或るシャーロキアンの書斎 |
|||||||||||||||||
画像をクリックしたら大きな画像がでます。 4枚の画像を一度に見たい方はここをクリックして下さい。 |
|||||||||||||||||
私は子供の頃から本が好きだったと親が言う。 小学校五年生の時に同級生からホームズ、推理小 説、古書店めぐりを教えられた。その頃、先輩の 書斎を見せてもらった時の衝撃はいまだに忘れら れない。二畳敷きの部屋の周囲の壁は入り口と 小窓を除くとすべて書棚であった。それを見て以 来、本にかこまれて読書する生活を夢見るように なった。 中学校に入学して、勉強机の横に三尺の本棚を 二本置いた。棚が埋まらないので『少年クラブ』 も並べた。その時の国語の副読本が『銀の匙』で、 その書き出しが「私の書斎の……」だったので、 先生は国語教育の一環として生徒の「書斎拝見」 のための家庭訪問をした。 |
|||||||||||||||||
東南 | 西南入口 | ||||||||||||||||
東北 | |||||||||||||||||
西北 | |||||||||||||||||
少年クラブと岩波文庫が仲良く並んでいる書棚を見た先生から「雑誌までちゃんと整理 している」と、ほめられた記憶がある。中学三年の時、月曜書房のホームズ全集を本棚 のいちばんよい場所に並べた時の感激は忘れられない。 そのようにして夢は徐々に実現してゆき、今日の姿がこの写真である。 |
|||||||||||||||||
私は、いわゆる「本好き」なのである。本好きには読書タイプと集書タイプがある。私 は集書タイプかもしれない。古書店めぐりが好きで、それはホームズ歴とほぼ同じ歴史を 持つ事は既に述べた。古書店主は実に本の事をよく知っている。その本のいわく因縁や故 事来歴から始まり、もちろん内容からその評価、人気の有無、等々、知識は直接に読書に 関係の無い所にまで及ぶ。それが私を古書店めぐりに駆り立てたのだろう。 古書店主は商品を見て値付けをしなければならないのだから、書物の情報に通暁してい るのは当然の事かも知れない。株式のように市場があってそこで「××は××円」と値が つくのではないから、独自の才覚で値をつけようと思えば、そのくらいの予備知識がなけ れば値踏みは出来ない理屈である。古書値のなかには新刊書の定価より高いものがある。 それは当然で、古書値こそ、その本の真実の価値なのである。 古書店めぐりの魅力は書物についての豊富な情報の享受である。それゆえ同好の士が古 書店に集まってくる。同好の士が寄ると自然に友情が生まれる。これを店友というらしい。 飲み屋で結ばれた友を飲み友達と称するのと同様である。読書の最中にふと店友に会いた くなる事がある。そういう時は古書店めぐりに出かける。しかし、店友に会えるとは限ら ない。古書店主と書籍談義にふけり、なにかしかの本を買って帰る結果となる。その蓄積 がこの本棚である。(松下了平) |
|||||||||||||||||
松下さんは少し前に還暦のお祝いに「赤いディアストーカー」 をプレゼントされました。(管理人みっちょん) |
|||||||||||||||||