(2008年7月31日 JASS「日本セカンドライフ協会」シャーロック・ホームズ講座 第四回講演録) 

国際的スーパースターを生み出したコナン・ドイルと手塚治虫                            
水野雅士
1.コナン・ドイルの紹介 

 まずはコナン・ドイルを簡単にご紹介いたします。彼は1859年にエディンバラでカトリック教徒の家庭の長男として生まれ、エディンバラ大学の医学部を卒業して医者になりましたが、開業した医院がいっこうに流行らなかったので、家計を助けるためにホームズ物語を書き始めました。第一作の《緋色の研究》という長編はなかなか原稿を買ってくれる出版社が見つからなかったのですが、ついに1887年の「ビートンのクリスマス・アニュアル」という雑誌に採用されました。1890年にはホームズものの第二作で《四つの署名》という長編を米国の「リピンコッツ」という雑誌から発表しました。そして1891年7月から「ストランド・マガジン」という英国のインテリ雑誌にホームズものの短編の連載を始めましたところ、これが爆発的な人気を呼びまして、ドイルはたちまち押しも押されもせぬ大流行作家となったのであります。ドイルは生涯に90冊の書物を書いていますが、そのうちの36冊が小説で、その四分の一に当たる9冊がホームズ物語というわけであります。彼自身は歴史小説こそ自分の本領であると信じていたのですが、皮肉にもドイルの名は、ホームズ物語の作者として後世に残ったのであります。
コナン・ドイル


 この9冊は4冊の長編と5冊の短編集からなっていて、5冊の短編集には56編の短編が納められています。したがってホームズ物語というのは全部で長編の4冊と短編の56編をあわせて合計60の話から成り立っているというわけであります。
 たとえば右の画像は今年の1月に翻訳が完結した光文社文庫のホームズ・シリーズであります。日本シャーロック・ホームズ・クラブの会員である日暮雅通さんが訳されたもので、ホームズ物語では一番新しい翻訳であります。このうち「緋色の研究」「四つの署名」「バスカヴィル家の犬」「恐怖の谷」が長編で、あとはみな短編集であります。ホームズ・シリーズは、比較的安価な文庫本では、この光文社文庫版のほかにも新潮文庫、創元推理文庫、ハヤカワ・ミステリ文庫、ちくま文庫などがあり、河出書房新社からはハードカバーの全集が出ています。
 ドイルの書いた小説36冊のうち、ホームズもの以外は歴史小説をはじめとして、さまざまなジャンルのものがあり、SFの先駆として評価の高い「ロスト・ワールド(失われた世界)」なども含まれております。また小説以外のものには自伝や戦争体験記や晩年に嵌まり込んだ心霊学関係の著書などがあります。

 コナン・ドイルの凄いところは、こういった著作活動が彼の人生のごく一部に過ぎなかったということであります。彼は書斎にこもった青白きインテリではなく行動派の人物でありました。スポーツは万能でしたし、趣味も広く、また1899年に南アフリカでボーア戦争が起こると、すでに40才になっていたため兵役に付くことが出来なかったので、友人ラングマンの医療奉仕団の一員として戦地に赴きました。第一次世界大戦直前には、政府に対してドイツの潜水艦に対する脅威を警告したり、英仏海峡海底トンネルの必要性を説くなど、国防上の提言も積極的に行ないました。


光文社文庫版 シャーロック・ホームズシリーズ
日暮雅通訳









 さらに第一次世界大戦が始まると、ドイルは55才の身でありながら、国内の民兵組織のなかで一兵卒として戦争終結まで働いています。彼はすでに超有名人でしたから、戦時中の国民はいかにあるべきかという模範をとくに若い人たちに対して率先して示したものと思われます。そのほか彼は、みずからシャーロック・ホームズばりに二人の人物の冤罪を晴らす活動をしたり、離婚法改正協会の会長として当時女性にとって圧倒的に不利だった離婚法の改正にも尽力しました。
 しかし晩年には彼は心霊術にはまり込み、霊魂の世界の存在を信じて疑わず、その普及に全身全霊を捧げたため、多くの有識者の失望と嘲笑を買ってしまいましたが、本人は真剣そのものでありまして、ホームズ物語で儲けた莫大な私財を投じて心霊学関連の著作の出版や世界各国への講演旅行を精力的に行いました。結局その無理がたたって、ついに19307月、心臓発作を起して、ドイル自身の言葉でいうところの「次なる世界へ」移って行ったのであります。享年71才でした。
次の「2.手塚治虫の紹介」へ


目次に戻る