シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その22)
      友人バッド医師の祖父母と父親の兄弟について(1)(その19補遺その2)

T:「さ、さて補遺その2であります」

み:「今度は『ブリストル与太話』その2、と云う事はないんでしょうね」(疑惑)

T:「ブ、ブリストルについては、知っている事は前回で出し尽くしましたので……」(汗)

み:「と言っても、『と思ったのですが、実は調べ直したら、あれこれ出て来て云々』が始まるんじゃ……何度も聞かされているからなあ、この台詞」(溜息)

T:「あががががが」(顔面蒼白)

み:「別に蒼い顔をしてくれ、と御願いはしていないのですけれども」(にこにこ)

T:「わ、分かりました。それではバッド君ネタの補遺を続けたい、と思います」(大汗)

み:「やっとですね。それでは御願いします」

T:「では先ず、バッド一家がパーク街の次に住んだ、ランズダウンの家の写真を」

        


み:「右側の写真が、バッド家が住んでいたブロックでしたね」

T:「そうです。最近また別の写真が電脳空間上にありましたので、そちらをご紹介」

 

       


み:「これは……ああ、建物の反対側のブロックですね。でもこんなに画像をインターネットから無断借用して、大丈夫なんですか」

T:「何れも出所は、不動産屋の物件紹介の写真ですし。そもそも物件が売れると写真自体の掲載が引っ込むので、まあ大丈夫では、と」

み:「ふうん」

T:「因みに広告によると、バッド家が住んでいた一角の売値は、37万5千ポンドとの事でした。1ポンド180円レートで換算すると、6,750万円になります」

み:「う~む。大金持ちのシャーロッキアンでも、バッド一家が住んでいたと云うだけで、買いはしないだろうけど」

T:「さてこの後、バッド家はブリストルのクリフトンにある、マナー・ハウスに引っ越しますが、ここで一点訂正を」

み:「あ。やっぱり前の調査は手抜きだった、と云う事ですね。怪しからんなあ、『書く書く詐欺』の常習犯なのに。やっと寄越した原稿は手抜きだらけ、って……」(憤然)

T:「あうあうあうあうあう」(激汗)

み:「本当の事しか言っていませんよね、私」(にこにこ)

T:「ぐああああああああ」(悶絶)

み:「『前科者に対する、世間の風は厳しい』と云う事をお忘れなく。ふう。何度言っても気持ち良いなあ、この台詞」

T;「ううう、か、勘弁して下さい」(涙目)

み:「駄目出しばかりだと先に進まないから、勘弁して差し上げましょう。で、訂正ってなんですか」

T:「は、はい。前回ご紹介した、マナー・ハウスですが、先ずは別の写真をご紹介」

      

み:「ふむ。で、肝心の訂正は何処へ行きましたか」

T:「現在この建物は、『ブリストル大学のマナー・ホールとして健在』、と申し上げましたが、正しくは『マナー・ホール別館として』健在、でありまして」

み:「ほう。で、そもそも大学のマナー・ホールって一体何ですか」

T:「ブリストル大学では、学生寮として使用されている様です。で、こちらがメインの建物」

     

み:「この建物も中々重々しくて良いなあ。学生寮にいる学生数は、どの位なんでしょう。そこまで調べていないのかな」

T:「英国版某ウィキペディアの記述によると、大体340人程だそうです」

み:「ふむ、なるほど。学生は皆学生寮へ入る事が、義務付けられているんでしょうか」

T:「新入生は入寮する様ですね。尤も入寮は、格別義務付けられている訳ではない様です」

み:「ほう。一通りは調べているんですね。多少は学習効果が」(にこにこ)

T:「は、はあ……さて、バッド家の住居遍歴はこの位にして、今度は血族の御紹介を、と思います」

み:「おや。これまでの所、脱線が少ないですね。さてはネタが薄いのかな、ふふふふ」

T:「こ、ここはせめて、学習効果があった、として下さい」(涙目)

み:「そういう事にしておきましょうか、それでは。では続きをどうぞ」(くすくす)

T:「は、はあ……さて、輝かしい一族の起点は、我等がバッド君からすると、爺様に当たるサミュエル・バッド・シニア(1772年~1841年)。
   そして彼の妻であった、キャサリン(旧姓レフォード)(1779年~1869年)」

み:「おや。お婆さんの没年が、何かの資料で分かったんですか。確か某所でのお話では、没年が良く分からなかった、との事でしたが」

T:「それについては、後ほど御説明を致します。先ずはこちらでは未だご紹介していなかった、爺様バッドの肖像を」

     


み:「ふむ。この爺様が、合計10人の子供を仕込んだ張本人ねえ。もっとスケベ爺の典型の様な人物像を想像していたけれど……」

T:「この場合は、寧ろ婆様を褒めてしかるべきか、と。生憎その肝っ玉母さんのキャサリンの肖像画が見つかりませんでした。ただ……」

み:「どうかしましたか」

T:「をやぢバッドの検索を掛けていた時に、何処かの大学の講義用資料が、音声と共にアップされていまして、それにはキャサリン母さんの肖像画が」

み:「へ~え、あるんですか。あれ、でも……????」

T:「ところがうっかりして、そのサイトをお気に入りに入れておくのを忘れて仕舞って。後で検索を掛け直してみても、未発見のまま。でして」

み:「やっぱり使えないなあ」(嬉しそうに)

T:「ううううう……ただ、あれこれ探していたら見付けた別の資料で、この肝っ玉母さんのキャサリン婆様の没年が分かった、と云う次第」

み:「ほう」

T:「爺様・婆様バッドは、デヴォン州のノース・タウトンと云う町に住んでいまして、そこで亡くなったそうですが」

み:「ノース・タウトンって、どこですか。初めて聞く地名ですけれど」

T:「地図で見ると、ダートムアの北にある町の様ですね」

み:「地図くらい出してくれれば良いのに」(ぼそっ)

T:「いや、あれこれ出すとネタが薄いのを隠すため、と手厳しいご批判を頂戴するものでして」(汗)

み:「あ。それってあてつけ、ですか。そもそも一体どれだけの原稿の空……」(憤然)

T:(慌てて)「わ、分かりました。それでは地図をご紹介」(滝汗)

      


み:「ほう。この赤丸ノース・タウトンのある所ですか。成程、ダートムアの更に北になるんですね」

T:「そうです。で、これが回りの風景」

     


み:「ほう。綺麗な所の様ですね」

T:「で、こちらが町中の様子です」

     


み:「へ~え。何も所縁はないけれど、長閑な田舎、と云う雰囲気が伝わって来るなあ」

T:「さて、この町にセント・ピーター教会と云う教会があるそうでして」

     


み:「や。何やら写真の貼り付け攻勢が……むむむ、嫌な予感が……」

T:「で、この教会に『バッド記念碑(Budd Memorial Stone)』があるそうです」

み:「ああ、良かった。お墓ではないんですね」

T:「ある種の墓標ですかね。写真で見ると、明らかにお墓と思われるものが背景に写っていますから」

み:「またですかあ。お墓マニアですねえ」(呆れて)

T:「ま、まあ否定はしませんが。この記念碑には、バッド爺様・婆様と、彼の後を継いだ六男のクリスティアンの名前が刻まれているそうです」

み:「で、それがどうかしましたか」(不審げ)

T:「こちらの記念碑の写真を見ると、バッド婆様が90歳で1869年に没したとあるので、漸くバッド婆様の没年が分かった次第。その記念碑の写真がこちら」

     


み:「ふうむ。しかし本当に好きだなあ、こうした物を見付けるのが……」(呆れ顔)

T:「そ、それでも色々分かる事もありますので……」(汗)

み:「そりゃそうですが。で、この記念碑は何時頃建てられたんですか」

T:「紹介しているウェブ・サイトにも詳しい事は載っていなくて。只、クリスティアン・バッドが亡くなったのが1891年なので、それ以降に建てられたのであろう、と」

み:「当たり前、と言えば当たり前のお話ですね。ネタのウェブ・サイトに出ていないのならば、これ以上追及しても何も出て来ないから、良い事にしましょう」(しぶしぶ)

T:「では、バッド家のルーツについて、分かった事を少々」

み:「爺様・婆様バッドの更に前の代、と云う事ですか。おやまあ……」(呆れて)

T:「何しろかの国は、記録を残す事が大好きなお国。その気になってほじくれば、色々な事が分かる様でして。それ用のナショナル・アーカイブもウェブ・サイト上にあるくらい」

み:「うへえ。うっかり深みに嵌ったら、大変な事になりそうですね」

T:「それは同感です。さて、爺様バッドの元々の出自はコンウォールだそうでして。で、爺様の更に爺様は、聖職者をしていたそうです」

み:「その爺様の爺様の名前は分からないんですか」

T:「残念ながら出ていないのですが、爺様のおやぢとおふくろの名前は出て居りまして」

み:「ふうむ。で、それぞれのお名前は?」

T:「爺様バッドのおやぢ、即ち曾祖父バッドの名前はジョン・ターナヴィン・バッド、曽祖母バッドの名前がアン・クリスティアン(旧姓ヒスカット)」

み:「なんとまあ(呆)……で、曾祖父・曽祖母が結婚したのは何時なんですか」

T:「1770年の事だそうです。全く関係ありませんが、この年ドイツでは楽聖ベートーヴェンが生まれています」

み:「何もベートーヴェンを持って来なくても……」

T:「まあまあ。と云う訳で、我等がバッド君のセカンド・ネームは、曾祖父のセカンド・ネームを持って来た、と云う事が分かった訳でして」

み:「おお、そうか。なるほど」(ちょっと感心)

T:「で、爺様バッドは17歳の時、先ずはお医者のお弟子として医学修業を始めたとか。で、1796年頃からノース・タウトンで外科医を始めたそうです」

み:「結婚は1801年、と以前某所で言われていましたね」

T:「あ。覚えていて貰って光栄の至りです」(感謝)

み:「先手を打っておかないと、あれこれ余計なお話が始まりますから。ねえ」(にっこり)

T:「あうあうあうあう」(顔面蒼白)

み:「顔色を青くされなくても別に構いませんから、続きをお願いします」

T:「は、はい。で、結婚した後産めよ増やせよそら励めよ、と二人の間には10人の子供が。一覧表にしましたので、そちらをご覧下さい」

  -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

   長女:キャサリン・レフォード・バッド(1802年8月10日~1837年没?)
   長男:ジョン・レフォード・バッド(1804年12月31日~1873年3月11日)MD
        オックスフォード大学ペンブローク・カレッジ卒業
   二男:サムエル・バッド・ジュニア(1805年9月17日~1885年?)エディンバラでMD取得、後に治安判事職
   三男:ジョージ・バッド(1808年2月~1882年3月14日)MD
        ケンブリッジでMD取得
   四男:リチャード・バッド(1809年10月19日~1896年)MD
        エディンバラでMD取得
   五男:ウィリアム・バッド(1811年~1880年)MD(親父)
         エディンバラでMD取得、ゴールド・メダル取得者

   六男:クリスティアン・バッド(1813年1月1日~1891年)MB、後にMD(独身)
        サムエルの後を継ぐ
   七男:トーマス・セプティマス・バッド(1818年4月16日~1847年4月3日)
   八男:フランシス・ノーヌス・バッド(1822/23年~1899年)法廷弁護士、独身
   九男: チャールズ・オクタヴ(ァ)ス・バッド(1824年6月22日~1890年)ワイン商

 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

み:「最初からこうしてまとめてくれれば、読みやすいのに。読む人、アップする人の手間、を考えて原稿は書いてほしいなあ……」(ぼそっ)

T:「す、すみません。気が利かなくて」(大汗)

み:「やれやれ……おや。むむ。良く見るとこの表、某所で配布された資料と少し違う様な。これはどういった事ですか」(疑惑)

T:「じ、実は再度この原稿を書くに当たって、もう一度資料を読み直してみまして」

み:「それは大変良い心掛けですね」(棒読み)

T:「で。わたくしが誤解していた所や、読み間違えていた所がありましたので、そうしたものを訂正してあります」

み:「おや。そんな欠陥品の好い加減な発表をしたんですか。ふ~ん、誰も分からないからって。楽だよなあ、適当な駄法螺を吹いても良いんだから」(棒読み)

T:「ひいいいいいいい」(顔面蒼白)

み:「ではここできちんと、訂正すべきは訂正して頂けるんでしょうね」(疑惑)

T:「は、はい。それはもう」(滝汗)

み:「そう言えば八男と九男が入れ替わっている様な……どういう事ですか、これ」(詰問)

T:「こ、これはですね。法廷弁護士のフランシスの記述に、『爺様バッドの九男である云々』との記述があったので、フランシスを九男としたのですが」

み:「ふむ。それで」

T:「生まれた年をもう一度確認してみると、チャールズ君の方が後に生まれているので」

み:「確かにそうですね」

T:「今回訂正をした次第です」

み:「訂正されたのは良いけれど。他の部分もちゃんと正しく読み取っているのか、だんだん心配になって来たなあ」(不安気)

T:「そ、そこは、もう一度じっくり再読しましたので、大丈夫かと」(汗)

み:「どこまで信じて良いのやら……疑っているときりが無いから、先に進めて下さい」

T:「は、はい。先ず親父バッドの兄弟衆で、総領娘のキャサリン・レフォード・バッドでありますが」

み:「むむ。あれ。これも某所で配布された資料とは……」

T:「あ、あの時は直接バッド一族とは関係がないので、割愛しただけでして。け、決して手抜き、と云う様なことは……」(あたふた)

み:「う~む……本当は以前は資料をちゃんと読み込んでいなくて、今回再読して分かったんで、取り繕っているだけ、では……」(疑惑)

T:「な、何をこ、こ、根拠に、そ、その様な、お、お戯れを……」(しどろもどろ)

み:「怪しいなあ……とりあえずは先をお願いします」

T:「あ、ありがとうございます。さて、ネタにしたサイトでも、総領娘の没年は今一つ詳らかではない様ですが、1824年6月22日に結婚した、と云う事は分かっている様で」

み:「お相手はお医者さんだったんでしょうか」

T:「お医者さんではなくて聖職者だった様ですね。お相手の名前はジョン・フィヤ(John Phear)だそうです」

み:「ほうほう」

T:「旦那の没年は詳らかではない様ですが、1868年に健康状態の悪化に伴い、聖職からの退職が認められる、と云う記録が残っているとか」

み:「どういう事ですか」

T:「思うに、実際の牧師(或いは司祭)としてのお勤めには堪えられない、と云う事だったのではと」

み:「ふ~ん」

T:「さて二人の間には、長男ジョン・バッド・フィヤが1825年2月に、次男ヘンリー・キャリオン・フィヤが1826年6月に生まれています」

み:「おやぢバッドからすると甥っ子、我等がバッド君からすると従兄弟、ですね」

T:「更に三男のサムエル・ジョージ・フィヤがいるんですが……」

み:「おや、どうかしましたか」

T:「この人は生年が正確には判明していない様で、1828年か29年の生まれとされています」

み:「流石に200年近く前の一般人の事になると、何でも分かるとはいかないのでしょうね」

T:「ですね。さて後にジョン君はサーの称号を貰い、またケンブリッジ大学の法学部教授の候補にも名前が挙がったそうですから、法曹方面で進んだ様です」

み:「そこまでは分かっているんですね」(感心)

T:「一方ヘンリー君もケンブリッジ大学でラングラー(優秀学生賞)を取得、矢張り法曹界に身を投じた様ですね」

み:「ほう。その根拠は」

T:「法廷弁護士を務めたとありまして。また面白い所では、シェークスピアの出生地について1879年に見解を提出しているそうですが、その時の所属は
   リンカンズ・インで……」

み:「なんですか、そのリンカンズ・インって」

T:「ロンドンの法曹院ですね。詳しくは某ウィキペディア日本語版に解説がありますので、そちらをどうぞ」

み:「ふむ。成程ねえ」

T:「この二人の奥さんや子供達についても記述がありますが、そこまでやっていると収拾が付かなくなるので、割愛と云う事で宜しいでしょうか」(低姿勢)

み:「それは構いませんが、三男は何処へ行ってしまったんですか」

T:「これは失礼しました。サムエル君は聖職者になって、後にケンブリッジ大学のエマニュエル・カレッジの学寮長になったそうです」

み:「大学へは行かなかったんですか」

T:「ラングラーを取って評議員(フェロー)になった、とありますから、多分このエマニュエル・カレッジを卒業したのでは、と」

み:「なるほど。曾祖父と同じ職業に就いた、と云う事ですか。それにしても、総領娘の3人の子供も、優秀だったんだなあ。ある意味羨ましい」

T:「それは大いに同感です。さて、おやぢバッドの男兄弟については、概略は前回にお話しましたので……」

み:「え。説明は割愛ですか。凄い手抜きじゃありませんか、それって」(憤然)

T:「い、いえ。割愛ではなくて、ですね。新たに分かった事をこぼれ話的に順次ご紹介しようか、と」(汗)

み:「あ。そうでしたか。それならそうと、早く言ってくれれば良いのに」(安堵)

T:「は、はあ。先ずは男兄弟で一番上のジョン・レフォード・バッド。この人は内科医だったそうで。彼の写真は、前回ご紹介致しましたが」

み:「よもやあれは間違いでした、と云うんじゃ……」(疑惑)

T:「え、いえ。そうではなくて。前回ご紹介の際には、出処についての説明を省略しましたが」

み:「そうでした。でも何か問題があったんですか」

T:「元の写真が収められていた本がちょっと面白くて」

み:「おや。で、何と云う本なんですか」

T:「1908年に出版された、『デヴォンシャーの人物と奇妙な出来事(Devonshire Characters and Strange Events)』 と云う、実に800頁近くの大著」

み:「特に面白いと云う事もなさそうだがなあ……まあ没後40年近く経ってから出された本にも、名前が出ている、と云う点は兎も角」

T:「しかし、その著者が例のシャーロッキアン、ベアリング‐グールドの爺様、セヴァイン・ベアリング‐グールド牧師、となりますと」

み:「や。そんな繋がりがあったんですか。へえ」(ちょっと感心)

T:「我等がバッド君同様、性格的にはかなり奇矯な面が知られているジョン伯父さんですが、それでも1836年に結婚しまして。三男一女のおやぢ、でもありました」

み:「お相手の名前は分かっているんですか」

T:「後で紹介するネタ・サイトの記述によりますと、ジェーン・セイント・ジョン・サットンと云う名前だそうでして」

み:「ふうん」

T:「何でそんな由来にまで言及をしたのかは分かりませんが、二人の挙式に立ち会った牧師さんは、ジョン・パネットと云うそうで。この人は奥さんの義理の兄弟」

み:「はてな。どう云った関係ですか」

T:「このパネット牧師の奥さんが、ジョン伯父さんの奥さんの姉妹だったそうです」

み:「そんな事まで調査で分かっているんですか。驚いたなあ」

T:「ではこのジョン伯父さんの一族を、表にしてご紹介」

   -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

   ・父:ジョン・レフォード・バッド(シニア)
   ・母:ジェーン・セイント・ジョン・バッド(旧姓サットン)
   ・長男:ジョン・レフォード・バッド(ジュニア)1838年生、後に事務弁護士
   ・二男:ロバート・サットン・バッド 1840年生まれ
   ・三男:サムエル・パネット・バッド1843年生まれ、後に外科医
   ・長女:ジェーン・セイント・ジョン・バッド1846年生まれ、1866年結婚
   -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

み:「分かりやすくて良いんですが、次男はどうなったんでしょうか」

T:「ネタ・サイトに記述が無いので、良く分かりません。或いは夭折したのかも知れませんね」

み:「うむむ、そうか」

T:「ネタ・サイトには更に、事務弁護士になったジュニアの家族構成も出てはいますが、そこまで行くと我等がバッド君とは、大分遠縁になりますので」

み:「むむ。未だ伯父・叔父さん連がごっそり残っているから、良い事にしましょう」

T:「ではお言葉に甘えまして。では記録のある長男と三男について簡単に。長男のジョン・ジュニア君は1901年当時未だ健在で、ロンドンに住んでいた様です」

み:「ふむふむ」

T:「一方外科医になったサムエル君ですが、1881年当時はサマセット州のウォルコットと云う所に、母親と一緒に暮らしていたそうでして」

み:「サマセット州ってどこですか」

T:「では地図を張り付けて。赤い部分がそうです」

     

     
み:「デヴォンの隣の州ですか、成程。で、ウォルコットはどの辺ですか」

T:「ウォルコットの出ている地図が上手く貼り付けられませんでしたので、某ウィキペディアのウォルコットの項をご紹介」

     

 

み:「あ、何か地図が。これはどこですか」

T:「これはサマセット州全体の地図でして。6が『バース並びに北東サマセット』区でして。ウォルコットはここに属しています」

み:「ほうほう」

T:「ブリストルはこのすぐ上ですから、まあウォルコットはブリストルの隣町、と思って良いかと思います」

み:「何処に住んでいたか、は余り関係がない様な気もするけれど」

T:「調べて置かないと、手抜きだとのお叱りを頂戴致しますので、それは避けたい、と」

み:「余り先回りして貰っても。折角調べて貰ったのだから、今回は良い事にしましょう」

T:「さて、サムエル君は1899年に没したとの記録が。ネタ・サイトには家族構成が出ていなかったので、どうも独身だった様です」

み:「なるほどねえ」

T:「長男一家はこのくらいにしまして。次は祖父さんバッドと同じ名前の、次男サムエル・バッド・ジュニアの一家について」

み:「先が長そうだなあ……」(溜息)

T:「折角の機会なので、この際分かったことは全部記しておいて、後学の同好の士に参考にして頂ければ、と思いまして」(汗)

み:「それは結構な御心掛け、だとは思いますけれど、バッド一族をそんなにほじくり出そう、と云う人は出て来ない、のでは」

T:「ううう、鋭い指摘。で、でもバッド一族については、誤伝も流布している様ですので、なるべく正確な情報をお伝えする必要があろうか、と」(大汗)

み:「どんな誤伝が流布しているんですか」(不審顔)

T:「例えば我等がバッド君の兄弟は皆夭折して、彼だけが後を継いだ、であるとか」

み:「ふむ。それは確かに違いますね」

T:「と云う訳で、何卒ご辛抱の程を」

み:「むむむ、少し嫌な予感がしないでもないけれど……先を続けて下さい」

T:「は、はい。さて、次男のサムエル・バッド・ジュニアも矢張り内科医だったそうでありまして。彼はエクセターに住んでいた、とあります」

み:「エクセターって、どこでしたっけ」

T:「デヴォン州ですね。日本語版某ウィキペディアに解説がありましたので、そちらをご紹介」

み:「安直だなあ……でも長々と解説が始まっても面倒だから、これで良い事にしましょう」(不承不承)

T:「は、はあ……さ、さてこのサムエル君は長男のジョン君とは違って人望もあった様で。1859年版の英国西部便利帳によりますと、治安判事も務めていた……」

み:「そんな本が本当にあったんですか」(疑惑)

T:「ネタ・サイトで紹介されている原題は、“West of England & Trewman’s Pocket Journal ”ですが、少し正確性を欠いていまして」

み:「おやおや。何故そんな事が」

T:「後でご説明致しますが、正確には“West of England & Trewman’s Exeter Pocket Journal, or Gentleman’s Diary, with an Almanack 1859 ”であります」

み:「尤もらしく聞こえない事はないけれど……」

T:「日本語のタイトルはわたくしのでっちあげですが、タイトルはこちらが正しいですね」(自信満々)

み:「やや。珍しく強気な発言。証拠はあるんですか」(不信感丸出し)

T:「実はこの本、電脳空間上にアップされているんです。魂消た事に」

み:「うへえ。本当ですか」(吃驚)

T:「では論より証拠、こちらをご覧下さい」

“West of England & Trewman’s Exeter Pocket Journal, or Gentleman’s Diary, with an Almanack 1859 ”


み:「むむむ。中身にはどんな事が書かれている本なんですか」

T:「一言でいうならば、ローカル版ホイッティカー年鑑ですね」

み:「ひ、ひえ~」(驚嘆)

T:「つぶさに目を通した訳ではありませんが、始めの方には、コンウォールにおけるフリーメーソンのロッジ一覧が出ていたり」

み:「ぎえ~、そんなものが分かる本なんですか」(唖然)

T:「各地域の治安判事や牧師さんの名前が掲載されていたり、銀行が出ていたり。とまあヴィクトリア時代版ローカル・タウンページとお考え頂ければ、と」

み:「う、う~む」(茫然自失)

T:「ホームズ物語にも出て来る、巡回裁判のスケジュール表、なんてものもあったりして、もう堪りませんね」

み:「な、なんという……」(絶句)

T:「こんな資料に基づいて、連中はあれこれ調べているんですから、ちっとやそっとでは敵いませんね」(しみじみ)

み:「なんでもあるんだなあ……」

T:「更に驚くべき事に、この本、PDFをダウンロードする事も可能でありまして」

み:「え」

T:「ダウンロードして保存して、その後プリント・アウトを取れば、150年近く前の英国のローカル・タウンページが、無料でお手元に」

み:「うわあ……」

T:「更に親サイトを覗くと、これがまた英国各地でこうしたタウンページが出ていた様で。もう何をか況や、の心境です」

み:「驚いたなあ……」

T:「と思ったら、親サイトを更に検索していくと、イングランドとウェールズでは、この手の類の本が、相当広範囲でPDF化されているようでして」

み:「な、何と云う……恐ろしい……」(絶句)

T:「と云う訳で、親サイトのエリア毎の検索地図をご紹介。色々クリックして、腰を抜かして下さい」

み:「こ、これは……や。ロンドンでは郵便住所録がアップされているではありませんか」

T:「それこそこれだけで、電脳空間漫歩帖の……おっと、安直に原稿の空手形を切る訳にはいきませんが、色々ほじくるとネタが溢れてきそうですね」(しみじみ)

み:「そもそもこのサイトは、一体何ですか」

T:「レスター大学図書館の蔵書を、幾つかの分野に区切ってPDF化したものの様ですね」

み:「う~む」

T:「残念なことに、スコットランドはこのサイトには含まれていないので」

み:「あ。本当だ。う~ん、惜しいなあ……」

T:「スコットランドの、こうした書物をアップしたサイトが見つかると、ドイルをやぢの経済的処遇や何やらが分かって、面白いと思うのですがね」

み:「全く、変な写真は見付けて来る。さらに変なサイトも見付けて来るで、迷惑千万だよなあ……」(溜息)

T:「あうあうあうあうあう」(顔面蒼白)

み:「バッド一族のお話に戻して貰えませんか」

T:「そうでした。話は戻りまして、サムエル・ジュニア君は内科医兼治安判事でありまして、結婚は1844年。奥さんの旧姓は伝わっていませんが、名はコーデリア」

み:「ふむ」

T:「旧姓が伝わって居ないのに、何故だか出身地はインド、という事だそうでして。生まれたのは1824年、と言いますから旦那とは19歳違い」

み:「おやおや。歳の離れた若いお嫁さんを貰うのが、バッド家のしきたりだったんでしょうか」

T:「さあ、その辺は何とも。只、爺様バッドと婆様バッドは9歳違い、長男のジョン君も奥さんとは矢張り9歳違いですので」

み:「あれ、ジョン君の記述の所に、奥さんの生まれた年はなかった様な……」

T:「ウォルコットに引っ越したジョン君の三男、サムエル君と同居していた当時の年齢から割り出しまして」

み:「それって反則技の様な……長くなるからそこは不問にしましょう」

T:「は、反則技……さ、さてそれではサムエル伯父さんの家族をご紹介しましょう」

   -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   父:サムエル・バッド・ジュニア
   母:コーデリア・バッド(旧姓不明)
   長男:サムエル・バッド三世 1844/5年生まれ、後に事務弁護士
   長女:キャサリン・バッド1845/6年生まれ、1881年当時未婚、両親と同居
   次男:ウィリアム・アレックス・バッド 1849年生まれ、後に内科医
     この間にもう一人子供がいたらしいが未詳
   三男:ジョージ・バッド 1857年生まれ、1881年当時は医学生
  -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

み:「ジョージ君はどこに行ってしまったんですかね」

T:「ネタ・サイトには記述がないので、分からないですね。申し訳ありませんが」

み:「夭折組かなあ……それでも後継ぎはいて、後を継がなかった方は事務弁護士か。長女はその後、どうしたんでしょう」

T:「結局嫁には行かなかった様ですね」

み:「ふうむ」

T:「1901年の時点では、事務弁護士になったサムエル・バッド三世君は、ロンドン近郊のイーリングに住んでいた様です」

み:「あれ、イーリングって確か……」

T:「今はグレーター・ロンドンに包含されている様ですね。ここは今は日本人学校があることで、良く知られているエリア」

み:「後を継いだウィリアム君は、同じ時期どこに住んでいたんですか」

T:「矢張りエクセターに住んでいた様ですね。ただ、彼の子供は二人とも女の子だった様で(キャサリンとマーガレット)、その後はどうなったか……」

み:「ふうむ。で、サムエル伯父さんはこれで終わりですか。次は三男ジョージ伯父さん、ですね」

T:「そうなんですが……実はジョージ伯父さんは大物なので、そのですね……」

み:「やや。どうも嫌な予感がするなあ、と思ったらやっぱり」

T:「ううううう……途中で切ると中途半端になるので、矢張りここは……」(平身低頭)

み:「計画性がないよなあ。大体英国西部便利帳なんか、延々と紹介するから長くなったんじゃないですか」(詰問調)

T:「で、では全く何も言及せずに次に回す、というのも何なので、区切りの良い所まで、と云うことで」

み:「しょうがないなあ……次回はきっと『うん』と濃いお話が聞ける、という事で」(にやにや)

T:「ひいいいいいい……で、出来るだけ頑張りたいと思います。ではジョージ伯父さんについて」

み:「英国の医学史上、結構な大物と云う事でしたよね。某所で伺った際には」

T:「その辺のお話は、次回にしたい所でありまして」(大汗)

み:「もう殆ど詐欺だよなあ、此処まで来ると」(溜息)

T:「ぐわあああああああ」(七転八倒)

み:「のたうち回っている暇があるなら、さくさく始めて欲しいのですが……」(ぼそっ)

T:「は、はい。さて、ジョージ伯父さんはルイーザ・マチルダと云う、フランス生まれの英国人と結婚していますが、子供はいなかった様です」

み:「ふうん」

T:「ジョージ伯父さんはケンブリッジ大学のゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジを、1831年に卒業したそうですが、その際に第三ラングラーを取得したそうでして」

み:「ラングラーって、優秀学生の事ですよね。第三、と云う事は三番目に優秀な成績で、と云う事ですか」

T:「恐らくはそうではないか、と思うのですが確証がないのでそのままにしてあります」

み:「そこまで調べると、どうせきりがなくなるんでしょうから、良い事にします」

T:「は、はあ……ではこのゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジについての、某ウィキペディア日本語版の記述をご紹介

み:「それは良いですが、ネタ・サイトはどこなんですか」

T:「これは失礼しました。こちらがネタ・サイトです」

み:「バッド家の家系図はどの辺に出ているんですか、このサイトで」

T:「真ん中より少し下にある、“The Budd Family Tree”というものがそうなんですが、これがまた……」

み:「いや、これは分かりにくいなあ……もう少し整理して、分かりやすく書けないのかなあ……」

T:「これをあれこれ推測しながら読み解いているので、中々骨が折れます事をご理解頂ければ、と」

み:「頼まれた訳でもないのに読み解いているんですから、頑張ってどんどん読み解いて下さい」(きっぱり)

T:「ひいいいいいいいい」

み:「ネタ・サイトが出て来た、と云う事は今回はこの辺で、というサインですか、もしかして」

T:「ま、まあその様にお考え頂ければ、と」(大汗)

み:「しかし、伯父二人半の紹介でこれだからなあ。一体何時になったら、全員の紹介がおわるんでしょう」

T:「その辺はなるべく詳しくと、なるべく早くのせめぎ合いでして」(滝汗)

み:「某所では、おやぢバッドの話もあれこれあったし、兄貴バッドの話も……」

T:「じ、次回は、な、なるべく脇道に入らず、さくさくと進めたいと……」(激汗)

み:「出来もしない空手形を振られてもなあ」(ぼそっ)

T:「がああああああああああ」(悶絶)

み:「空手形を掴ませない様に、御願いしますね」(棒読み)