シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(号外編)

「以下の文章の前にブラウザの種類によって空白がある可能性があることをお詫びします」

 ロンドン地下鉄開業150周年記念の情景

み:「号外編、って何ですか」

T:「時の話題的なネタがあったので。他のネタなら兎も角、後回しにすると映像等が削除されるかもしれない、と思いまして」

み:「何かありましたっけ」

T:「例のロンドン地下鉄開業150周年記念、ですね」

み:「ああ、あれですか」

T:「という訳で、しばしば御付き合いの程を」

み:「ところで、ロンドンの地下鉄は『アンダーグラウンド(Underground)』が正しい呼び方なんですか。それとも『チューブ(Tube)』
  なんですか」

T:「これが少し厄介でして。わたくしが駐在員稼業をしていた頃は、アンダーグラウンドが正式名称的な扱い、チューブは俗称的な扱い
  だったのですが」

み:「歴史的経緯で、呼び方が違っていたんですよね、確か」

T:「元来は、開通当初、蒸気機関車が列車を引っ張っていた路線はアンダーグラウンド、最初から電化されていた路線はチューブ、と区別
  されていました」

み:「そうでしたよね」

T:「ところが今回、日本の新聞で『ロンドンの地下鉄はチューブと呼ばれて親しまれており云々』と云う記述をみて、『けっ、物を知らねえよ
  なあ』と思いきや」

み:「何か違ったんですか」

T:「本家本元の筈のロンドン交通局のウェブでも、地下鉄を平気でチューブ呼ばわりしている事が分かって、大弱り」

み:「え」

T:「以下の交通局のウェブ・サイト、トップページをご覧下さい」


  ロンドン交通局のウェブ・サイト

み:「ありゃまあ、”Celebrating 150 years of the Tube”ってありますね」

T:「右側にある地下鉄路線図も、”Tube” “Bus”等とある始末」

み:「おやおや」

T:「おまけにBBCのニュース・サイトでも、”Tube 150th Anniversary”と銘打たれる有様。以下をご覧下さい」


  BBCの「ロンドン地下鉄開業150周年記念硬貨」ニュース

み:「ありゃりゃ」

T:「これは地下鉄開業150年を記念する、2ポンド硬貨が製造されると云うニュースなんですが。ところが」

み:「ふむふむ」

T:「日付的には少し前の、記念切手の発売についてのニュースの見出しには、”Stamps celebrate London Underground 150th anniversary”と
  あるんですね、これが」


  BBCの「ロンドン地下鉄開業150周年記念切手」ニュース

み:「これって……」

T:「今はどうやら、ごっちゃにして使われている様です」

み:「ふ~ん、英国は言葉にはうるさそうだけれどなあ」

T:「因みに先程のロンドン交通局の”Celebrating 150 years of the Tube”ですが、クリックすると怖い蟹」

み:「どれどれ……ありゃ、”London Underground’s 150th Anniversary”って出てきますね」

T:「で、肝心の地下鉄路線図も、この通り」


  ロンドン交通局の地下鉄路線図

み:「あ。”Tube Map”ってでっかく出ている」

T:「と云う訳で、わたくしとしましてはもう放置プレイですね。別の言い方をすればお手上げです」

み:「言葉は生き物、と云う事かな」

T:「さて、お手上げの名称問題はこの位にして、先日走った記念列車について」

み:「あれ、本当に地下鉄区間を走らせたんですか。地上部分だけ、なんでしょう」

T:「そこが英国人の凄い所と云うか、お馬鹿な所というか。本当に走らせたんですね、これが」

み:「ええ。だって蒸気機関車からは、煙と水蒸気が出るじゃないですか。それをトンネルで走らせるなんて」

T:「それでは以下のサイトの、下の方に掲げられている写真をご覧下さい」


  ベイカー街駅での試運転列車の写真

み:「うわあ、此処って……」

T:「ご存知現在のサークル・ラインのベイカー街駅。これは本番前の試運転時の写真ですが、白黒写真でお分かりの様に、煙と水蒸気が
  もうもうと」

み:「うわあ……」

T:「試運転列車を撮影していて、実際に煙と水蒸気にまかれる映像もあります。それがこちら」



  



み:「うわあ。でもこれ、何故逆向きなんですか」

T:「試運転、と云う事だからか、と思います。で、先頭の電気機関車は、これも時代物で実は有名な電気機関車、シャーロック・ホームズ号と
  同型機」

み:「へえ」

T:「この機関車は、サラ・シドンズと云う名前が付けられているそうです」

み:「誰ですか、それ」

T:「18世紀を代表する悲劇女優だそうです。わたくしもそれ以上の事は」

み:「ふ~ん。この電気機関車はいつ頃製造されたものなんですか」

T:「1922年から23年に掛けて全部で20両製造されたそうです。ですからこのサラ・シドンズ嬢も、おん歳実に90歳。実に矍鑠たるものです」

み:「シャーロック・ホームズの名前を付けられた機関車は、何番目の機関車だったんですか」

T:「8号機だそうです。因みに蒸気機関車の方は、と言いますと1898年製。即ち御歳は115歳と云う事ですね」

み:「良くもまあ、ちゃんと動くものだなあ」

T:「機関車の話を始めると、わたくしは好きな話なので構わないのですが、記念列車からは段々離れて行ってしまう様な」

み:「あ、そうだった。では脱線は好い加減に切り上げて、早く元に戻して下さい」

T:「はい。さてこれは、記念列車がバービカン駅に到着した模様の映像。この駅はオープン・カット、つまり青天井なので煙がこもる心配は
  ありませんが、それでもこの有様」





み:「このバービカンって駅、確か……」

T:「『赤毛組合』のオールダースゲイト駅ですね。ホームズとワトスン君が下車した」

み:「それにしても、煙が凄いなあ」

T:「ただこの記念列車、反対側に電気機関車がくっついていましたからね。実際に列車を動かす力は、電気機関車が担当で、蒸気機関車は
まあ全力運転はしていないと思います」

み:「それってどういう意味ですか」

T:「この蒸気機関車、先程申しました様に、作られてから100年以上は経つという骨董品。一応記念列車運転用に解体修理はされた様ですが」

み:「ふむふむ」

T:「どうも動画を見ると、何往復もしたみたいですからね。もし全力運転をして、故障でもしたら」

み:「そうか。日曜とはいえ、御客を実際載せている、他の電車の運行に差支えがでちゃいますものね」

T:「ですので、ホームズとワトスンの時代、所謂アンダーグラウンドを牽引する蒸気機関車の煙は、恐らくはこんなものでは済まなかっただろう、
  と思いますね」

み:「う~ん。当時は本気で客車を引っ張って貰わなきゃいけない立場にあった訳だから……」

T:「と云う事です。で、記念列車はケンジントン・オリンピアから、ムーアゲイト迄走った様ですが、その時の出発の情景の映像がこちら」

み:「ほうほう」

T:「尤もこの映像、最初の1分半ぐらいは撮影者の好みか、ロンドンの情景が写っていますので、1分28秒くらいからご覧下さい」





み:「途中のパディントン駅でも、この煙じゃなあ……」

T:「さて、これは電気機関車が記念列車を引っ張っていて、蒸気機関車の方はお尻にくっついて、という映像ですが、所謂アンダーグラウンド
  の地下鉄の構造が良く分かります」






み:「日本人の地下鉄のイメージとは、ずいぶん違いますねえ」

T:「昔わたくしも、ロンドンの地下鉄の駅では、雨の日に傘がいる、と聞いて何故だろうと不思議に思いましたが、青天井では無理もありません」

み:「考えてみたら、ホームズとワトスンの時代の鉄道って、チューブとトラムを除いたら全て蒸気機関車が引っ張っていたんですよね。あの蒸気と
  煙じゃあ、服の襟とか大変だったろうなあ」

T:「当時の洗濯担当のメイドさんは、さぞかし大変だったろう、と思いますね。さて、今回の記念列車には、実はちゃんと一等車がついていたそう
  でして」

み:「ほう、そうなんですか」

T:「実はこれ、廃車になって倉庫として使われていたものを、復元したものだそうでして」

み「へ~え」

T:「その様子がこちらで紹介されています。下の方にある動画をご覧下さい」





み:「うわあ、これはまた随分手間暇かけて、復元したんですねえ」

T:「わたくしだけかも知れませんが、英国人の職人技をまざまざと見せつけられたなあ、という思いでしたね、最初に見た時の感想は」

み:「時間も随分掛けて仕上げたんだなあ」(感心)

T:「で、蒸気機関車の方も、これまた時間を掛けてオーバーホールを行ったそうで。こちらはスチール写真のフリッカーがありました」


  蒸気機関車のオーバーホール中の写真

み:「うわ。設計図もちゃんと残してあったんですか。凄いなあ」

T:「まあそこが英国人の、良くも悪くも何でもとっておく癖が、役にたった訳でして」

み:「そう言えば、蒸気機関車のすぐ後ろに、客車とも思えない車両が連結されていましたが、あれは何ですか」

T:「調べてみたら、あれはミルク・ヴァンというそうでして、当時郊外の牧場から、牛乳をこの車両に積んで都心部で運搬した様です。こちらも
  フリッカーがありました」

  オーバーホール中のミルク・ヴァンの写真

み:「うひゃあ、そんな物まで連結して走らせたんですか」

T:「まあ此処までやっていた、とはわたくしも思いませんでしたね。客車はまあ兎も角として」

み:「感心すべきか、呆れるべきか」

T:「で、連中がやっていない訳はないだろう、と思ったら案の定やってましたね。それがこちらのフリッカー」

  紳士と警察官のツーショット

み:「わ。やっぱり」

T:「で、こちらが女性のいでたち」

  開通当時に流行っていたクリノリン着用の女性と花売り娘姿の写真

み:「しかし、ご苦労な話だよなあ、良く考えてみると」

T:「根っからの好き者なんでしょうね、英国人は。スイス巡礼でも、皆平気でああいう格好をしてきますから」

み:「やれやれ」

T:「さて最後に一連の写真を収めたフリッカーをご紹介しましょう。実は上の2枚も、此処から引っ張ってきたんですがね」

 「ロンドン地下鉄開業150周年記念」関連の写真 

み:「うわあ、何枚写真があるんだろう……」

T:「こちらがそのハイライト部分を集めたもの。このページと次のページが、今回の記念列車関連の写真です」


 「ロンドン地下鉄開業150周年記念」関連の写真(ハイライト編)

み「しかし、只記念列車を走らせました、と云う訳ではなかったんですね」

T:「そうですね。この辺で今回の号外編はお開きにしたい、と思いますが、また何か時の話題的なネタがあったら、号外編その2としてご紹介
  したいと思います」

み:「ネタは出て来たけれど、原稿は来ないと云う事が無い様に御願いしたいですね」(にやにや)

T:「が、頑張りたいと思います」(汗)