こうして作者ドイルは《最後の事件》によってホームズの抹殺を実行したのですが、ドイルも出版社も読者のごうごうたる非難を浴びることになりました。ホームズが死んだと知って、喪章をつけて街を歩くファンもいたといわれています。しかしドイルの意志は固く、ホームズ物語のペンを再び執ろうとはしませんでした。
ところが、その後八年間のブランクがあったあと、ドイルは英国の南西部ダートムア地方に伝わる魔犬の伝説を友人から聞いて小説にしたのですが、これをホームズが死ぬ前の事件一つとして《バスカヴィル家の犬》という長編のホームズ物語に仕立て上げ、1902年から1903年にかけて「ストランド・マガジン」に連載で発表したのであります。すると毎月雑誌の発売日には本屋に長蛇の列ができ、ホームズの人気は八年のブランクがあってもまったく衰えをみせていないことが証明されたのであります。その状況を見た米国の雑誌社「コリヤーズ」は「もしホームズを生き返らせてくれたら、短編一編に尽き5,000ドルの原稿料を支払う」という、当時としては破格の条件を出してコナン・ドイルを口説き落としたのであります。当時の貨幣価値では5,000ドルは英国の1,000ポンドに相当し、1ポンドは現在の日本円に換算して約24,000円になりますから、短編一本につき約24,000,000円相当という常識外れの条件だったわけであります。
こうしてドイルは1903年に「コリヤーズ」誌に《空き家の冒険》を発表してホームズを生き返らせました。これをシャーロッキアンは「シャーロック・ホームズの生還」あるいは「復活」と呼んでおります。生還後のホームズが語ったところによりますと、ライヘンバッハの滝の上でモリアーティ教授と取っ組み合いの一騎打ちになった際、ホームズは日本の柔道の心得があったために窮地を脱することができたのでした。この《空き家の冒険》を皮切りとして、ホームズ物語の連載が再開されたのですが、その挿絵を担当したのが、米国の挿絵画家フレデリック・ドー・スティールであります。この人はシドニー・パジェットに次いでホームズの挿絵をたくさん描きましたが、ご覧のとおりアメリカ人らしい輪郭のはっきりした明るい絵であります。
このホームズの生還にはもう一つの背景がありました。1902年から03年ごろといえば、まだ映画というものが登場する以前の時代ですが、舞台におけるホームズ劇がたいへんな人気を博していたという事情があります。当時米国のウィリアム・ジレットという舞台俳優が、ホームズ劇を演じて大当たりをとり、ロングラン興行で、米国ばかりでなく英国の各地へも巡回興行をして、大変な人気を博していました。したがって、ホームズの生還には、当時のこの舞台劇における人気が一役買っていたともいわれています。そして生還後のホームズの挿絵を描いたドー・スティールの挿絵は、この人気絶頂のホームズ役者ウィリアム・ジレットをモデルにしていたともいわれています。
これに関連してちょっと面白いエピソードをご紹介しておきます。ホームズといえば、みなさんよくディアストーカー、すなわち鹿打ち帽にインバネス、手には柄の曲がったキャラバッシュ・パイプに虫眼鏡という姿をよくご覧になることと思いますが、シドニー・パジェットの描いたホームズの挿絵に出てくるパイプは柄のまっすぐなものばかりで、柄の曲がったパイプは出てこないのであります。なぜならば十九世紀の英国には柄の曲がったパイプはなかったからであります。ところが1899年から1902年にかけて起こったボーア戦争によって、南アフリカに送り込まれた延べ四十万人にのぼる英国の兵士が土産に持ち帰ったのが柄の曲がったキャラバッシュ・パイプだったのであります。ホームズ役者のウィリアム・ジレットは舞台でセリフを言うときに、まっすぐなパイプではセリフが言いにくいので、柄の曲がったものに変えたのだそうです。挿絵画家のドー・スティールはそんなこととは知らずに曲がったパイプを使っているジレットをモデルにしてホームズの挿絵を描いたために、これが広まってしまったというわけであります。
これに似たような話がシドニー・パジェットにもあります。鹿打ち帽はいまやホームズのトレードマークみたいになっていますが、実は原作には「鹿打ち帽」という言葉はどこにも出てこないのであります。ただ《ボスコム谷の謎》という話のなかで一か所「ぴったりした布の帽子」という表現があるだけです。これをパジェットは、自分が愛用していた鹿打ち帽にして挿絵を描いたところ、これが定着してしまったというのが真相なのであります。
演劇のウィリアム・ジレットが出てきたついでに、少しばかり映画俳優のほうも見ておくことにしましょう。ホームズ役を演じた映画俳優はたくさんいますが、ここでは三人だけ挙げておきます。まずエイル・ノーウッドですが、47本の無声映画でホームズを演じ、ドイルからも高い評価を受けていました。またトーキーの初期にホームズを演じたアーサー・ウォントナーは、パジェットの挿絵にあまりにもそっくりの風貌をしていたので、ドイルに初めて引き合わされたとき、ドイルがウォントナーに「この役にあなたよりふさわしい俳優をこの国でみつけられるだろうか」と言ったそうであります。そして新しいトーキー映画を撮る上で参考となりそうなことをいろいろとウォントナーに伝えたのですが、最後に「シャーロック・ホームズの声をどう発声するのがいちばんよいのかはわからない」とつけ加えたそうであります。トーキー映画のホームズ役として最も人気を集めたのはベイジル・ラスボーンで、ちょうどテレビ時代のジェレミー・ブレットのように、ホームズといえばラスボーン、ラスボーンといえばホームズというような一つの時代を築いたのであります。 |
|
魔犬の挿絵
|
|
「コリヤーズ」誌の表紙 |
|
ウィリアム・ジレット |
|
鹿打ち帽にインバネス、キャラバッシュのパイプのホームズ |
|
|
|
|