シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その4)
文章と図版の間にブラウザの種類によって空白がある可能性があることをお詫びします」

    ヴィクトリア女王の御大葬(1901年)の情景


T:「さて、第四回目であります」

み:「カストリ連載、を脱した事になる、のかなあ。怪しいなあ」

T:「うぐぐぐ、またきっついお言葉を。まあ身から出た錆、の部分がないではないので、強い事は申し上げられませんが、何とか
  頑張って進めたいと思います」

み:「で、今回はヴィクトリア女王の御大葬、の映像を、と云う事でしたよね」

T:「そのつもりですが」

み:「基本的な事ですが、ヴィクトリア女王が崩御されたのは、何時でしたっけ」

T:「1901年1月22日の事です」

み:「で、御大葬が行われたのが……」

T:「何を以って御大葬、とするかが実は少し問題でありまして……」

み:「おや。それはどういう意味ですか」

T:「実は今回、他の事もあって調べてみたのですが、女王の亡骸をウィンザー城迄運んだのは2月2日なのですが」

み:「は、運んだって……」

T:「2月2日から4日の間、棺はウィンザー城内にある、アルバート記念教会内に安置されていまして」

み:「へえ」

T:「その後4日に埋葬されているんですね」

み:「そうしたタイム・ラグがあったんですか」

T:「まあ大抵の資料が、御大葬の日付を2月2日としていますので、まあとりあえずそれに従う事にします」

み:「なるほど。で、他の事と云うのは何ですか。どうせ大した事じゃなんでしょうけれど」

T:「うぐぐぐぐ。じ、実はですね、ヴィクトリア女王の棺が何で覆われていたか、と云う事についてなんですが」

み:「あら、ユニオン・ジャックじゃなかったんですか」

T:「確かにそう書かれている本もあるんですが、この御大葬の映像を見ると、どうもユニオン・ジャックではなかった様な」

み:「本当かなあ……」

T:「それではですね、実際に棺がユニオン・ジャックで覆われていた場合の映像を、先ずちょっとご覧頂けますでしょうか」

み:「う~ん、本筋と違う様な気がするなあ。まあ良いや、ちょっと見てみましょうか」

T:「と云う訳で、それでは参考映像としまして、先ずはウィンストン・チャーチルの国葬の映像をちょっとご覧下さい」

   ウィンストン・チャーチルの国葬の映像

み:「これ、全部見なきゃいけないんですか」

T:「いえ、40秒ぐらいの所から、まあ2分ぐらいまでご覧頂ければ、と」

み:「解りました……なるほど、こんな風に棺を覆うんだ」

T:「カラー映像が残っていたので、解りやすかったのではないかと思います。さて、それでは」

み:「ヴィクトリア女王の御大葬の映像ですね」

T:「いえ、もう一つご参考にですね……」

み:「またお葬式の映像ですか。縁起でもないなあ」

T:「いや、その、王族の方が崩御された場合にですね、棺がどの様に覆われるかを見て頂いた方が宜しいか、と」

み:「余り気が進まないなあ……チャーチルの時と違うんですか」

T:「違うんですね、これが」(きっぱり)

み:「どう違うんですかって聞くと、やっぱり見せられるのか。解りました。で、誰なんですか」

T:「エリザベス二世の御母堂で在らせられた、クイーン・マザーのエリザベス皇太后(正確には王太后、ですかね)の御大葬の様子を」

み:「こちらも一部で良いんでしょうね」

T:「無論そうです。こちらは5分辺りから、6分30秒ぐらいまで、ご覧頂ければ、と」

   エリザベス皇太后の御大葬の映像

み:「あら、ユニオン・ジャックじゃない。へえ、この旗なんですか」

T:「これですね」

   

み:「わ、びっくりした。予告もなしにいきなり画像を出さないで下さい」

T:「す、済みません。ちょっと発色が良くない様ですが、これがエリザベス王太后の旗です。左側半分が英国王室の王旗、右側半分が出身家の
   ストラスモア伯爵家の旗でデザインされています」

み:「へえ~」

   
T:「で、これが王室の旗ですね。色合いはこちらの方が正しい様なので」

み:「何だか見た事がある様な、ない様な」

T:「この王室の旗は現在は女王旗、と呼ばれる旗でして、バッキンガム宮殿に女王陛下が居られる時は、この旗が宮殿にへんぽんと翻る事になっています」

み:「現在は、って違う呼ばれ方をする事もあったんですか」

T:「国王陛下の御世には、当然国王旗ですね」

み:「そうか、ハー・マジェスティ劇場、ヒズ・マジェスティ劇場と同じですね」

T:「そういう事です」

み:「何処かへ出掛けられて、ご不在の時はどうなんですか」

T:「この旗の代わりに、ユニオン・ジャックがへんぽんと」

み:「ふ~ん」

T:「女王陛下がウィンザー城に居られる時は、やはりこの旗がウィンザー城にへんぽんと」

み:「へんぽんと、はもう良いです」

T:「す、済みません。語感が好きなのでつい」

み:「要は王族の方がお亡くなりになると、棺はその方が使っていた旗で覆われる、と云う事なんですね」

T:「だろうと思います。因みにこの王旗は、ヴィクトリア女王の御世から同じものが使われています」

み:「じゃあ、ヴィクトリア女王の棺は、この旗で覆われていた、と」

T:「と、思ったんですがねえ……」

み:「なんですそれ。人に関係のない映像を見せて、一体どういう事ですか。怪しからんなあ」(怒)

T:「い、いや。さ、最初はユニオン・ジャックじゃなくて、こっちの旗を使ったんだろうと思ったんですよ。いや本当に」(汗)

み:「ほほう。それで」(憤)

T:「ところが御大葬の模様を記録した映像を見てみると、ユニオン・ジャックではなさそうですが、さりとてこちらの王室旗、でもない様なので」

み:「どんな様子だったのか、そろそろ教えて貰えませんか」

T:「は、はい。それではこちらをご覧ください」

  ヴィクトリア女王の御大葬の映像

み:「また騎兵なんですね」

T:「10秒過ぎの画面で出て来る、白い髭を生やした恰幅の良い人が新国王エドワード七世ですね」

み:「ほほう、あの体格で馬に乗れたんだ」

T:「そうですね。まあ当時の貴族の、当たり前の嗜みだったのでは、と。しかし馬にしてみれば、迷惑この上もなかったかも知れません」

み:「あははは、確かに」

T:「画面に向かって彼の左側にいる、白馬に跨っているのが白馬童子、じゃなくてドイツ皇帝ヴィルヘルム二世です」

み:「そうか、ヴィクトリア女王からするとエドワード七世は長男、ヴィルヘルム二世は一番年長の外孫だものなあ」

T:「本当は彼らの前に、ヴィクトリア女王の棺が通過しているんですが、この映像ではカットされていますね」

み:「なんだ、じゃあ意味ないじゃないですか」

T:「後で別なのをご紹介しますので、勘弁して下さい。女王の棺自体は、この映像でも後でちゃんと出て来ますから」

み:「本当かなあ……あれ、写っているものが変わった。あれあれ、これは何ですか」

T:「少し説明しますと、エドワード七世とヴィルヘルム二世が写っている映像は多分ロンドンで撮影されたものではないか、と」

み:「で、こちらは何処の画像ですか」

T:「前後関係からすると、ワイト島のオズボーン・ハウスを出発する所の映像ではないか、と思います。27秒過ぎの所から、画面に
  ヴィクトリア女王の棺が写り始めます」

み:「あ、出て来た出て来た。う~ん、確かにユニオン・ジャックではなさそうですね」

T:「で、物の本によると、女王の棺はワイト島からポーツマスへ王室のお召しヨットで移動した、とあります。多分その時の映像が次
  のシーンに登場します」

み:「でもこのヨット、半旗じゃありませんね。違う船じゃありませんか」

T:「これには有名なエピソードがありまして」

み:「何ですか。ヴィクトリア女王の遺言でもあったんですか」

T:「このヨットには、エドワード七世も乗船しておりまして」

み:「そりゃ、日本風に云えば喪主だものなあ。で、エドワード七世はどうしたんですか」

T:「マストに掲げられている王旗(と伝えられています)が半旗になっているのを見て、これはどうした事かと御側の者に尋ねたそうです」

み:「どうした事か、って……」

T:「尋ねられた者が『女王陛下がお隠れあそばされたからでございます』と答えると」

み:「ふむふむ」

T:「エドワード七世曰く『イングランド国王は健在である』。これを受けて、半旗は普通の状態に戻されたそうです」

み:「へ~え」

T:「当時の戦艦(だろうと思いますが)が弔砲を放つ中、ヨットはするすると進んでいきます」

み:「ちょっと速すぎませんか、このヨット」

T:「多分、フィルムの駒送りの数が撮影時とは違っているんでしょう。昔のドキュメントを見ると、人が矢鱈とちょこまか歩いているのが
  ありますが、あれと同じでは、と」

み:「なるほどね」

T:「さて、画面は51秒前後の所でまた変わります」

み:「これはどこなんでしょうね」

T:「多分ロンドンの市内を通過した際の映像、と思われます」

み:「この時はどういうルートを通ったんですか。地図はないんですか」

T:「それが色々と検索を掛けてみたんですが、見つかりませんで」

み:「使えないなあ、やっぱり」

T:「ううう、例の『漱石のロンドン風景』という本には、一応出ているんですが、これがちょっと……」

み:「どうかしたんですか」

T:「記述の正確性を欠く部分がありまして。実はヴィクトリア女王の棺はユニオン・ジャックで覆われている、と記述していたのもこの本なんですが」

み:「確かにユニオン・ジャックではなさそうですね」

T:「で、ルートについて、『トラファルガー広場に出て、アドミラルティ・アーチを通り』とあるんですが、御大葬の時にアドミラルティ・アーチが
  通れたはずはないんです」

み:「それは一体……ああ。そういえばこの間、バッキンガム宮殿からまっすぐ伸びている、メルの通りは20世紀になる迄開通していなかったとか
  何とか、言ってましたね」

T:「申し上げました。わたくしがロンドンについて調べる時に真っ先に御世話になる、”The London Encyclopaedia”と云う本によりますと、
  アドミラルティ・アーチが出来たのは、1910年の事だそうです」

み:「それじゃあ駄目だなあ」

T:「で、わたくしが見ている『漱石のロンドン風景』は中公文庫版で1995年5月刊です」

み:「何でそんな所に拘るんですか。良いじゃありませんか、いつ出版されたって」

T:「ですが、”Encyclopaedia”の初版は1983年、わたくしが使っているペーパーバック版だって1993年には出版されているんですよ」

み:「う~ん、それはちょっと……」

T:「一応書かれている所によれば、ヴィクトリア駅 ⇒ ウェストミンスター ⇒ ホワイトホール ⇒ トラファルガー広場 ⇒ (問題の)
  アドミラルティ・アーチ ⇒バッキンガム宮殿前 ⇒ グリーン・パークの脇 ⇒ パーク・レーン ⇒ パディントン駅となっています」

み:「トラファルガー広場を回ったかなあ」

T:「アドミラルティ・アーチが出来ていれば、或いは回れたかも知れませんが、ホワイトホールを行ったり来たりするか、或いはピカデリーへ出て、
  ぐるぐる回ってと云う事になりそうですね」

み:「うーん、冬場のロンドンは陽が短いし、そうそうロンドン市内でぐるぐる回っていたら、ウィンザーへ行くのが遅くなっちゃうだろうし……」

T:「尤もコースについて、今の所確たる資料もないので、これ以上言及するのは止めにします」

み:「何か解ったら、忘れずに教えて下さい」

T:「なんとか頑張ってみたい、と思います。で、軍楽隊の行進の後に、棺がしずしずと進むんですが、ここでまた映像が変わります。1分2秒くらいの
  所でしょうか」

み:「これは何処で撮影された映像ですか」

T:「前後関係から判断すると、ウィンザー駅到着後、ウィンザー城迄の途中の様ですね」

み:「あれ、何でここではヴィクトリア女王の棺を乗せた車を引いているのが馬じゃない。さっきの映像では馬だったのに」

T:「これまた有名なエピソードがありまして。もちろん当初は馬に引かせる予定だったんですが」

み:「あ、やっぱりそうだったんだ」

T:「ところがウィンザーの駅で、いざ棺を乗せた砲車(と云うのだそうですが)を動かそうとすると、馬が急に暴れ出して」

み:「へ~え、やっぱりそんな事が起きたんですねえ」

T:「で、引き綱が切れてしまいました。さあ、どうしようと云う事になって、それでは水兵達に引かせようと云う事に急遽決まりまして」

み:「決まったは良いけれど、綱は切れちゃったんでしょう」

T:「で、霊柩列車に使われていた綱を持って来て、砲車に繋ぎ直して、どうにか無事に出発する事が出来たのだそうです」

み:「思ってもみなかった事が起きるんですねえ」

T:「ただ、このエピソードも事実関係に疑わしい所がありまして」

み:「またですか。今度は一体何ですか」

T:「それはまた別の映像の紹介の時にお話するとして。さて、この映像の1分15秒程のところ、画面は女王の棺を真横から見たになります」

み:「ほうほう……あ、何やら女王旗の紋様らしきものが。という事は、やはり女王旗を棺に掛けたのかな」

T:「そうですね。只、その下の白系統の棺を覆っているものが何か。四隅に何か紋章らしきものが入っているのは解るんですが」

み:「何か書いてあるものはないんでしょうか」

T:「あるサイトでは、『棺はガーター勲章のローブだけで覆われていた』と記述されているんですが、『だけ』ではなさそうですし」

み:「でも、何でそんなに記述が好い加減、というか混乱しているんでしょう」

T:「こうした映像資料が誰でも簡単に見られる様になったのは、ほんのつい数年前から、ですからね。文献等だけでは、どうしても孫引き
  になったりしますし」

み:「そうですねえ。昔はこうした映像なんて、それこそ某国営放送で流れた、『映像の20世紀』ででも紹介されなきゃ、お目に掛かれなかっ
  たものなあ」

T:「そうですね。ありがたい時代になったものです。で、棺がウィンザー城に着き、お城の中へ移動する際の映像で終わるんですが、これがまた」

み「うわっ、危なっかしいなあ。王冠やら何やら、棺の上に乗っていた王家のシンボルを落っことしでもしたら大変な事になるのに」

T:「まあその後も階段を上がる際には、棺が大分前後に揺れますし」

み:「あんなに揺れたら、『中でゆっくり寝てられやしない』って、女王が怒って生き返れば良かったのに」

T:「面白い事をおっしゃいますね。この映像はここで終わりですが、また別の映像をご紹介したいと思います」

    エドワード七世の映像

み:「でもこれは、エドワード七世の映像じゃありませんか」

T:「中ほどにヴィクトリア女王の御大葬の映像が出て来ます。3分20秒くらいのところからご覧いただければ、と」

み:「どれどれ……あ、本当だ。あ、棺が来て……ああ、なるほど、これがさっきの映像の前の部分になるんですね。そうかあ」

T:「で、同じ様にヨットが写りますが、先程のエピソードの様に半旗にはなってはいない、という次第」

み:「あ、次はエドワード七世の戴冠式の様子ですね」

T:「で、この後はパリを訪問した時の情景、戦艦ドレッドノートの進水式の情景が続きますが、これはまあ興味があるならご覧頂ければ、
  という程度」

み:「あら、何か出て来るんですか、その後に」

T:「6分30秒程の所からおしまいまでが、エドワード七世の御大葬の情景になります」

み:「へ~え。これは面白い、なんて言っては少し不謹慎、ですね。大分趣が違うなあ。ここはどこかな」

T:「彼はバッキンガム宮殿で崩御されたので、これはバッキンガム宮殿を出る所ではないか、と思います」

み:「ほうほう……あ、終わりましたね」

T:「因みにエドワード七世は、ヴィクトリア女王以降の英国国王として、これまでの所唯一バッキンガム宮殿で崩御された国王でもあります」

み:「あれ、ジョージ五世もジョージ六世も、別の所で亡くなられたんですか」

T:「ノーフォーク州のサドリンガム・ハウスですね、王室の別荘である」

み:「なるほどねえ。」

T:「で、次の映像は”You Tube”ではなくて、British Patheという会社が自分のサイトで公開している画像になります」

み:「何が映っているんですか」

T:「ヴィクトリア女王の棺を乗せた霊柩列車がウィンザーに到着して、砲車に棺を写す情景が映っています」

み:「それは面白そう」

T:「画面が小さくて、若干見づらいかもしれませんが、こちらがそうです」

   ヴィクトリア女王の御大葬の映像 British Pathe版

み:「最初はエドワード七世が馬に乗っていた映像の、もっと先の部分からなんですね。へえ、軍楽隊が先導していたんだ」

T:「個人的には、こういう場合は大太鼓の周りを黒い布で覆って喪章とする、と云う事が解って面白かったですね」

み:「ああ、この映像だと棺を覆っていた白っぽい布の様子が良く解るわ。四隅に王家の紋章が入っているっぽいですね」

T:「どう見てもユニオン・ジャックではなさそうなのは、お分かり頂けたかと」

む:「これはユニオン・ジャックではありませんね」

T:「で、その後フィルムの編集が乱れますが、1分10秒くらいの所から、ウィンザーの駅に霊柩列車が到着する場面になります」

み:「ああ、来た来た。風が強そうですね。例の衛兵さん達がかぶっている、熊の毛皮の毛がたなびいている」

T:「砲車が用意されていますが、既に水兵さん達が整列して到着を待っていますね」

み:「あ。本当だ。そうか、少なくても『砲車に棺を乗せた後に綱が切れた』というのは違いますね。なるほど。映像の力は大したものだなあ」

T:「個人的にはちょっと残念な事に、棺を列車から降ろして砲車に乗せる場面がありません」

み:「次の画面ではもう砲車に乗っているものなあ」

T:「で、画面2分過ぎから棺を乗せた砲車が、水兵達に牽かれて進み始めます」

み:「この日は大分風が強かったんだなあ。砲車に従う軍人さん達の羽飾りが、みんな派手にゆれていますね」

T:「で、隊列がぞろぞろとウィンザーの駅を出発して、この映像は終わっています」

み:「このサイト、右の下のほうにも”Queen Victoria’s Funeral”と銘打った映像がある様ですけれど、これは何ですか」

T:「ぎくっ」

み:「あ。ちゃんと見て中身を確認していないんでしょう。全くこういう所ですぐ手を抜いて、怪しからん……」

T:「い、いや、確認していない訳ではなくて、ですね。この映像、編集が後半、特に好い加減で、前後関係がめちゃくちゃになっているんで、
  余りお勧めできないんで」

み:「ふ~ん、じゃあ見どころだけ教えて下さい。その位したって、別に良いでしょう。罰が当たる訳じゃないんだから」

T:「は、はい。それではこちらになります」

    ヴィクトリア女王の御大葬の映像 British Pathe版2

み:「これはまたずいぶん長いなあ。15分近くある」

T:「では順次見どころを。最初はワイト島を出発する所だろう、と思うのですが40秒過ぎに登場する軍楽隊、こちらの大太鼓は喪章を付けていません」

み:「あ。確かに。何かぴかぴかすると思ったら、シンバルか、これ」

T:「で、1分18秒前後からヴィクトリア女王の棺を乗せた砲車が通過していきます。後は兵隊さんが、ぞろぞろと」

み:「ほうほう」

T:「で、これまたお約束の騎馬隊が通過した後、2分40秒過ぎに何故か犬が走って来るのが」

み:「あら、本当だ。野良犬だったのかしら」

T:「で、画面が変わりまして、ヨットが出港する情景になります。面白い事に、先導艦はちゃんと半旗なんですね」

み:「どの辺ですか」

T:「2分50秒過ぎ、ですね」

み:「本当かなあ……あ、本当だ。へ~え」

T:「で、何回か登場する情景の後、3分50秒過ぎからは、別の場所から撮影されたと思しき騎馬隊の行進と、それに続いて棺を乗せた砲車が」

み「ふむふむ」

T:「で、ここから暫くは既に紹介済の情景の映像ですので、すっ飛ばして。8分10秒過ぎから、砲車がウィンザー城に着いた情景になるんですが」

み:「あれ、これ裏返しじゃないのかなあ」

T:「そんな気がします。まあ先程とはアングルが違うんで、そういう意味では面白いんですが」

み:「あら、10分25秒過ぎの辺りで、画面の左側でコートを脱いでいる人がいますね」

T:「お付きの者に預けている様ですね」

み:「と思ったら、また情景が変わって。忙しいなあ。や、これはさっきのと同じ映像だ」

T:「そうですね。只、こちらの方が棺をどうやって砲車から降ろしたが解って、ちょっと面白いかと」

み:「大変そうだなあ、これは。あれえ、棺が到着する場面が次に出て来た。これってどうなっているんでしょう」

T:「この辺は先程も申し上げた様に、編集がめちゃめちゃなんですよ」

み:「もう少していねいに編集してくれても良いのに」

T:「でも砲車から棺を下す準備が始まると、水兵達が一斉に脱帽する情景が13分10秒過ぎから記録されています」

み:「『脱帽!』と云う号令でもかかったのかな」

T:「で、棺を運びこむ準備が整うと、水兵さん達はまわれ右をして、砲車を牽いてどこかへ消えていきます。13分40秒過ぎですね」

み:「これでお役御免、という訳ですね」

T:「後は兵隊さんたちが棺に続く情景で終わっていますが、熊の毛皮の帽子を脱いでいる人も写っているのが面白い」

み:「え……あ」

T:「このBritish Patheのサイトにアップされている画像に、『エドワード七世の御大葬』というのがあるんですが、これも酷い代物で」

み:「酷いって、どう酷いんですか」

T:「『エドワード七世の御大葬』といいながら、これが全編ヴィクトリア女王の御大葬の映像、という始末」

み:「わ。それは酷い」

T:「と云う訳でした。お疲れ様です」

み:「あれ、前回は別のロンドンの情景を撮影した映像がどうのこうの、と言っていませんでしたっけ。また今度、ですか」

T:「いえいえ、これからです」

み:「長くなったので、次回にと言って、ごまかすかと思ったのに。残念」

T:「ざ、残念って……これは切れ切れの画像を繋ぎ合わせた物で、しかも以前ご覧頂いたものも混じっているんですが、それでも
  ちょっと面白いと思います」

    1890年代のロンドン情景

み:「あれ、これは見た事あるなあ。でも1897年になっていますね」

T:「ほんの数秒で切り替わりますが、ここからが面白い」

み:「あ。ウェストミンスター橋だ。へえ、映像が残っていたんですね」

T:「ちょっと年号は信用が置けませんが、世紀の変わり目ごろであるのは確実か、と思います」

み:「また変わった。今度は……タワー・ブリッジですね」

T:「馬車は荷物満載ですね。で、ここで注目して貰いたいのが、大きなブラシを担いでいる人です」

み:「いたいた。この人、何ですか」

T:「格好からすると、道路の清掃人でしょうね。路上にしこたま転がっていた、爆弾なんぞを片づけていたのでは、と」

み:「当時既に清掃局の様な公的組織があったんでしょうか。で、集めた爆弾の類はどう処分したんでしょう」

T:「生憎その辺は今の所は解りません」

み:「何だ、使えないなあ」

T:「す、済みません。ただ漱石は日記に、こうした道路像掃除の人から礼をされ、『これは金が欲しいからだ』と書いているので、私的なもの
  ではなかったかと」

み:「何か解ったらで良いから、教えてください」

T:「はい。で、今度はレスター・スクウェアにあった、エンパイア劇場(帝国劇場)になります」

み:「慌ただしいなあ。でもエンパイア劇場って、何だか聞き覚えがありますね。何だったかな」

T:「ホームズの許を訪れたある女性の依頼人のお父さんは、生前ここのオーケストラの指揮者をしていたそうですが……」

み:「思い出した。『怪しい自転車乗り』のヴァイオレット・スミスのお父さんの事ですね。へえ、こんな建物だったんだ」

T:「またまた画面が変わって、お馴染みピカデリー・サーカスです」

み:「エロスの像がもう建てられていますね。あ、リプトン・ティの宣伝看板を付けた乗合馬車が。あら、次はどこかしら」

T:「ヨークシャーのブラッドフォード・スクウェアとありますね。路面電車が登場するのが、わたくしとしては嬉しいところ」

み:「ハイド・パーク・コーナーが一瞬写って……あれ、ロンドン・ブリッジってあるけれど、これって」

T:「これも以前ご紹介した、ブラックフライヤーズ橋ですね」

み:「何だか好い加減だなあ」

T:「で、最後はパリの二輪馬車と四輪馬車、自転車と自動車が映っている映像でおしまいです」

み:「短い映像ばっかりで、めまぐるしくていけませんね。目が疲れたなあ」

T:「と云う所で、今回はお開きとしたいと思います」

み:「はい。で、次は何を」

T:「ううう、もう催促ですか」

み:「あら、ストックはもうおしまいですか。大した事ないなあ」

T:「ぐぐぐぐぐ。次回はホームズとワトスンの同時代の人々の謦咳と映像をご覧頂こうか、と思っています」

み:「ああ、良かった。ネタはあるんですね。ネタがあるのに原稿が来ない、という事はもちろんありませんよね」(ダメ出し)

T:「ひいいいいい。が、頑張りたいと思います……」