|
(1)
|
|
|
|
リュ−マチの症状がひどくなり、タイプライタ−を打つことさえ苦痛をともなうが、き
みにだけはぜひ話しておきたいことがあるので、この手紙を書くことにした。ぼくに死期
が迫っていることはわかっている。いや、なぐさめてくれなくたっていい。ぼくにはわか
るんだ。象はみずからの死期を察すると、何者にも知られずにそっと秘密の場所へおもむ
いてそこで最後を遂げるという。だから象の墓場は象の白骨死体がるいるいと横たわって
いて、象牙の宝庫になっているというじゃないか。動物でさえそうだ。ましてや人間にも
みずからの死期を察する能力が備わっていて当然なんだ。 |
では、死を悟った人間はどういう行動をとるのだろうか。ウィンウッド・リ−ドが言ったように、人間は個人としては不可解な謎で、その行動を予測するのは難しいが、集団としてみれば一定の数学的確率を持った存在であり、その集団の平均的行動は予測可能なのだ。多くの人々がするように、ぼくの場合も懺悔だ。神のみもとへ召される準備として、この世の罪を洗い流すのだ。
ぼくにはいまや死の恐怖はない。ぼくはもう十分に生きた。
やるべきことはやった。兄のマイクロフトも、親友ワトスンも、
下宿の女将ハドスン夫人ももうこの世にはいない。間もなく
彼らの待つ世界へ入っていくのだと思うと、むしろぼくの心は
いま静かなよろこびに満たされているのだ。
そこには───ああ!「あの女性」もいる。 |
|
ぼくの人生における最大の幸運は、ワトスンという友を得たことだった。ぼくの少年時
代はかならずしも幸福だったとはいえない。そんななかで生来負けず嫌いだったぼくは、
逆境を克服するため何事にもおいても人一倍努力をしてきた。そのせいか、ぼくは自我が
確立するころには世間に対していつも身構える習慣が身につき、他人と心からうち解けて
付き合うことができない人間になってしまっていた。そういうぼくにとって、ワトスンは
唯一無二の心を許せる友人だった。彼の回想録のおかげでぼくは世に知られるようになっ
たし、世界で初めて開業した「民間諮問探偵」という仕事もうまくいったのだ。少なくと
もぼく自身はそう思っている。だから彼に対する感謝の気持ちは常々持ちつづけてきたつ
もりだ。しかしそれにしては、ぼくは年上のワトスンをからかったり、怒らせたり、思い
出すのも恥ずかしいが、調子に乗ってずいぶんわがままに振る舞ってきたものだと思う。
いまにして思えば、ぼくは誰にぶつけることもできないストレスを、信頼できるたただ
ひとりの友人に向かって発散していたのだ。彼はそういうぼくをすべて受けとめ、かつ許
してくれた。冷静に当時を振り返ってみるならば、結局のところ、ぼくはただ彼のおだて
に乗ったり、彼の寛容さに甘えたりして、彼の手のひらの上で踊っていたに過ぎないのだ。 |
|
ぼくの人生における最大の罪は、そういう大切な友人、正義と名誉を重んじ、誠実で、
正直で、心の広いワトスンをだまし続けてきたことだ。ぼくがワトスンに事件の経緯や推
理の根拠を説明するときに、話をおもしろくしたり、彼が理解しやすいようにするため、
多少の創作や粉飾を交えることはよくあったが、ここでぼくが言っているのは、そんな個
々のこまごました嘘、偽りではない。もっと本質的な人間の生き方において、ぼくはひと
つだけ、生涯にわたりワトスンに偽りつづけたことがあるのだ。ぼくが話しておきたいと
いうのはこのことなんだ。もちろんこれは、もしかりにワトスンがいま生きていたとして
も、彼に面と向かってはとても話せることではない。また誰にでも聞いてもらえる話でも
ない。こんな話ができるのはきみよりほかにいないんだ。この懺悔をしておかなければ、
ぼくは一点のくもりもなくあの世へ旅立つというわけにはいかないのだ。 お願いだから、
きみにはぜひとも聞いてもらいたい。 (つづく) |
|
|
|
「ホームズ絶筆」に関する著作権を含む全権利は水野雅士に帰属します。
このページ掲載のテキストの無断転載、引用をご遠慮ねがいます
|
|
|
|
|
|
|