シャーロック・ホームズ・ソサエティのスイスツアー(1968年)
T:「さて今回は、前回が長くなったので割愛したマイリンゲンと、ダヴォスについてご紹介しようと思ったのですが」
み:「え。早速冒頭から逃げですか。嘘吐き」
T:「い、いや。そうではなくて、ですね。前回のお仕舞いの方で、ちょっと言及した、1968年にロンドンのシャーロック・ホームズ・ソサエティが
企画したスイス・ツアーについて」
み:「それがどうかしましたか」
T:「これを記録していた映像が見つかりましたので、ちょっとご紹介をと思いまして」
み:「へ~~え、そんな映像があったんですか。驚いたなあ」
T:「これはわたくしもびっくり、でした。」
み:「前置きは良いから、早く教えて貰えませんか」
T:「はい。これがそうです」
1968年シャーロック・ホームズ・ソサエティのスイスツアー映像
み:「長沼さんが『シャーロック・ホームズの挨拶』で書いていたイベントの映像を、何十年も経って見られるなんてなあ」(感動)
T:「では、長沼さんの『挨拶』を参考にしながら、映像のご紹介を」
み:「お願いします」
T:「先ずはジュネーヴの景色の紹介、飛行場で出迎える楽隊の様子、そして35秒頃からロンドンからの飛行機で、ジュネーヴ空港に着いた一行の到着
の模様が流れます」
み:「長沼さんの本では、参加のメンバーが出ていますね」
T:「ただわたくしには、流石に世代が違いすぎて、誰が誰やらさっぱりです」
み:「長沼さんの本でも、モーラン大佐に扮した、ドネガル公爵くらいしか名前と写真は紹介されていませんしね」
T:「名前は列挙されていますが、それだけでは」
み:「尤も分かった所で、何かの役に立つものでもないし。まあ、当時の英国のソサエティの会員諸氏、という事で」
T:「、その後は多分ジュネーヴの街を散策するホームズと、それを付け狙うモリアーティ配下の悪漢の姿が」
み:「これはテレビ映像用の演出ですかね」
T:「そうでしょうね、恐らくは。あちらの人は、そう云ったサービス精神が旺盛な人もいますから」
み:「芸達者ですね」
T:「1分25秒辺りから、一向が船に乗って移動する情景が。長沼さんはジュネーヴ湖と紹介していますが、現在ではレマン湖の呼び方が一般的
かなと思います」
み:「あ、そうなんですね。どうもジュネーヴ湖って、聞いた事がないと思った」
T:「長沼さんの本によれば、これでローザンヌまで行って、そこから陸路ルサン城へ移動した様ですね。1分43秒辺りから、一行がルサン城に
到着した様子が」
み:「ある意味羨ましいでしょう、一行は中にちゃんと入れたんですから」(笑)
T:「ひいいいい、ふ、古傷を抉る様なご発言は、ど、どうかご勘弁を」(狼狽)
み:「だってこんな面白いネタって……おや、一行を迎えているのは、エイドリアン・コナン・ドイルかな」
T:「そうですね。シャーロッキアンとは折り合いが余り良くなかったと伝えられるエイドリアン君ですが、ここではにこにこして上機嫌そうです」
み:「場面が変わって、ホームズに扮した会員さんが座っているのは、ルサン城に復元された、ホームズの部屋かな」
T:「でしょうね。中々立派なものです。で、この後一行は長沼さんの本によるとシオンで一泊、ブリーク・カンデルシュテーク・シュピーツと移動
して、インターラーケンへ」
み:「ルサン城の後の情景はどこでしょう」
T:「ナレーションによると、カンデルシュテークでの歓迎の様子、と云う事の様です」
み:「3分30秒過ぎの、張りぼては何を意味しているんでしょうか」
T:「あれは『最後の事件』に記述のある、『大きな岩がガラガラと落ちて来た』様子を再現している場面らしいです」
み:「余り岩っぽく見えないなあ」
T:「まあお遊びですから、気持ちと云う事で。この後映像は、インターラーケンからマイリンゲンへ向かう一行の様子が収められています」
み:「インターラーケンって、ユングフラウ・ヨッホへの観光の出発点、ですよね」
T「そうですね。ユングフラウ・ヨッホの登山鉄道は、ここから別の鉄道で登った、クライネ・シャイデックの駅からですが、シーズンは
ものすごい混み様で」
み:「行った事があるんですか。ほう」
T:「行きましたが、この駅で2時間近く待たされて、しかも漸く乗った登山電車は、ラッシュ時の山手線もかくや、と云う混雑ぶりで大閉口でした」
み:「ふ~ん、ガイドブックには良い事しか書いていないなあ」
T:「まあそれはこのツァーと関係はないので。で、一行はインターラーケンからブリエンツ湖を渡って、マイリンゲンに入ったとあります」
み:「4分15秒あたりで、『マイリンゲンへようこそ、シャーロック・ホームズ』と云う横断幕が掲げられていますね」
T:「それ程規模の大きな町ではありませんからねえ、ここは」
み:「マイリンゲンには行った事があるんでしたね、そう言えば。ルサン城には入れなかった癖に」
T:「ま、またそれを……」(泣)
み:「この時期、どんな気候なんですか、マイリンゲンって」
T:「年によってずいぶん違う様です。このツァーでは、大分暖かくなっていた様ですが、わたくしが行った時は、結構寒くてこの映像で写っている
高い山は未だ真っ白で」
み:「おやおや」
T:「積りこそしませんでしたが、着いた初日には雪までちらつく始末でした」
み:「やっぱり日ごろの行いだよなあ、それって」(納得)
T:「ひ、否定はしません……で、お約束のホームズとモリアーティ教授の格闘シーンが」
み:「これ、滝のどの辺ですか」
T:「マイリンゲンから出ている、ケーブルカーの終点からちょっと上がった所ですね、多分」
み:「星がついている所じゃないんですか」
T:「あちらは狭いし、あちらからですと滝は右手にみえるはずです」
み:「ああ、これがライヘンバッハの滝かあ。この滝、マイリンゲンからは見えるんですか」
T:「麓のマイリンゲンからですと、上の方がちょっぴり見える程度、ですね」
み:「それは残念」
T:「実は鉄道を使ってマイリンゲンに行くと、駅の向こう側の切り立った崖に、別の滝が見えて来ます。わたくしも最初に行った時は無知蒙昧で」
み:「今も無知蒙昧、の間違いじゃないんですか」
T:「ぐぐぐぐ……と、兎に角何も知らなかったもので、おお、あれがマイリンゲンの滝かと何枚か写真を撮ってしまいました」
み:「あははは」
T:「後で地図を買ってみたら、あちらはファルチェレン(Falcheren)の滝と云うらしいです」
み「なるほど。ところでこの時期、映像にもある様に滝は結構な水量が流れているんですか」
T:「今はこれ程景気良く流れていないと思いますね」
み:「あれ、『今は』ってどういう意味ですか」
T:「いつ出来たのかは分からないのですが、今は滝から上流に向かって歩いて20分程の所に、発電用のダムが出来ていまして」
み:「へえ」
T:「春先の雪解け水は、いったんこのダムでため込まれる様になっています」
み:「ほうほう」
T:「わたくしが此処を初めて訪れたのは、『最後の事件』から丁度一世紀、忘れもしない1991年5月4日」
み:「誰もそんな事、聞いていないけれどなあ。それがどうかしたんですか」
T:「この日滝はまあ景気良く流れていたんですが、次の日以降はしょぼしょぼと、水が落っこちている程度でして」
み:「あらあら」
T:「5月4日はイベント用に、ダムの水門を幾らか開けて、水が景気良く落ちる様にしてくれたのですが、次の日はまた水門を閉めた様で」
み:「そりゃ、メインが発電用なら仕方がないですね」
T:「と云う訳で、この時期は雪解け水をダムにため込んでいるんで、滝は甚だ景気の良くない状態の様です」
み:「ふ~む、もしライヘンバッハの滝へ行く事があったら、注意しないといけないなあ」
T:「昔『鉄道ピクトリアル』と云う鉄道雑誌に、中川さんと云う当時茨城大学の教授だった人が、マイリンゲン訪問記を載せた事がありまして」
み:「へえ、鉄道雑誌にライヘンバッハの滝の事が出たんですか」
T:「で、『自分も丁度同じ頃、ライヘンバッハの滝に行ってみたが、滝には水が流れていなかった。コナン・ドイルは想像で、あの情景を書いた
のだろう』と書かれていました」
み:「ほうほう、それはそれは」
T:「で、記事には水の流れていない滝の写真も出ていました。が、このお話には続きがありまして」
み:「おや、どうしたんですか」
T:「確か一年後くらいに、同じ中川さんが『前回この時期の滝は水が無かったに違いない、と書いたが、これは間違いだった。実は当時無かった
発電用のダムが今は出来て、水をため込んでいるとの事だ。私はそれを知らなかった』と書かれていました」
み:「なるほどねえ。現地調査万能、と云う訳ではない、と云う事ですね」
T:「ホームズ物語が書かれてから、1世紀以上の時間が経過していますから。当然色々な事が変わっている訳でして」
み:「そりゃそうですね」
T:「現地調査にも、事前調査が欠かせないと云う事です」
み:「ところでライヘンバッハの滝へは、今はケーブルカーがあると言う事ですが、何か資料はないんですか」
T:「無い事はないんですが、ドイツ語ですので、ちょっと手に余ると言うのが正直なところでして」
み:「ふうむ、ドイツ語かあ……」
T:「ただ、ケーブルカーの紹介パンフレットだけ、日本語に訳されたものが掲載されていまして」
み:「何だ、それを早く言ってくれれば良いのに」
T:「と云う訳で、こちらがそのサイトになります」
ケーブルカーの紹介パンフレット
み:「ええと、この日の丸をクリックすると……ああ、出て来た出て来た。おやおや、ライヒェンバッハって……」
T:「この日本語版パンフレットでは、その様な表記ですね」
み:「どちらが正しいんでしょうか」
T:「これがまた少し面倒で。このパンフレットでも、サイトでも、ライヘンバッハの綴りは”Reichenbachfall”となっているんですが」
み:「ふむふむ」
T:「スイス全土の25,000の1の地図で、この付近が乗っている物では”Rychenbachfall”とありまして」
み:「おやおや」
T:「表記も揺れている様ですね。このサイトでは、このケーブルカーの紹介の映像も見られる様になっていますが(ただしドイツ語ですが)」
み:「そこでは何と発音しているんですか」
T:「わたくしの耳には、『ライヘンバッハ』の表記の方が、より発音に近い様に思います」
み:「なるほど。後でどう発音しているか、聞いてみよう」
T:「パンフレットにもあります様に、このケーブルカーが運転されているのは、5月中旬から10月初旬までの、要は夏の観光シーズンの間ですので」
み:「あ。確かにそう書いてありますね」
T:「ホームズとモリアーティが取っ組みあって転げ落ちた5月4日前後にこの地を訪れても、ケーブルカーは運転休止中と云う事になります」
み:「なるほどねえ。滝の水量もしょぼいわ、ケーブルカーは動いて居ないわじゃあ、行くなら夏の観光シーズンだなあ」
T:「因みにこのサイトの中ほど、”Weiter zum Dokumentationsfilm von Schweizer Fernsehen (06/2005)”をクリックすると、2005年のスイス・ツアーの一行が、
空港についた模様のニュース映像が流れます。ただし、矢張りドイツ語ですが」
み:「う~ん、ドイツ語じゃあ、英語以上に分からないしなあ……」
T:「それでも何年か置きに行われている、シャーロック・ホームズ・ソサエティ主催のスイス・ツァーは、スイスのマスコミも取り上げるネタになって
いる、と云う事ですね」
み:「ところでマイリンゲンの村から、ライヘンバッハの滝までは、歩くとどの位掛かるんですか」
T:「や。その質問が来ましたか。この話題はかつてちょっと紛糾した事がありまして。個人攻撃も喰らった事もある、わたくしにとっては些か因縁のある
問題でして」
み:「個人的な故事来歴はどうでも良いんですが。ワトスン君は『最後の事件』で、『下りに1時間、上りに2時間掛かった』と記述していますが、そんなに
掛かりますか」
T:「結論から言いますと、そこまでは掛かりませんね。ベアリング‐グールドの本の注釈にありますが、ベデカのガイドによると、上りで45分だそうです」
み:「インターネットで、昔のベデカのガイドを探し当てたけれど、どの頁に出て居たかなあ……」
T:「わたくしの見付けたベデカのスイス・ガイドは1895年版ですが、それによると185頁、と云う事ですね。以下がアドレスになります」
ベデカのスイス・ガイド1895年版目次
み:「う~む、どれだろう……」
T:「この頁の番号では51番、『マイリンゲンからグリンデルヴァルド』というのがそうです」
み:「ほうほう、なるほどねえ」
T:「只、こちらのガイドではマイリンゲンから、滝の上流のツウィルギ迄、1時間半とあります」
み:「おや、それでは少し違う様な」
T:「他に滝を見降ろす小道から、このツウィルギ迄は25分、と云う記述もありますので、まあ1時間程度と云うのは確実だと思います」
み:「じゃあ、ワトスン君の言う『上りに2時間』と云うのは小説的脚色があった訳ですね。なるほど」
T:「ところがこれが個人攻撃のタネになりまして」
み:「変だな。特に個人攻撃のネタになる様な話じゃないと思うけれど」
T:「いや、とある所で実際にマイリンゲンの村から滝まで、上ると2時間実際に掛かる、と言い出した輩がいまして」
み:「おやおや」
T:「実際に歩いたら2時間掛かった、と言い張るものですから、わたくしちょっとむっとしまして」
み:「またやりあったんですか。懲りないよなあ」
T:「いや、やりあうと云う程の事もないんですが。実際に自分の経験も踏まえて、『現在のケーブルカーの終点から、ツウィルギ迄は、歩いてみたら
往復で30分程掛かった』と」
み:「それで」
T:「で、『この距離は地図で見ると、マイリンゲンから滝迄の行程の三分の一程度であった。所要時間は上り20分、下り10分程度だったから、そこから
しても2時間はあり得ない』と」
み:「う~む、まあ勾配の事を言い出すときりがないけれど」
T:「で、更に言葉を繋いで『ベアリング‐グールドの注釈では、ベデカのガイドを踏まえると、上りに2時間は掛からぬと書いてある筈だ』と」
み:「確かに『実際に2時間掛かる』とは書いていませんね」
T:「最後に『現地に行った事があるのは結構だが、出鱈目を流されては困る』と締めまして」
み:「またそんな身も蓋もない言い方を……ちょっと知っているからってなあ」
T:「ところが件の輩は、わたくしにやっつけられたのを根に持ったのかどうか」
み:「無理ないと思うなあ、そんな言い方をしたんじゃ」
T:「あろう事か、わたくしが『マイリンゲンから滝迄10分で歩いて往復した』と主張した、と云う話を捏造しまして」
み:「おやまあ。それは不可能でしょう。エイトマンじゃあるまいし」
T:「更にその説を交友のあるらしい、海外のシャーロッキアンに確認をしたと称しまして」
み:「や。そこまで行くと、ちょっと悪質だなあ」
T:「『そりゃあ幾ら何でも不可能だ』と云うお墨付きを得て(そりゃそうです)、得意顔で自分のサイトにアップしたそうです」
み:「あれあれ」
T:「当時わたくしはインターネット環境が無かったんで、この一件は知らなかったんですが、後に人から教わりました」
み:「で、どうしたんですか」
T:「その人もわたくしが件の輩をとっちめた席に居ましたから、輩が事実を捻じ曲げている事は知っていて」
み:「なるほど」
T:「『奴さん、余程悔しかったのか事実を曲げて攻撃していますよ』と。その場に居た人は誰でも知っている事なので、わたくしとしては放置して
今に至っています」
み:「その捏造話はどうなっているんですか」
T:「未だそのままの様ですね」
み:「へ~え、喧嘩はしないんですか」(にやにや)
T:「いやあ、わたくしももう良い歳なんで、そんな元気がもう出てこないですね。この原稿を書くので精一杯で」
み:「あ。知らない人が聞いたら、まるで私が『原稿を書け。書かんかあ、ゴルァ』と強要しているみたいに聞こえるじゃないですか。失敬だなあ、
全く」(憤然)
T:「い、いえ、そ、そうじゃなくて、ですね(狼狽)。インターネット上で色々検索を掛けてみると、次から次へ、色々な情報が溢れかえって、
収拾がつかないと云う意味でして」
み:「ふ~ん、まあ良い事にしましょう。それはそれとして、マイリンゲンをまとめて紹介しているサイトは、どこかにないんですか」
T:「ドイツ語ですと先程のサイト以外にもあれこれある様ですが、生憎わたくし、ドイツ語に関しては文盲同然なんで……」
み:「使えないなあ」
T:「うううう……それでもライヘンバッハ・イレギュラーズを名乗る、スイスのシャーロッキアン達のグループが拵えたウェブ・サイトが、英語版を
用意していました」
み:「へえ、スイスにもシャーロッキアンの集まりがあるんですか」
T:「そうらしいですね。で、これがそのサイトになります。但しドイツ語の内容の英語版が全部揃っているわけではない、との断り書きがあります」
ライヘンバッハ・イレギュラーズの英語版サイト
み:「や。これは色々な写真があって面白いですねえ。へえ、一番上にある写真が、マイリンゲンのシャーロック・ホームズの銅像ですか」
T:「ただ、こちらの紹介をしてもよろしいんですが、そうすると動画の紹介が尻切れ蜻蛉になってしまう恐れが」
み:「あ。そうか。ライヘンバッハの滝迄往復10分、なんて話をするものだから、すっかり話が逸れて仕舞ったではないですか。怪しからんよなあ、全く」
T:「い、いや、それは……と、兎に角話を元に戻しまして映像の続きを。で、格闘を終えて、4分55秒頃には、有名なレリーフの除幕式が」
み:「あれ、このプレートはもっと前に作られたんじゃなかったかなあ」
T:「レリーフには1957年6月25日の日付が入っている様です。この時に、どこか別の所にあったレリーフをここに持って来たのでは、と思うのですが……」
み:「長沼さんの本でも、只除幕式があったと書かれているだけですね」
T:「とりあえず今でもこのレリーフは、ライヘンバッハの滝へ行くケーブルカーの駅のそばにあります」
み:「次のスイスの国旗をぐるぐる回して見せたり、アルペンホルンを吹いたりしているのはどこでしょうね」
T:「映像のノートを見ると、ルツェルンでの様です」
み:「なるほど。次のクラシック・カーに乗ってのパレードはどこですか」
T:「車にあるプレートを見ると、こちらもルツェルンの様ですね」
み:「長沼さんの本にある、スイス交通博物館への途中かな」
T:「ナレーションでは“ダヴォスへのベテランズ・カーズ・ラリー”と言っていますが、長沼さんは記事等では良く分からなかったらしく、
『熟練の運転手の車』としています」
み:「ああ、そうか。ベテランの車、つまりクラシック・カーの事なんですね」
T:「多分そうだと思います。尤も長沼さんの時代には、こうして映像を見る事も出来なかったでしょうから、特別誤訳だと言いたてようとも思いませんが」
み:「人を呪わば穴二つ、とも言いますものね」(にやにや)
T:「そ、そうですね……で、実際にはルツェルンの後、少しあちこち行った様ですが、映像の方はダヴォスでのイベント紹介に」
み:「6分10秒から以降、ですね」
T:「そうです。この映像では、スキーをスイスに紹介した英国人、と云う事で建立された、コナン・ドイルの碑の前でホームズがポーズをとっていますが」
み:「蒸気機関車で移動する映像の直前に、エイドリアン君が映っていますね」
T:「これは後でご紹介しますが、この碑の除幕はエイドリアン君が行っている映像があります」
み:「あ、そうなんですか。それは知らなかった」
T:「エイドリアン君が持っている古ぼけたスキー板は、親父コナン・ドイルが実際にスイスで使ったスキー板である、とのナレーションが入っています」
み:「ははあ、なるほど。それで皆で見入っているのか 」
T:「この後一行は蒸気機関車が牽引する列車で、小旅行に出かけたり、ダヴォスからコナン・ドイルがスキーで山越えをして向かった、アローザに宿泊
したりした様です」
み:「その辺りの事は、長沼さんの本にもありますね」
T:「ナレーションによると一行が古式の一本棒のストックで、スキーをしたのはアローザでの様です」
み:「マイリンゲン辺りに比べると、大分雪が深い様だなあ」
T:「地図によると、マイリンゲンの標高が海抜600メートル前後ですが、ダヴォスの標高は1,500メートル、アローザが1,700メートル程ある様ですからね」
み:「で、最後は悪漢一味が雪山を逃げるシーンで終わり、ですか」
T:「ライヘンバッハの滝で墜死を遂げたはずのモリアーティ教授がいるのが、御愛嬌と云う所でしょうか」
み:「ははは、確かに。で、先程言っていたエイドリアン君が除幕を行った映像、と云うのはどれですか」
T:「このツァーの模様を撮影して、編集の際カットされた断片を、同じブリティッシュ・パテがアップしたものです。ばらばらで、音声無しですが、
こちらになります」
「1968年シャーロック・ホームズ・ソサエティのスイスツアー映像」のカット映像版
み:「最初の映像が雪山を逃げるモリアーティ一味、というのはちょっと笑えますね」
T:「1分過ぎの場面で、スキーの説明をするエイドリアン君の映像が先ず流れます」
み:「前回見たインタビューの映像では、表情に何処となく険があった様な気がしたけれど、ここでは機嫌が良さそうですね」
T:「で、1分35秒過ぎから、ダヴォスのコナン・ドイルの碑の除幕式の模様が。シャーロック・ホームズに扮した会員と、スキーを抱えたエイドリアン君が」
み:「少し嬉しそうですね。自分の父親の業績を称える碑だったからかな」
T:「少し後の方に、ルサン城に到着の様子の映像の別カットも出て来ますね」
み:「こちらも映像にも、何か解説をつけてくれていたらなあ……まあ44年も経ってから見られる事を感謝すべきなんだろうけれど」
T:「6分45秒過ぎの映像では、滝から生還したホームズをマイリンゲンの名誉村民とする、賞状の交付場面が映っています」
み:「こっちも本編に入れてくれれば良かったのに」
T:「時間の関係があったのかも知れませんね。7分15秒過ぎからは、ライヘンバッハの格闘シーンのリハーサルと、未使用映像が」
み:「ははは、色々演出もあったんですね」
T:「最後は滝の反対側、星のついている所から人形を落とすシーンで終わっています」
み:「あ。一応はやったんですね」
T:「反対側からの撮影だったので、水煙でちょっとはっきりしなかったから、没にしたのでしょう」
み:「なるほどねえ」
T:「では、先程アドレスをご紹介した、ライヘンバッハ・イレギュラーズのウェブ・サイトの紹介を」
み:「ダヴォスは次回、と云う事ですか。すぐネタを引っ張ろうとするからなあ……」
T:「せ、拙稿を書き進めているうちに、色々出て来たもので……」
み:「まあ良いや。で、ホームをクリックして出て来る画面は何ですか」
T:「これは紹介のページですね。このイレギュラーズが組織された時期であるとか、主催の行事であるとかが書かれています」
み:「このホームズは、ちょっと人相が険しいなあ」
T:「次にルサンをクリックすると、ルサン城の紹介記事が出て来ます。ここで前回紹介した、エイドリアン君のインタビューが1969年に行われた
ものとの解説が」
み:「と云う事は、前回紹介した時は、このウェブ・サイトは知らなかったと云う事ですね。調査が甘いよなあ
T:「ぐぐぐぐぐ……そ。そのとおりでございます。で、コナン・ドイルをクリックすると、これも紹介済の1927年撮影のコナン・ドイルの映像が」
み:「著作権は大丈夫なのかなあ……古い映像だから良いのかな」
T:「さあ、その辺は何とも。で、マイリンゲンをクリックすると、マイリンゲンの紹介があれこれ出て来ます」
み:「このホテル『ソヴァージュ』って、どういう謂れのあるホテルなんですか」
T:「マイリンゲンで一番古くからある、一番格の高いホテル、と云う事の様ですね。で、これが『最後の事件』に出て来る、『イングリッシャー・ホフ』
であろうと」
み:「本当かなあ」
T:「このページの一番下に、1991年に飾られた、『このホテルは物語に出て来るイングリッシャー・ホフである』とのプレートが紹介されています」
み:「あ、グラナダの『最後の事件』の滝での格闘シーンまで張り付けてある」
T:「1991年5月4日に、ここにベイカー街221bの部屋が再現された際の式典も写真もありますね。真ん中の青い服を着た人が、ドイルの娘の
ジーン・コナン・ドイルです」
み:「この辺は小林さん・東山さんの本にありますね」
T:「と云う事で、詳細はそちらに譲る事としまして。例の星の下に、1992年に下から2枚目の写真にあるプレートが貼られたそうです」
み:「ふむふむ。で、一番上の航空写真が、この付近の物と云う訳ですね」
T:「右上にある”Karte”をクリックすると地図が、”Sat”が航空地図、”Geland”をクリックするとレリーフ図が表示されます」
み:「”Earth”をクリックすると、どうなるんですか」
T:「立体画像が出て来て、ちょっとしたバーチャル体験が出来る様になっています」
み:「どれどれ……あ、なるほど」
T:「という訳で、大分長くなりましたので、いったんここで区切って、ダヴォスについてはまたこの次、と云う事で」
み:「計画性がないよなあ。原稿を書く前に、もっと調査を徹底すれば良いのに」
T:「は、はあ。それを言われると何も言えないのですが、少しでも情報をと思って色々検索を掛けながら、ですのでそこの所はご理解頂きたいのですが」
み:「そういう事にしておきましょう。きっとダヴォスについても、『色々と』教えて貰えるんでしょうし」
T:「は、はい。御期待を裏切らない様に頑張りたいと思います……」
|