シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その3)

以下の文章の前にブラウザの種類によって空白がある可能性があることをお詫びします」
  ヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリー(1897年)の情景


T:「さて、今回は三回目でありますが」

み:「カストリ連載になるかどうか、の瀬戸際ですね」

T:「ま、またいきなり執筆意欲を殺ぐ様な、きっついお言葉を」(泣)

み:「釘を刺して置かないと、また原稿が来なくなりますから」

T:「うぐぐぐぐ」

み:「前科者に対する世間の風当たりは厳しい、と云う事をお忘れなく」(勝ち誇り)

T:「は、はい。映像の御紹介の前に、前回の映像についてちょっと補足を」

み:「あ。何か駄法螺を吹きましたね」

T:「い、いえ、そうではなくて、ですね。映像情報を補う文字情報のご紹介を、と思いまして」

み:「あ、そうですか。で、それは一体何でしょうか」

T:「日本でも翻訳の出た、ジョン・キャニング編の原題“The Illustrated Mayhew’s London”、邦題は『ロンドン路地裏の生活誌』(全二巻)と云う本
  がありまして」

み:「持っていたかなあ……」

T:「この本の上巻に、『果物・野菜を売る街頭商人…コヴェント・ガーデン・マーケット』、『ロンドンの花売り娘』、『二人の孤児の花売り娘』、
  それから『ペティコート・レーンとローズマリー・レーンの街頭商人』と云う項目がありますので、御一読の程を」

み:「ほうほう」

T:「ただ、メイヒューの本に紹介されているのは、1860年代の情景なんで、ちょっと年代的には古いんですが」

み:「何だ、それじゃあ余り参考にならないんじゃないですか」

T:確かにそうなんですが、まあ御参考程度には」

み:「まあ良いや。後でちょっと探してみます。で、今回は何をされる予定ですか」

T:「今回はヴィクトリア女王に因んだ映像をご紹介しようか、と思います」

み:「ほうほう」

T:「ただ、ヴィクトリア女王の映像、というのは断片的なものばかりなので、その辺はご承知置き頂ければ、と」

み:「映画が発明されたばかりの時代ですから、仕方がありませんね」

T:「それでは先ず、最初の断片的な映像を」

 「バルモラルでの撮影(1896年)とダイヤモンド・ジュビリー(1897年)」の断片映像

み:「まあ。これだけですか。本当に断片的ですねえ」

T:「す、済みません。中々良いのがなくて」

み:「映像の終わりに何か出て来ますけれど、何ですか、あれ」

T:「一応撮影された(とされる)場所と年の表示ですね。最初の犬をだっこしている映像は、1896年にバルモラルで撮影されたもの」

み:「ふむふむ」

T:「で、次の映像は1897年のダイヤモンド・ジュビリーのものだ、と云う事です」

み:「余り顔の表情は解らないなあ」

T:「撮影している側も余り上手ではないと見え、画像が動きまくりですからね」

み:「他に写っている人達は、王族の人達ですか」

T:「と云う事の様ですね。バルモラルで撮影された、とされる後の方の映像には後のジョージ五世が写っているとか」

み:「いたかなあ……ああ、この髭の人かな」

T:「何にせよ、映像のクオリティが余り良くありませんので……」

み:「あ。次の馬車に乗っているのがヴィクトリア女王、という事ですね」

T:「でしょうね。でなけりゃ意味がありませんから。只これ、三つの別の映像を繋ぎ合わせている様です」

み:「どうしてそう断言できるんですか」

T:「いや、撮影している角度が全然違いますし」

み:「言われてみれば、確かに」

T:「もう少し長く、このダイヤモンド・ジュビリーを撮影した画像もありますので」

み:「なんだ、まだ別のがあるんですか」

T:「ただ、こちらの方、以前申し上げましたがある集まりで紹介した所、『長くて飽きた』と言われたもので。まあ確かに、延々と人の行列が
  写っているだけではあるので」

み:「とりあえずどんなものか、見せてもらえませんか」

T:「では、これがダイヤモンド・ジュビリーの長尺版になります」

  ダイヤモンド・ジュビリー(1897年)

み:「写っているのは兵隊さんばっかりですね」

T:「最初に出て来る騎兵の後に、大砲を引っ張っているのが水兵さん達の様です」

み:「一応画面が変わるごとに、キャプションが入るんですね」

T:「次は各植民地の代表部隊、と云う所の様ですね」

み:「でもみんな、騎兵ばかりだなあ」

T:「先達てのロイヤル・ウェディングの時もそうでしたが、こうした行事の時は、基本的に騎兵が主役の様です」

み:「そういえば、確かに」

T:「で、王族の乗った馬車の画面の次、今までがウェストミンスターの映像だったのが、今度はセント・ポール大聖堂の前に変わって、
  先ずはケープ植民地の騎兵隊の行進です」

み:「ふ~ん」

T:「で、次が近衛騎兵隊の行進で、この後に女王陛下の乗った馬車が出て来ます」

み:「しかしどの画面も写っているのが、騎兵と兵隊さんと馬ばかりだなあ。飽きるよなあ、確かに。何か変化はないんですか」

T:「へ、変化と言われましても、曲がりなりにも当時のドキュメント・フィルムですから、変化の付け様がないんですが」

み:「だからって、只『当時の記録です』と云って流すんじゃなくて、何か解説の一つくらいしてみたら良いじゃありませんか」

T:「はあ。それではですね、重騎兵連隊の隊列が通過後、女王陛下の乗られた馬車がやってきますと、窓から身を乗り出している人達が一斉
  にハンカチを振っているのが、お分かり頂けますでしょうか」

み:「どれどれ、どの辺りですか」

T:「時間にすると、4分26秒前後からになります」

み:「ほうほう。あ、本当だ。でも、良く考えるとテロの心配とかしなかったんですかね」

T:「そうですねえ。1881年に、当時のロシア皇帝アレクサンドル二世は爆弾テロで暗殺されてますし」

み:「後のジョン・F・ケネディ大統領じゃないけれど、女王陛下の馬車は天蓋がありませんものね。上から爆弾の一つでも投げつけられたら、
  万事休すだろうけれど、その辺は考慮されていなかったのかしら」

T:「どうだったんでしょう。ヴィクトリア女王の伝記を読んでも、その辺の事は何も書かれていないので」

み:「あ、折角女王陛下の馬車が見えた、と思ったら画面が変わってしまった。今度は何ですか」

T:「例のラドゲイト・ヒルから見て、セント・ポール大聖堂の左手のセント・ポールチャーチヤードに、王子達が到着した所、とありますね」

み:「誰が誰だか解らないけれど、ずいぶん大勢いるなあ」

T:「で、いよいよ女王陛下がエスコート達の先導を受けて、お着き遊ばされます」

み:「銃剣を持った兵隊さんが、『捧げ銃』の姿勢を取りますね」

T:「そうですそうです」

み:「白い日傘をさされているのがヴィクトリア女王陛下ですね」

T:「映像が余りクリアでありませんが、そのはずです」

み:「最後の騎馬兵は何ですか」

T:「近衛騎兵連隊、とありますね」

み:「ふ~ん。あ、これで終わりだ。カラーだったら、兵隊さんの軍服もカラフルで、見栄えがするんだがなあ」

T:「そ、それは無理と云うもので」

み:「他にダイヤモンド・ジュビリーを記録した映像はないんですか」

T:「他にもいくつかあります。では次に……」

み:「でも、他のも騎兵と兵隊さんと馬車が写っているだけなんでしょう」

T:「ま、また身も蓋もない事を……ま、まあ確かにそうなんですが」

み:「延々と行列を見せられてもなあ……」

T:「そ、それでは別のヴァージョンで、ロイヤル・チャンネルが公開した……」

み:「なんです、そのロイヤル・チャンネルって」

T:「英国王室の公式映像アップサイト、ですね」

み:「へえ、そんなサイトを持っているんですか、英国王室って」

T:「まあ云ってしまえば、英国王室公式版『皇室アルバム』の様なものかと。まあ王室ですから、『王室アルバム』ですね、正確には」

み:「どんな映像がアップされているんですか」

T:「大半が、現在の英国王室の動向を示す映像で、『エリザベス二世女王陛下は、某月某日、○○のイベントにご出席されました』であるとか」

み:「ふむふむ」

T:「『チャールズ皇太子は(以下同文)』てな具合ですね。古い映像は、ヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリー関連の物だけ、の様です」

み:「本当かなあ」

T:「一応アップされている映像を一通り一覧で見てみましたので。まあエリザベス二世が、先達てダイヤモンド・ジュビリーを迎えられたからなんだろう、
  と思います」

み:「そうか、なるほどね」

T:「と云う訳で、ロイヤル・チャンネルにアップされている、ダイヤモンド・ジュビリーのフル・ヴァージョンを……」

み:「それって、さっきの映像とは別物ですか」

T:「別物です。おっしゃる通り、騎兵と兵隊さんと馬車と群衆しか写っていませんが、見どころと思われる所のみ、ご紹介いたしますので」

み:「お願いしますね」

T:「はい。これは実は、以前発表した際には紹介しなかった映像になります」

 ダイヤモンド・ジュビリー(1897年 ロイヤル・チャンネル版)

み:「あ、さっきと全然違う映像ですね」

T:「そうですね。出所は以前ご紹介した、BFI、British Film Instituteになります」

み:「人々の後ろから、少し高い踏み台かなんかにカメラを構えているみたいですね」

T:「最初ちょっと画像が乱れますが、18秒ぐらいから“BFI”と画面に表示されている辺りにいる帽子をかぶった女性が、もっと良く見ようと、
  背伸びをしたり、多分後ろの人用の台の下の部分に足を掛けたりしている様子が写っています」

み:「あら、本当だ」

T:「で、47秒辺りで画面が変わりまして、恐らく少し高い位置から撮影されたと思しき映像に変わります」

み:「あ、確かに」

T:「只わたくしも、英国陸軍や各騎兵隊のユニホームについては明るくないので、映像に写っている部隊が何か、は生憎わかりません」

み:「あ~ら、何でも知っている様な口をきく癖に、知らない事があるなんて。おやまあ、あらあら、そうなんですか、へえ~、ほ~う、ふ~ん」

T:「うぐぐぐぐぐぐぐ、こ、ここで一撃をかまされるとは……」(悶絶)

み:「少しくらいは釘を刺して置かないと……あらあら、また画面が変わって。今度は馬車が何台か通り過ぎていきますね。その次は軍楽隊かな」

T:「そ、そうですね。最初の軍楽隊は、楽器を抱えているだけですが、2分40秒過ぎから画面に登場する軍楽隊は、実際に演奏しながらの行進です」

み:「そんな事がどうして解りますか」

T:「最初に登場する馬の両脇にドラムをぶら下げている兵隊も、明らかにドラムを叩いていますし」

み:「どれどれ……あ、確かに腕をぶんぶん振り回しているわ」

T:「次に登場するトロンボーン奏者たちは、トロンボーンのスライド管を動かしていますし、ラッパ手もラッパを口にあてていますし」

み:「馬に乗りながら、良くそんな事が出来るなあ」

T:「で、またぞろ騎馬隊が通過し、今度は王族の男性の乗った馬車が登場します。この辺りで映像はまた、最初の帽子の女性が登場する位置からのもの
  となって終わります」

み:「それは良いけれど、ヴィクトリア女王の馬車が出て来ませんでしたね」

T:「撮影場所が不明、と云う事ですがヴィクトリア女王の馬車が写っている映像が、同じロイヤル・チャンネルにアップされている様です」

み:「何だ、そっちをみせてくれれば良いのに」

T:「いや、当時ダイヤモンド・ジュビリーがどの様なものだったか、また人々がどの様に受け入れたか、をですね……」

み:「本当は後から探したら出て来たんでしょう。全く、適当な事言って、ごまかそうとして」

T:「い、いや、決してその様な事は……」(汗)

み:「兎も角、そちらを見せてもらえませんか」

T:「は、はい。こちらになります」

 ダイヤモンド・ジュビリー(1897年 ロイヤル・チャンネル版2)

み:「でもどうして撮影場所が不明なんでしょうね」

T:「恐らく撮影された時代には、この場所が何処かはいちいち記録しなくても(同時代の人達にとっては)明らかだったのでしょう」

み:「そうかも知れませんね」

T:「ところが記録を残して置かなかったか、或いは残しておいて記録が何処かに行ってしまったかで、後世の我々には此処がどこなのか、見当すら
  付かないと云う事になってしまったのでは、と」

み:「なるほどねえ」

T:「ただ、画面の左側にはドラムを構えた軍楽隊が、また例のBFIマークの下では、軍楽隊の指揮者がタクトを振っている様子が写っていますから、
  その気になればこの辺を調べれば、特定はできるのでは、とも思いますがね」

み:「どういう事ですか、良く解りませんが」

T:「いや、女王の隊列が進むコースのどこに、軍楽隊を配置するかについては、事前に配置計画があったはずで。公式行事だったんですから」

み:「それはそうでしょうね」

T:「わたくしには解りませんが、ユニホームから何処の軍楽隊かは、見る人が見ればわかるでしょうし」

み:「ふむふむ」

T:「ですから、その軍楽隊が所属する部隊がどこだったか、そして配置された場所がどこだったか、記録を辿る手立てはあるんじゃないか、と」

み:「そうか、でも手間が大変そうですね」

T:「だから撮影場所不明のまま、なんでしょう」

み:「あはは、そうかもしれない。この軍楽隊、演奏しているのは何かなあ」

T:「恐らくは英国国歌『ゴッド・セイブ・ザ・クイーン』じゃないかと思います」

み:「まあそんな所かな」

T:「で、10秒程の所で、女王陛下の乗られた馬車がしずしずと画面に入ってきます」

み:「あ、来た来た」

T:「後ろの方で、群衆が盛んに帽子やハンカチを振っている様子が写っていますね」

み:「ひらひらしていますね」

T:「馬車は八頭立て、ですね」

み:「デコレーションが凄いなあ。馬は暑くなかったのかしら」

T:「まあそれなりに調教はされていたでしょうから。で、その後は騎兵がぞろぞろと」

み:「駆り出された馬の頭数も半端じゃないですね、これ。何千頭、いやひょっとしたら万の位まで行っているかも」

T:「個人的にはお約束の『あれ』はどうしたのか、気になる所ですね」

み:「やっぱりそこですか」

T:「現にこの映像の冒頭、路上にはそれらしきものが……」

み:「お付きの人は、特に避けようともしていなさそうだなあ。ずかずか踏ん付けているのか、と思うとちょっと嫌だなあ……」

T:「そんな物をいちいち避けていては、お付きは務まらないのでしょう」

み:「これで終わりですよね」

T:「いえ、最後に王室の馬車行列の様子が解る映像をご紹介しようか、と」

み:「まだあるんですか。好い加減飽きたなあ」

T:「次の映像の解説によると、BFIにはこの時撮影されたフィルムが、大量にあるそうです」

み:「まあ大英帝国の総力を挙げての祝賀行事だったから、なんでしょうけれど」

T:「歴史上、初めて動画で記録が残せたイベントでしたからね」

み:「短いもの、なんでしょうね」

T:「二分弱、です」

み:「でも、聖典にダイヤモンド・ジュビリーって関係が無かった……あ、『踊る人形』で殺された、ヒルトン・キュービットさんは、ノーフォーク
  からこの式典のためにロンドンに出て来たんでしたね」

T:「そういう事になっていますね。ですからまあ聖典の世界と、満更無関係ではないと云う事で、御理解頂ければ」

み:「今回は豪華五本立て、ですね」

T:「そうなりますね。では、最後の画像はこちらになります」

 ダイヤモンド・ジュビリー(1897年 女王と王族のパレード)

み:「画面がセピア色をしているのは、何か訳があるんですか」

T:「さあ。経年変化によるものなのか、それとも最初からそうした発色だったかのか、何も記載がないので」

み:「最初は王族の乗った馬車なんでしょうか」

T:「そうですね。女王陛下の乗った馬車が登場するのは、1分20秒過ぎですので」

み:「誰が誰だか、は解らないんでしょう」

T:「はあ。残念ながら、そこまでは……」

み:「使えないよなあ……」

T:「ぐぐぐぐ、そ、そうは云われましてもですね……」(汗)

み:「駄目なら駄目で仕方ないから、あきらめます」

T:「も、申し訳ありません」

み:「でも、大分興奮している馬もいる様ですね」

T:「残念ながら画面から音は聞こえて来ませんが、これだけの人がいて、歓声を上げていたでしょうから、馬も勝手が違ったのではないか、と」

み:「そうでしょうね。半分横向きになって、乗り手がなだめている風の馬もいるし」

T:「はすになって、進んでいる馬もいますね」

み:「あ。女王陛下の馬車が来た。うん、さっきの画像と同じ馬車ですね。当たり前だけど」

T:「そりゃ違ってたら、大変です」

み:「映像を色々見せて頂きましたけれど、このダイヤモンド・ジュビリーのセレモニーは、1897年のいつ行われたんですか」

T:「6月22日ですね。日本と違って英国の6月は、大変快適な気候ですから」

み:「このパレードは、どんなコースを通って行ったんですか。解らなきゃ解らないで結構ですけど」

T:「え~と、バッキンガム宮殿を出て、先ず左に折れてコンスティテューション・ヒルの通りを……」

み:「あら、バッキンガム宮殿の正面からまっすぐ伸びている、メルの通りは通らなかったんですか」

T:「この頃はあの道は出来上がっていなかったんです」

み:「ああ、そうなんですか」

T:「余り似たような映像を紹介しても詰まらないと思って割愛したんですが、アプスレー・ハウスから撮影された映像がありまして」

み:「ほうほう」

T:「ここへ出る為には、コンスティテューション・ヒルの通りを通らなければなりませんので」

み:「何だ、そうか」

T:「それからピカデリーへ出まして、セント・ジェ-ムズ街を左折して、ペル・メルへもう一度左折して……」

み:「ちょ、ちょっと待って下さい。何でそんな事が解るんですか」

T:「何、初歩的な事です。コースを表示した、当時の地図がありましたので」

み:「あ、ずるいなあ。人に黙っているなんて」

T:「い、いえ。特に聞かれなかったものですから。↓ これがそうです」

 ダイヤモンド・ジュビリー・パレードのコース地図

み:「何だか小さいなあ」

T:「地図の上でクリックすると、大きくなります」

み:「どれどれ……あ、本当だ」

T:「種明かしをしますと、ダイヤモンド・ジュビリーの写真に、ナショナル・ギャラリーの前を行く馬車と、ロンドン・ブリッジを渡る馬車の写真
  がありまして」

み:「どんな写真ですか」

T:「こちらがナショナル・ギャラリーの前を行くヴィクトリア女王の馬車の写真ですね ↓」

  ナショナル・ギャラリーの前を行くヴィクトリア女王の馬車の写真

  
尚、セント・ポール寺院側から、女王の馬車が正面に到着した際に撮られた写真が、以下になります。

   セント・ポール寺院側に到着した際に撮られた写真

み:「わ、凄い人出だなあ」

T:「で、こちらがロンドン・ブリッジを渡る女王陛下の馬車の写真です ↓」

  ロンドン・ブリッジを渡る女王陛下の馬車の写真

み:「こっちは兵隊さんだけの様ですね。でも凄い人の数だなあ。兵隊さんだけでも、一帯どのくらい動員したのかしら」

T:「そこまではちょっと解りかねますね。で、バッキンガム宮殿からセント・ポール寺院まで行くのに、ナショナル・ギャラリーの前を通るのは
  未だ解る、と」

み:「そりゃねえ」

T:「しかし、ロンドン・ブリッジを渡ったのは一体どういう事だろう。と疑問が湧いて、ジュビリーの際の馬車のコースが解るものは何かないか、
  と思って」

み:「それで見つかった、と云う訳ですか。何だ、大した事ないなあ」

T:「まあおっしゃる通りなんですが。でもこの地図が出ていたウェブ・サイトは大したものですよ」

み:「何ですか、このウェブ・サイト」

T:「これは英国王室が拵えた、ヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリー・サイトでして、ダイヤモンド・ジュビリーの事だけではなくて、女王の
  生涯が掲載されていまして」

み:「ふ~ん」

T:「資料として、ダイヤモンド・ジュビリーの日当日の、ヴィクトリア女王の日記が公開されていたり、後のエドワード7世の子供時代の小遣い帳が公開
  されていたり」

み:「へ~え、それは面白そう」

T:「ウィンザー城の調理場の写真も出ていたり、ダイヤモンド・ジュビリー前夜の晩餐会(ウィンザー城での)の席次表もあったりします」

み:「まあ、それはそれは。アドレスはどこですか」

T:「こちらがホームページのアドレスです ↓」

  ヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリー・サイト

み:「後でゆっくり見させて貰います。で、今回はこれでおしまい、ですか」

T:「その前に写真を一枚。セント・ポール寺院で、感謝の祈り捧げる際、年齢と足が弱って来ている事を考慮して、女王は馬車に乗ったままで、正面
  入り口の前で祈祷が行われたそうなんですが」

み:「へえ」

T:「これがその時の写真です ↓」

  セント・ポール寺院で感謝の祈りを捧げている時の写真

み:「なるほどねえ」

T:「で、写真を大きくして道路を見て頂くと、砂が撒かれているらしいのがお分かり頂けますでしょうか」

み:「どれどれ……そうですね、馬の蹄の跡があるから、少なくとも表面は石畳、若しくは舗装されたそのままの路面ではなさそうですね」

T:「これが滑り止めの為か、或いは爆弾・排水対策だったかは解りませんが」

み:「あ、所々黒っぽくなっているのは、排水の結果かあ」

T:「ではないか、と思うのですがね」

み:「で、今回はこれで〆、は良いとして次は何を」

T:「次は御大葬の映像と、以前ご紹介出来なかった別のロンドンの映像をご紹介しようか、と」

み:「あら、まだあったんですか」

T:「あったんですね、これが」

み:「ちゃんと探さなかったんでしょう」

T:「うぐぐぐぐぐぐ」(汗)

み:「まあ良いや、楽しみにしてますから原稿をちゃんと書いて下さい。お願いしましたよ」

T:「は、はい。何とか努力させて頂きたいと」

み:「どうも不安だよなあ……」