ヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリー(1897年)と御大葬(1901)の情景 画像編
T:「と云う訳で、第九回目なのでありますが」
み:「今回は確か、同時代の人々の謦咳、というから肉声ですか、それと映像と云う事でしたね」
T:「そ、その積りでいたのですが……」(汗)
み:「え。準備が出来ていないんですか」
T:「い、いえ。ちゃんと準備は出来ていまして、ヘンリー・アーヴィングであるとか、エレン・テリーの肉声の記録は、ちゃんと分かる様になって
いますが」
み:「では、どうしたって云うんですか。ははあ。久々に原稿を書き続けたので、頭が負荷に耐え兼ねてパンクしたとか」
T:「ま、またそんな……」(泣)
み:「もう、じれったいなあ」
T:「実はですね、ヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリーについて、さらにあれこれ調べていたら」
み:「ふむふむ」
T:「着色写真やら、当時の模様のカラー・イラストやらが出て来て、ですね」
み:「ほうほう」
T:「これは一度、紹介しなければと思いまして」
み:「それは良いですが、何故前は見つけられなかったんですか。手抜きですね」(きっぱり)
T:「い、いえ、そ、そんな事は……」(大汗)
み:「まあ、手抜きでも何でも良いから、さっさと始めて貰えませんか」
T:「は、はい。と云う訳で、これはモノクロですが、先ずはダイヤモンド・ジュビリーに出発する女王陛下の馬車が、バッキンガム宮殿を出た所の写真
がこれです」
馬車がバッキンガム宮殿を出た所の写真
み:「この当時のバッキンガム宮殿って、出入り口が今とは違っていたんですか」
T:「その様ですね。ちょっと良い写真が見当たらなかったのですが、この時代はこんな感じだった様です。
当時のバッキンガム宮殿の出入り口の写真
み:「少し小さいなあ……」
T:「クリックすると大きくなります」
み:「どれどれ……あ、本当だ。今の正面のスタイルが出来たのは、何時頃なんですか」
T:「1913年とありますね」
み:「ふ~ん」
T:「写真の左側は兵隊さんががっちり固めていますが、右側には大勢の群衆が映っています」
み:「どれだけの兵隊さんが動員されたんですかね」
T:「さあ。調べてみた事が無いので、何とも」
み:「で、人様には偉そうに、あれこれ何でも知っている様にしゃべるんですか。ほほ~う。良い性格ですよね」
T:「ひいいいいい。し、調べて解ったら、御知らせしますので」(汗)
み:「まあ良いや、何時になるか解らないし、期待しないで待っています」
T:「す、済みません。で、こちらがセント・ポール寺院に女王の馬車が到着した際の写真に、着色を施したものです」
セント・ポール寺院に女王の馬車が到着した際の着色写真
み:「や。これ、この間の写真と同じものですか。それに色を付けたんですか」
T:「多分そうだろう、と思います」
み:「へ~え。これは面白いなあ」
T:「クリックすると、これも大きくなります。尤も古い写真なので、大きくすると大分荒が目立ってしまいますが」
み:「それでもモノクロ写真で受けたイメージとは、雲泥の差ですね。こんなにカラフルだったのかあ、ダイヤモンド・ジュビリーの祝典って」
T:「続きまして、これも前回と同じ写真かと思いますが、ロンドン橋の情景に着色した写真になります」
ロンドン橋情景の着色写真
み:「へえ。これはまた……」
T:「こんな所にまで、と思う程ビルの屋上にも人がぎっしり、ですね」
み:「建物もそれなりに色が違っていたんですね。モノクロ写真では、皆同じ様に白っぽくしか写っていなかったから、わからなかったけれども」
T:「そうですね。必ずしも正しく、と云う訳ではないかも知れませんが、色彩豊かな祝典であった事はお分かりいただけるか、と思います」
み:「こういった着色写真が、まとまって載っているサイトってないんですか」
T:「う~ん、ヴィクトリア時代のロンドン、と云う事でまとまったものは未だ探し切れていません」
み:「使えないよなあ、肝心な所で……」
T:「ぐぐぐぐぐ、す、済みません。折を見ては検索を掛けてみますので、何か見つかりましたら」
み:「さあて、何時になる事やら……」
T:「今の所、幾らかまとめられているサイトは、このくらいですかねえ……」
「ロンドンの古い写真」まとめサイト
み:「あ。知ってて出し惜しみするなんて。やり口が汚いよなあ」(憤然)
T:「い、いえ。これは時代が後の物も混ざっているんで、余り良い例じゃないな、と思ってですね……」(汗)
み:「まあ良いや。これは後でゆっくり見るとして、ダイヤモンド・ジュビリーのカラー画像は、もうおしまいですか」
T:「写真ではないのですが、ヴィクトリア女王の馬車が、セント・ポール寺院に到着した情景を描いたカラー・イラストがあと一枚あります」
み:「へ~え」
T:「多分色合いについては、こちらの方が着色写真よりも、実際の情景に近いものではなかったかな、と」
み:「前置きは良いから、さっさと教えて貰えませんか」
T:「は、はい。こちらになります」
セント・ポール寺院に到着した情景を描いたカラー・イラスト
み:「わ。これはまた……う~ん、絵巻物みたいだなあ」
T:「クリックすると大きくなりますが、遠くの建物の屋根の上まで、見物の人がぎっしりなのも一応描かれています」
み:「動画も面白かったけれど、こういう絵も良いなあ」
T:「生憎出典が特に記されていない様なので、何処かに飾ってあるのかどうか、ちょっと解りません」
み:「それはちょっと残念」
T:「原画は油絵の様ですが、あいにく電脳世界上では、リンクを張れる程はっきりしたものがなかったので」
み:「具体的に言うと、どういう事ですか」
T:「ごく小さいものだったり、大きく出来てもモノクロだったりで」
み:「それじゃあしょうがないですね」
T:「カラー画像は以上3点になります」
み:「何だ、もう終わりですか。詰まらない」
T:「さて、次にダイヤモンド・ジュビリーの際に撮影された写真で、ヴィクトリア女王の表情が解る写真がありましたので、そちらを紹介したいと
思います」
み:「おや、それは。どれですか」
T:「こちらになります」
ヴィクトリア女王の表情が解る写真
み:「ちょっとわかりにくいなあ……」
T:「クリックして、最大表示にして頂くと、分かるかと思います」
み:「どれどれ……ああ、なるほどねえ」
T:「パラソルの影になって、少しわかりにくいか、と思いますが、セント・ポール正面を向いているのではなくて、こちら側を向いているのがお分かり
になるか、と」
み:「軽く微笑んでると云うか、アルカイック・スマイルというか」
T:「色々な思いが胸に去来していたんじゃないか、と思いますけれど、まあこればっかりは」
み:「日記には、大変強い印象を受けた事が記されていた、と聞いた事がありますけれど」
T:「そうですね。『自分は生涯、今日と云う日を忘れないだろう』と記した、とあります」
み:「で、これだけですか」
T:「いえ、もう一枚ありまして。多分これはバッキンガム宮殿への帰路、スナップ的に撮られた写真か、とおもいますが、こちらも女王の顔が映っています」
み:「なるほど」
T:「それがこちらです」
ヴィクトリア女王の表情が解る写真2
み:「沿道の群衆を見やっている所ですね」
T:「こちらもクリックして大きくすると、表情が分かるか、と思います」
み:「さあて、どんな表情かな……う~ん、ちょっと写真の粒子が荒くて、表情は良く読み取れないけれど、さっきの写真と同じ様な笑みを浮かべて
いる様な」
T:「やんごとなき方のお気持ちを下々の身の上で、あれこれ忖度するのは些か非礼であるかも知れませんが」
み:「おや、どうしました。えらく畏まった物言いをして」
T:「自分がこの祝典の中心人物である、と云う誇りとともに、大勢の群衆が寄せてくれる敬愛の情に深く感動もしていたのではないか、と思いますね」
み:「本当かなあ……」
T:「ただ、この2枚の写真は、スナップ・ショット的な物なので、実際のヴィクトリア女王の表情に近いものだと思います」
み:「それはどういう意味ですか」
T:「つまり、オフィシャルに公開された写真は、大分修正を加えられていたのではないか、と思うのですよ」
み:「一体、何を根拠に」
T:「それではこの頃ヴィクトリア女王の公式ポートレートとして流布していた写真をご紹介しますので、大きくしてみて下さい」
1897年頃のヴィクトリア女王の公式ポートレート
み:「この写真は、いつ頃の物ですか」
T:「ダイヤモンド・ジュビリー当時、公式ポートレートとして流布したものの様ですね」
み:「これ、何かで時々見る様な気がするなあ」
T:「先達てご紹介した英国王室の公式サイトでも、この写真が使われています」
み:「何か違うのかな……ううむ、目尻の皺が思ったよりきつい様な気がするなあ」
T:「この目尻の皺の部分と、他の顔の造作と比べて、何か違和感はありませんか」
み:「そう言われれば、色々と年齢が出やすい他の部分は、殆ど年齢の影らしきものが見当たらないな、これ。少し不自然ですね」
T:「恐らくはマスキングを施して年齢が出やすい所はあれこれ修正したので、こういう結果になったのでは」
み:「そうか。それで晩年のヴィクトリア女王の肖像写真って、何だか表情に乏しいのか」
T:「威厳を出すための表情だった事もあるでしょうが、修正による所も大きかったのでは、というのがわたくしの推測です」
み:「それはそれとして。女王がどう感じたか、何か記録は残っていないんですか」
T:「最近ヴィクトリア女王の日記が、インターネット上で公開されたので見に行ったんですが」
み:「ほう。何かこの日の感想を記した所がありましたか」
T:「いえ、この部分はまだ手書きのままなので、良く解りませんでした」
み:「なんだ、インチキだなあ」
T:「す、すみません。昔の人の手書きの英字の判読に慣れていないもので」
み:「でもこの頃になっても、ヴィクトリア女王って自分の手書きで日記を書いていたんですか」
T:「いえ、娘に口述筆記させていた様です」
み:「へえ、そうなんだ」
T:「何れ活字化された暁には、何が書いてあるのか覗いてみようか、と思います」
み:「本当に実行するつもりがあるのかな。とりあえずその場凌ぎで、適当な事を言ってるだけじゃないのかなあ」
T:「ひいいいい」(汗)
み:「時々釘を刺して置かないと、どうせ忘れているだろうからいいやと、放置プレイをかまされかねないし」
T:「そ、その様な事がないよう、最善の努力をしたいと思います」(大汗)
み:「ところでジュビリー関係の写真って、これで終わりですか」
T:「ある程度まとまって、写真が紹介されているのは、このぐらいかなと思います」
み:「ちゃんとまめに検索しているのかなあ……」
T:「ま、また何か見つかりましたら、機会を改めてご紹介したいと思います」(滝汗)
み:「まあ気長に待ちましょう。で、今回はこれで終わりですか。もうちょっと何かありませんか」
T:「それではお祝の後で余り具合は宜しくありませんが、御大葬の模様が記述されているPDFファイルがありましたので、そちらを掻い摘んで
ご紹介しましょう」
み:「ほう。ロンドン市内で、何処を通ったかも書いてあるんですか」
T:「詳細は書いていませんが、概略は書かれています」
み:「で、何処を通ったと書かれてありましたか」
T:「大雑把ですが、ヴィクトリア駅からバッキンガム宮殿、ハイドパーク・コーナーからパーク・レーンを経てマーブル・アーチ、ここから
エッジウェア・ロードを通ってパディントンの駅前に出るプレード街を経由した、とありますね」
み:「ほうほう。そうするとホワイト・ホールもトラファルガー広場も通らなかったのかな」
T:「そうですねえ。断言はできませんが、もし通っているなら、敢えて記述しない理由もないでしょうし」
み:「で、肝心のPDFファイルがある所はどこですか」
T:「おっと、話が逆になりました。こちらがそうです」
御大葬の模様が記述されているPDFファイル
み:「おお、これは。イラストや写真もたくさんですね。コースについての記述はどこかな」
T:「二枚目になります。一枚目には地図もありますが、これは全コースの概略図なので、ロンドン市内のコースは良く解りません」
み:「う~ん、ちょっと残念」
T:「へえ、と思ったのが棺を安置する場所の飾り付けですね。ヴィクトリア女王は、飾り付けについても遺言で指定していた、という点もさることながら」
み:「へえ。そんな事まで指定していたんですか」
T:「その様です。その飾り付け、というのが深紅と白のビロードのドレープで、というのがちょっと……」
み:「え。じゃあ一枚目の棺を衛兵たちが回りを囲んでいる室内のドレープは、深紅と白、なんですか」
T:「という事になりますね。因みに記事によりますと、御大葬の当日、ロンドンの沿道の建物はやはり深紅の掛け布が下げられた、とあります」
み:「……う~ん、何だか凄い違和感が」
T:「確かにちょっと。一つの資料の記述をそのまま鵜呑みにするのはリスクがありますが、まあ余り疑ってかかっても話が先に進まないので」
み:「それもそうですね」
T:「で、資料の記述を信用すると、霊柩列車はポーツマスからではなく、対岸のゴスポートから予定時刻の8時45分を少し遅れて出発したそうです」
み:「おや。霊柩列車の時間まで出ているのですか。記録を残しておくのが好きなんだなあ、英国人は」
T:「この霊柩列車がヴィクトリア駅に着いたのが、10時58分。当局から、この霊柩列車の写真撮影は非許可となっていたそうで」
み:「へえ。何でだろう」
T:「不敬に当たる、と云う事だったのでしょうか。で、鉄道会社としては沿線で写真を撮影している者がいないか、パトロールを出していたそうですが」
み:「ほうほう」
T:「実際には後世、撮影された写真が伝わっているそうで。この資料でも使われています」
み:「あらまあ、それじゃあ意味がなかったんですね」
T:「この時列車は少し遅れて出発したので、途中遅れを取り戻すために、破格のスピードで飛ばした事は有名です」
み:「小池滋先生の『英国鉄道物語』に出ていましたね」
T「そうでしたね。で、ヴィクトリア駅まで女王の棺を乗せて来た客車は、その後ロンドン西部の連絡線を使って、パディントン駅まで回送されて」
み:「え」
T:「再びパディントン駅からウィンザーまでの、霊柩列車として使われたそうです」
み:「へ~え、同じ客車が使われたんですか」
T:「その様ですね。グレート・ウェスタン鉄道のNo.229という、一等車が使われたそうです」
み:「え~と、グレート・ウェスタン鉄道って、パディントンからの鉄道を運営していた鉄道会社でしたよね」
T:「そうですね。この会社の車両を、ゴスポートからの霊柩列車を運行した、ロンドン・ブライトン・アンド・サウスコースト鉄道が……」
み:「長い名前だなあ……」
T:「いや、わたくしのせいじゃあないので、長いと言われましても。とにかくこちらの鉄道が借り受けた様ですね」
み:「借り受けたのは良いけれど、ヴィクトリア駅からパディントン駅まで、客車の回送が出来たんでしょうか」
T:「う~ん、これは本当なら、小池先生か亡くなられたMさんの専門分野なんですが……」
み:「あ。分からないんですか。使えないなあ」
T:「いえ、現在の鉄道路線を使っても回送は出来るようなので、当時でももちろん出来たはず、なんですが」
み:「あら、そうなんですか。それならばはやくそう言えば良いのに」
T:「今では昔つながっていた路線も廃止になったりしているので、正確なルートはわたくしには分かりません。で、今つながっている路線で、と云う
前提で考えてみますと」
み:「ふむふむ」
T:「ヴィクトリア駅から先ずクラパム・ジャンクションへ出て」
み:「ほうほう」
T:「ケンジントン駅を通る路線に入って、ノース・ポール・ジャンクションから渡り線を通ってウエスト・ロンドン・ジャンクションでパディントン
からの本線に入り」
み:「それから」
T:「で、パディントンまでそのまま進めば無事到着となります」
み:「それは良いけれど、時間的な余裕はあったのかなあ」
T:「ヴィクトリア駅に霊柩列車が到着したのが、先程記したように10時58分、パディントン駅発が予定では午後1時と云う事だったようですから」
み:「二時間近くあれば、まあ大丈夫だったのかな」
T:「実際にパディントン駅を出たのは、30分以上遅れて、午後1時32分だったとありますね」
み:「なるほどねえ。で、パディントン駅発の霊柩列車って、何両編成だったんですか」
T「この資料では8両編成、で女王の棺を乗せた一等車は前から4両目に連結され、残りの車両には英国や各国の王族が乗ったそうです」
み:「へ~え」
T:「この資料には、他にも実際に女王の棺を乗せた砲車の写真も出ていたりします」
み:「ところでこの資料、出典は何ですか」
T:「え~、これはですね。“British Institute of Funeral Directors”という所が出している、季刊誌のようですね」
み:「日本語でいうと、どういう団体なんですか、それって」
T:「う~ん、まあちょっと意訳になりますが、『英国典礼協会会報』という所かと」
み:「なんですか、それ」
T:「ぶっちゃけて言えば、『英国葬儀社協会々報』とでも言いましょうか」
み:「うひゃあ」
T:「わたくしとしましては、『おお、英国にもちゃんと葬儀屋さんってあったのかあ』と変に納得してしまいましたね」
み:「そりゃまあ、人間いつかは必ずお迎えが来ますけれど、何で葬儀屋がある事で納得するんですか」
T:「いやあ、ひょっとしてあっちでは全部教会が仕切っているのではないか、と思っていたものですから」
み:「う~ん……まあ良いや、突っ込むと長くなりそうだから」
T:「という訳で、今回はここらでお開きにしようか、と思います。また新たな資料でも見つかったあかつきには……」
み:「え。また御大葬の話をやるんですか。ちょっとそれは……」
T:「いえいえ。御大葬、という事ではなくて。今まで取り上げた事柄に関して、の意ですから」
み:「ああ、それなら結構です。では次回は当時の有名人の肉声、という事ですね」
T:「そのつもりです」
み:「ちゃんと原稿を御願いしますよ」
|