(2008年7月31日 JASS「日本セカンドライフ協会」シャーロック・ホームズ講座 第四回講演録) 

国際的スーパースターを生み出したコナン・ドイルと手塚治虫
水野雅士
4.父親の存在 

 そこでまず、家庭の中心であるべき父親ですが、ドイルの父親チャールズ・アルタモント・ドイルはドイルを大変かわいがりましたが、どちらかというと放任主義で、躾や教育は妻メアリに任せきりだったようであります。彼は夢想家で、気の弱いところがあり、社会的に活躍している兄たちに比べて、自分はだめな男だと嘆いていたといわれています。彼の心はだんだん内にこもり、アルコールに依存するようになって職を失い、息子のドイルが大学生のときにはついにアルコール依存症で療養所に入れられ、そこで14年後に亡くなりました。そのためドイルは学生時代を通して経済的に苦労することになり、ドイルにとって父親は反面教師だったのであります。
 それにもかかわらず、ドイルがそういう父親を非難するような発言や記録は一切見当たらないのであります。もちろん彼が流行作家として世間に注目されるようになってからは、父親がアル中であるというようなことは、いわばスキャンダルでありますから、隠さねばならなかった面はあると思います。しかし彼は、父に同情こそすれ、決して父を憎んだりしてはいなかったように見えます。
 それはたとえば雑誌に発表されたホームズ物語の第一作《緋色の研究》を、出版社が改めて単行本にして出版したいと申し入れてきたとき、ドイルはその挿絵を精神病院に入院中の父親に書かせたいという条件を出したのです。こうして実現した父親の手になる6枚のさし絵のなかの一枚が右の画像であります。決してうまいとはいえない、いやむしろ稚拙といってもいいような絵ですが、これはいまや歴史的価値を持っているのであります。ドイルは父の描いた絵を案外高く評価していたようで、父の死後、生前に描いた父の絵を整理して遺作展を開いたりしています。一家の大黒柱がアル中になり、経済的にも苦労したにもかかわらず、ドイルにこうした優しい思いやりがあったことはひとつの救いではありますが、ドイルの経験したこうした不幸な家庭環境を反映したためか、ホームズ物語に出てくる父親はほとんどが何らかの問題を持っているものばかりなのであります。




緋色の研究》のさし絵
(チャールズ・ドイル画)

 一方、手塚治虫の父親はどうだったのでしょうか。
 手塚治虫の出生地は大阪府の豊中市でありますが、五才のとき宝塚へ引っ越してきました。昆虫の宝庫ともいえる広い庭とブランコのある邸宅で、隣が宝塚歌劇の大スター、天津乙女の家だったそうですから、とびきりの高級住宅地であります。日曜日にはカメラ・マニアで映画好きの父親は、子どもたちにフランス製の映写機でミッキー・マウスやチャップリンのホーム・ムービーを上映してくれたり、ときには宝塚ホテルのレストランへ食事につれていってくれたりしました。大手金属会社に勤めるサラリーマンとはいいながら、手塚治虫の父親には財力もあり、家族にゆとりのある快適な生活をさせていましたので、世間的には立派な父親であります。
 しかし手塚治虫の父親に対する評価は意外なくらい冷ややかなものであります。手塚がいろいろなところで父親について書いているものを拾ってみますと「お坊ちゃん育ち、きまぐれでわがままな亭主関白でしたから、もう言いたい放題したい放題で、ことごとく母に無理を押しつけ怒鳴りつけるのです」というようなものや「ぼくは幼いころ、よく父に家の外へ放り出されました。ほうり出されて雨戸を閉められて、おんおん泣いていました。ぼくは子ども心に、どう考えてもこの罰は理不尽で納得できないと思ったことがずいぶんありました。そんなときは、父に対するうらみや反発だけが残りました。それが積み重なって、結局、大人になってあまり親としての偉大さや大きさを感じられないのでした。親の暴力が一概に悪いとは申しませんが、子どもが納得する暴力でなければならない。それくらいの判断は子どもにもできるのです」というようなものまでありまして、感受性の強かった手塚が幼い日に父親から受けた心の傷は相当に深かったようであります。ここが父に対する不平不満を一切記録に残していないドイルと非常に違うところであります。現在の社会では子どもを叱れない軟弱な父親が問題になっていますが、父親の在りかたというものの難しさを改めて考えさせられるところであります。
 手塚の作品には、父親が頼りになる存在として肯定的に描かれた「ジャングル大帝」のような作品も例外的にあることはありますが、彼の作品に描かれた父親像の多くは権力的、独断的でありまして、やはりそれは無意識のうちに手塚の生い立ちが影響しているのではないかと思われるのであります。



  次の「5.母親の存在」へ



目次に戻る