃出来る技術は、当時は無かったでしょう、幾らドイツ軍でも」

T:「他の写真資料の説明と付け合わせて考えてみると、写真に写っている二階建てバスの斜め左下辺りが、コナン・ドイルが開業していた、ブッシュ・ヴィラ
  があった所の様です」

み:「電脳世界にはこんな写真も転がっていたりするんだ」

T:「わたくしもこの写真を見付けた時は、ちょっと魂消ました」

み:「確か建物の名前だけは、空襲前に此処にあった建物の名前を取ってブッシュ・ハウスと名付けられたんですよね」

T:「サイトの解説にもその様に書かれていました」

み:「この建物ですか、記念の丸いプラークが貼られているのは」

T:「そうですね。只、実はこの建物には丸いプラークの他、四角いプレートも貼られているそうでして」

み:「へ~え」

T:「他の所にあった画像をちょっと失敬して来ましたので、貼り付けます」




み:「ああ、これは何かの写真で見た事がありますね。でも大丈夫かなあ」

T:「まあその辺は……さて、四角いプレートはこちらになります」

み:「写真だと大きさが良く分からないけれど、丸い方に比べて、四角い方が大きいんですか」

T:「わたくしも現物を見た訳ではないので、断言は出来ませんが、恐らくはそうだろうと思います」

み:「本当かなあ」

T:「文字もいっぱい書かれていますし」

み:「それは良いけれど、肝心の写真はどれですか」

T:「失礼しました。こちらになります」




み:「ほう、こんなプレートも貼られているんだ」(感心)

T:「わたくしもこれは、先程の時々リンク切れになるサイトを、見る迄は知りませんでした。説明によるとこちらの方が先に掲げられたそうです」

み:「ふ~ん。この長方形のプレートは何処にあるんですか」

T:「こちらはブッシュ・ハウスの、キャッスル・ロードとの交差点側の入り口に貼られています」

み:「本当かなあ」

T:「因みに以下に貼り付けるのが、この2枚のプラークとプレートが貼られている、ブッシュ・ハウスの外観です」

み:「これも何処からか、失敬して来たんですか」

T:「はあ、まあ……」

み:「大丈夫かなあ」

T:「まあ、外観が分かりませんといけないかな、と思いまして。横断歩道のある側が、キャッスル・ロードの交差点方向になります」




み:「デザイン的には、余り面白みのある建物ではありませんね」

T:「まあ実利一点張り、と云う感じですね。英国に行くと、こんな感じの建物はわんさかあります」

み:「ふうん。ところでそれぞれのプラークに書かれている、英語の内容を教えて貰えますか。そのくらい簡単ですよね」

T:「う~ん、え~、まあ、そのお」(しどろもどろ)

み:「おや。どうしました。そう言えばコナン・ドイルのスキーのエッセイも、未だもらっていませんが、気の所為かなあ」(棒読み)

T:「ひいいいい」(七転八倒)

み:「あれに比べれば、こちらは大分短い気がしますけれど」

T:「わ、分かりました。今の所お約束が実現出来ていないのは、紛れもない事実ですので……」

み:「今の所ねえ……」

T:「ぐわわわわ」(悶絶)

み:「わははは、切り札があると強く出られるのが、何とも気分爽快だなあ。で、内容は教えて貰えるんでしょうか」

T:「は、はい。それではわたくしの訳なので、余り当てにならないと云う事はご承知の上で、拙訳を掲げてみたいと思います」

  1.丸いプラークの説明
  『医学博士アーサー・コナン・ドイルは、嘗てこの地にあったブッシュ・ヴィラ1番地で、1882年から1890年迄開業医を営んでいた。
   最初の2編のシャーロック・ホームズ物語が書かれたのは、この地であった。』


み:「ほう、こんな事が書かれているんですね」

T:「下の文章は、ホームズのシルエットのイラストの下の英語になります」

み:「なるほどねえ。では四角いプレートの方もお願い出来ますか」

T:「こちらはちょっと長めですが、頑張りたいと思います」

  2.四角いプレートの説明
  『1882年の夏、アーサー・コナン・ドイルはブッシュ・ヴィラ1番地で、その普通開業医としての経歴を開始した。この年の6月、彼はプリマス
  からこの地にやってきた。当時彼は職も無く、また住む所も無く文字通り身一つで、更に懐には10ポンド少々しか所持金は無かった。
   ポーツマスで暮らしている期間、彼は進んで人々の生活に溶け込んで行った。彼は地元のポーツマス文芸・科学協会に入会し、数多くの時の話
  題に関するスピーチを行った。また地元のクリケット・チームの一員となり、今日ポーツマス・フットボール・クラブとして知られるチームの、
  最初のゴールキーパーも務めた。彼はまたこの地で、第二のキャリアを築き始めた。成功を収めた小説の中には、『マイカ・クラーク』や『白衣
  の騎士団』等と共に、最初のシャーロック・ホームズ物語、即ち『緋色の研究』と『四つの署名』が含まれている。こうした観点からすると、
  ポーツマスは世界で最も偉大な小説上の探偵誕生の地であった。
   ポーツマスの地を去る頃迄には、アーサー・コナン・ドイルは自分がポーツマスの多くの住人に取って、偉大な友人であり、また活発な地元の
  スポーツマンであり、成功した大切な医師である事を証明して見せた。またこの地で心霊学と出会い、父親となり、そして世界かこれ迄に知り得た、
  文学上も最も有名な人物の一人を生みだしたのだった。彼がその後の生涯を通じて、ポーツマスの地に特別な思いを抱いていた事は、殆ど疑う余地
  はないだろう』



み:「ほほう、なるほど。訳は合っているのかなあ」(疑惑)

T:「自信満々、ではありませんが大きく間違ってはいないと思います」

み:「まあ折角訳してくれたんだから、良しとしましょう」

T:「ありがとうございます」(安堵)

み:「ところでブッシュ・ヴィラの昔の写真はないんですか」

T:「リンク切れを起こすサイトが、一番良くまとまっていて具合が良いのですが」

み:「見たい時に見られない、では困りますね」

T:「と云う訳で、別のサイトから引っ張って来た写真を、ちょっと貼り付けます」

み:「やや。またですか。矢鱈と貼り付けて大丈夫かなあ」

T:「余り大丈夫ではない、かも知れませんが、元の写真はとっくに著作権が切れているでしょうし、営利目的ではないから大丈夫では、と」




み:「ふ~ん。本当に大丈夫かな」(疑念)

T:「まあ外人28号君達が、此処を見る事も先ずないでしょうし」

み:「リンクを貼れば良いんじゃないんですか、写真を失敬してこなくても」

T:「いや、この写真の元サイトも、何時リンク切れになるか分からないので。何しろ本来のホームが既に存在しないらしいので」

み:「ううむ、それは困るなあ。失敬もまあ止むを得ない所かな。で、この写真は何時頃撮られたものなんでしょう」

T:「説明によると、コナン・ドイルが診療所を閉めた後、1903年にリー夫人と云う人が同じ場所で、女性用コルセットの店を営んでいた頃の写真だそうです」

み:「ふ~む、ちゃんと当時の写真は残っていたりするんですね」

T:「このブッシュ・ヴィラがどんな位置にあったのかが分かる写真が、こちらになります」




み:「ううむ、この写真も何処かで見た様な。気の所為かな。で、ブッシュ・ヴィラは何処にあったんですか」

T:「正面の半円を描いている建物がブッシュ・ホテル、その向こうにバプティスト派の教会が写っていますが、ブッシュ・ヴィラはこの二つの建物の間に
  あったそうです」

み:「なるほどねえ」

T:「さて、少しコナン・ドイルから離れますが、ホテルから写真の右側に向かって伸びる道は、先程ちょっと触れました様にキャッスル・ロードと云うの
  ですが」

み:「何かあるんですか、この通りに」

T:「この道を南西に、別の言い方をすると海岸の方向に行くとウエスタン・テラスと云う道にぶつかるのですが」

み:「それがどうかしましたか」

T:「そこの角にある家は、『ピンク・パンサー』のクルーゾー警部で有名な、ピーター・セラーズが生まれた家なのだそうでして」

み:「どんな人だったかな。後で調べてみよう」

T:「因みにこちらが、その生家の写真」

み:「どこがそのセラーズの生まれた家なんですか」

T:「左側の、今は中華料理屋さんになっている建物がそうだとの事です」

み:「なるほどね。あ、良く見ると何やらブルー・プラークらしきものが」

T:「と云う訳で、このキャッスル・ロードは、時代は違いますがその北の端と南の端に、英国における有名人が住んでいたと云う、中々に由緒ある通り
  と云う事になります」

み:「ちょっと苦しいかな、と云う気もしますが。ところで現在のポーツマスには、他にコナン・ドイルに因んだ地名などは無いんですか」

T:「実は二つ程あります。コナン・ロードとドイル・アベニューが存在する、との事です。コナン・ドイルが住んでいた辺りではなく、大分北の方ですが」

み:「へえ、そんな名前を付けた通りがあるなんて」

T:「只何時ごろ名付けられたのか、調べてはみたのですが詳しい事は解りませんでした」

み:「使えないなあ、何時もの事だけれど」(溜息)

T:「そ、そうは言われましても……一応下記の様なサイトがあったんで、検索はしてみたのですが、それでも分からなかったものでして」

 The Portsmouth Encyclopaediaサイト

み:「や。これは英語がぎっしり書かれているなあ。何ですか、これ」

T:「直訳すれば『ポーツマス百科事典』でありまして、ポーツマスの地名の由来やら、建物名やらが載っている資料です」

み:「ふむふむ」

T:「ベースになっているのは、どうやら戦前の資料らしいですね。これには先程上げた2つの通りの名前は、出ていませんでした」

み:「ほうほう」

T:「因みにブッシュ・ヴィラの隣にあった教会が、バプティスト派の教会だと分かったのは、この資料の『教会』の項の記述によります」

み:「ふうむ、満更口から出任せ、ではないんですね。使えない事には変わりはないけれど、この件に関しては勘弁してあげましょう」(勝ち誇り)

T:「はあ。恐れ入ります。本当はサウスシー時代のコナン・ドイルについて書かれた本も持ってはいるのですが」

み:「おやおや、それで」

T:「持っているだけで、現物は段ボール箱の中で眠っています。出して来ても良いんですが、そうすると部屋の収拾が付かなくなるので」

み:「しょうがないなあ」(呆れて)

T:「その分、電脳空間をあれこれ検索して、少しでも知識の取得に努めてよう、と」

み:「只原書を読むのが面倒、と正直に言えば良いのに」

T:「ぐわああああ、た、只ですね、原書では個別に出典やら写真やらを出せませんので、ですね、そうした点では電脳空間の活用を、ですね」(大汗)

み:「スキャンを掛けてアップするだけなのに。元株屋だけあって、口が上手いよなあ」

T:「そ、そうは申しましても、ほ、本来こうした事柄は、ですね(以下自粛)」

み:「や。以下自粛病が再発しても困るから、余り突っ込まないでおきましょう」

T:「は、はあ。さてそれでは、ドイル・アベニューから見た、コナン・ロードの写真がこちらです

み:「いや、これは……何の面白みもない道ですねえ、身も蓋も無い言い方をすると」

T:「そうでしょうねえ。それでもめげずに、コナン・ロードとドイル・アベニューの交差点の写真がこちら

み:「何の変哲もない道路の写真を見ても、感想の持ちようがないなあ、これ……」

T:「この近所には、他にメレディス・ロードやキプリング・ロードと行った名前の通りもあるので、その一環で名前が付けられたものと思われます」

み:「まあ、有体に言って仕舞えば、名前だけと云う事ですね」

T:「はあ。ここら一帯には、他にもドイル・クローズと云う袋小路や、ドイル・コートと云うフラットもある様ですね」

み:「あったって、これじゃあちょっとなあ……ポーツマスには他に何かないんですか」

T:「何といってもポーツマスには、リチャード・ランセリン・グリーン・コレクションがありまして」

み:「ああ、そうだった」

T:「この人は、1980年代から翻訳も出た『コナン・ドイル未収録作品集』や、何時ぞや書名を紹介した”The Further Adventures of Sherlock Holmes”と云った
  本を出してくれて」

み:「ふむふむ」

T:「非常に色々な事を教えてくれた人だったのですが、残念な事に早世してしまいまして」

み:「コレクションも相当なものだった様ですね」

T:「この人の親父さんも、シャーロッキアンとして有名だった様で、長沼さんの『シャーロック・ホームズの挨拶』では、例のスイス・ツアーの参加者
  として名前が」

み:「ほう」

T:「現在そのコレクションがポーツマスにあると云う次第。コレクションについては、大編集長様が、御自身のサイトで紹介されておりますので、敢えて
  ご紹介をしなくても」

み:「あ、手抜きだ手抜きだ」

T:「ううううう、そ、それでは幾つかご紹介を。先ずはリチャード・ランセリン・グリーンについて書かれているページがこちら

み:「おお、こんな顔をした人だったんですねえ」

T:「実はライヘンバッハ100周年の時、英国人シャーロッキアンのメンバーとして、彼も参加していた様なのですが」

み:「あれ、その時のこのこ出掛けた、とか何時か行っていませんでしたっけ」(疑惑)

み:「はあ、確かに出掛けましたが、わたくしはメンバーではなかったので。で、メンバーとして参加された某氏に参加者名簿を見せて貰ったら、
  この人の名前が」

み:「へ~え」

T:「そこから先のお話をしますと、わたくしは確実に以下自粛病の発作を起こして仕舞いますので、省略させて頂きたいと思います」

み:「ふふふふ、ちょっと聞いてみたいなあ」(にやにや)

T:「いやあ、事情を知っている方だけが読者ではないと思いますので、止めておく事にします」(汗)

み:「余り以下自粛の文字が並んでも見苦しいから、余り突っ込まないでおきましょう」

T:「ご高配、感謝致します。さて、このページの右側に、”Treasures of the Collection”と云うリンクがあるのですが、これが実は凄い」

み:「いや、只凄いと言われても何の事だか分かりませんが……」

T:「どんな物か、先ずはリンクを貼りますので、クリックして頂けますか」

  Treasures of the Collectionのページ

み:「どれどれ、どんなものが……おや、西暦と月の表示が出て来ましたね。2013年1月をクリックしてみると……や。これは」(吃驚)

T:「ダヴォスでスキーを楽しんでいるコナン・ドイルの、今迄ご覧になった事がない写真が出て来ましたでしょうか」

み:「う~ん。これは……ここは、コレクションの中で、色々と目ぼしい資料を紹介しているんですね」

T:「と云う事です。余りあれこれ能書きを並べて、発見するお楽しみを奪ってはいけませんから、多くは語りませんが」

み:「と言って、本当は見ていないんじゃないんですか」(疑惑)

T:「いえいえ。このページの上にある、”Earlier Treasures”をクリックすると、過去に掲げられた写真資料がでてくるのですが、わたくしが驚いたのは
  2011年3月の写真

み:「どれどれ……ありゃ、これは何ですか」

T:「コナン・ドイルが晩年、カミサンと共に心霊学普及の為に開業した心霊学専門の本屋の写真」

み:「ひゃあ」(吃驚)

T:「わたくしも話には聞いていましたが、写真があったとは知りませんでした」

み:「ううむ」(感心)

T:「他にも2012年11月の写真では、長沼弘毅さんが『シャーロック・ホーム秘聞』で紹介した、ビリヤードに興じるコナン・ドイルの写真が

み:「やあ、これは」

T:「一番微笑ましい、と思ったのは2013年4月の写真

み:「おお、優しそうな雰囲気が漂っていますねえ。再婚して出来た二人の男の子は、コナン・ドイルが50代にさしかかる頃の子供だったから、
  可愛かったんでしょうね」

T:「甘かった分、二人の倅は後世『道楽者』と、一部から呼ばれる様になってしまった訳でもありますが」

み:「それは親の問題より、むしろ当人の問題でしょうし」

T:「確かにそうですね。さて、紹介の順序が少し逆になりましたが、こちらがコナン・ドイル・コレクション紹介のページになります

み:「ほう。これは面白そうですね。もっとちゃんと紹介して貰えないかなあ」

T:「そうですねえ、ただこのサイト、あちこち覗いてみると興味津々ページが満載なので、可能ならば未だ他にご紹介したい事もあるので、
  別に稿を立てて……」

み:「何もそんなに勿体ぶらなくても。また『続きは次回に』と云う事で、引き伸ばし作戦ですか。やり口がせこいなあ、ネタ調べが面倒くさい
  からって」(きっぱり)

T:「うううう……」(泣)

み:「あ。でもちゃんと紹介して貰った方が良いかな。それでは今回は、短く纏まられる所だけ、紹介して貰えませんか」

T:「ありがとうございます。では”shop”とある所をクリックして頂けますでしょうか

み:「さて、何が出て来るのか……ふ~ん、絵葉書ねえ。それは良いけれど、左側の写真は何ですか、ちょっと気持ち悪いなあ」

T:「説明がないので良く分かりませんが、霊媒の口か鼻から出て来たエクトプラズムの中に、コナン・ドイルの顔が写っていると云う写真の様です」

み:「何だかトリック写真くさいなあ、これ」

T:「大真面目に信じて良いものかどうか、わたくしにも分かりかねます。さて、それはさておき、絵葉書の説明を少々」

み:「一枚目の写真は海辺の様ですね。当時のサウスシーの海岸の情景かな」

T:「おお、当たりです。因みに後ろの文字列は、この当時コナン・ドイルが執筆した作品から取られているとの事です」

み:「う~む。もう少し大きい写真を載せてくれても良いのになあ」

T:「大きい画像を載せるのも、色々大変なのではと。さて次が、書簡集199頁にも紹介されている、ブッシュ・ヴィラを前にしたコナン・ドイルの写真」

み:「二階に写っているのは、弟のイネスと当時の家政婦さんでしたよね」

T:「そう書かれていますね。さて、ちょっと微妙なのが、次の写真。クリケット仲間、並びに奥さんと写っている写真、との説明なんですが……」

み:「別に微妙でも何でもない、と思いますけれど、何かおかしい所でも」

T:「写真が撮られたとされている年号が、ちょっと引っ掛かりませんか」

み:「年号って、1884年とありますがそれが何か……あれ、確か奥さんと知り合うきっかけになった、ルイーザの弟ジャック・ホーキンスが亡くなったのは
  1885年でしたよね、確か」

T:「彼の死がきっかけで、コナン・ドイルはジャックの姉のルイーザと恋仲になり、結婚したのは、コナン・ドイルのどの伝記にも書かれている、周知の
  事実でありますが……」

み:「次の絵葉書がルイーザの写真で、結婚したのは1885年8月とありますよね。ううむ、1884年と云うのは何処から出て来たんだろう」

T:「単なるケアレス・ミスなのか、それとも二人は実は、ジャックが病気になる前からそういう仲だったのか」

み:「確かにちょっと引っ掛かるなあ……尤もケアレス・ミスだったら、別に悩む必要はありませんね」

T:「まあ案外そんな所かも知れません。さて次は最初の奥さんのルイーザの写真ですが、こちらは既に言及して頂いたので、省略するとしまして」

み:「う~ん……長くなりそうだから良い事にしましょう」

T:「次はサウスシーでコナン・ドイルが書いた、シャーロック・ホームズの長編第二作、『四つの署名』の(恐らくは)初版本」

み:「おや、どうしてそんな事が。適当な駄法螺を吹いて、人を誤魔化そうと……」

T:「い、いえ。初版本でなければわざわざ絵葉書の題材に使わないでしょうし、昔オックスフォード大学出版局から出た、書誌学の本での記述と合致して
  いるので」

み:「確かに初版本でなければ、わざわざ持って来る意味がないですね」

T:「と云う事です。さて、最後の絵葉書がルイーザとの間に生まれた、長女のメアリー・ルイーズの写真」

み:「や。これはちょっと見た記憶がない様な」

T:「と云う訳で、わたくしとしては、今迄見た記憶のない様な資料が、たくさんある様でして」

み:「う~む、親子二代に渡っている事もあるのか、コレクションは大変なものなんですねえ」

T:「と云う訳で、折角電脳世界上に、詳しい説明があるのにろくすっぽ言及しないまま、というのも如何なものかと云う気がしましたので、詳しく取り上げ
  たいと思う次第です」

み:「それは良いけれど、次は次で、また別の話が始まるんじゃないかなあ、これまでの実績からすると」

T:「い、いえ。決してその様な」

み:「本当ですか。まあ、余り疑って掛かっても良くないから、取敢えず次回は、このコレクションをより詳細に紹介して下さい」

T:「はい。誠心誠意、頑張りたいと思います」

み:「でも誠心誠意、と云う言葉も最近じゃ、値打ちが暴落気味だし。とりあえず次回までワクワクテカテカして待つ事にしましょう」