|
(8)
|
|
|
|
|
「ところできみはぼくのささやかな事件に興味をもってくれているし、その経験のひとつふたつは記録(訳注5)にしてくれたくらいだから、きっとこれにも興味があるだろう。さっきの配達で届いたばかりだ。 読んでみたまえ。 観察によって、きみはこの手紙から どんなことを推論できるかね」そう言って、ぼくはテ−ブルの上に広げてあったさっきの手紙をワトスンに投げ渡した。彼はぼくのやり方をまねて、紙の質を注意深く調べた。
「これを書いたのは、おそらく裕福な男だろうね。これほどの紙は一帖半クラウン(訳注6)以下では買えないからね。妙に腰の強い、こわばった感じの紙だ」
「妙に───というのは確かにあたっているね。これはイギリス製の紙じゃない。明かりに透かしてみたまえ」 |
|
Eg.P.Gt という紙の透かし文字から、大陸地名辞典などを調べて、Eg. はドイツ語の使われているボヘミアの地方都市 Egria の略であることがわかり、そのあとに続く P.Gt.はドイツ語の Papier Gesellschaft (製紙会社)と推定されることから、その紙がボヘミア製であることをぼくたちが突き止めたとき、表通りに馬車のとまる気配がした。
「音からすると二頭立てだな」そう言って窓から外を見下ろすと、立派な馬二頭が引っ張る上等なブル−ム(訳注7)が止まっており、馭者がワゴンの扉を開けるところだった。
「ぼくは帰ったほうがいいだろうね、ホ−ムズ」そう言ってワトスンが立ち上がりかけるのをぼくはあわてて制した。ぼくにあるアイデアが浮かんだのだ。
「そんなことはないさ。そこにいたまえ。ぼくのボズウェル(訳注8)がいてくれないと困るんだ。それに、この事件はおもしろくなりそうだ。逃がしたらきっと後悔するよ」
ドアをノックする音がしたので「どうぞ!」というと、入ってきたのは覆面をつけた堂々たる体格の、イギリスでは悪趣味とみなされるほど派手でぜいたくな服装をした男だった。ぼくは客に椅子をすすめ、ぼく自身とワトスンを紹介した。客は強いドイツ訛りで、「私のことはフォン・クラム伯爵と呼んでください。ボヘミアの貴族です」と名乗ったあと、ぼくと二人だけで話したいとほのめかしたので、ぼくはきっぱりと断った。
「二人で伺うか、お断りするかです。私にお話しになることは、すべてこの紳士の前でおっしゃって差し支えありません」 |
|
そこで客は仕方なく、まず二年間は絶対に秘密を厳守することをぼくたちに約束させ、覆面をしたままの失礼を詫び、この用件を命じた方の希望で顔を明かすわけにはいかないこと、事態はボヘミア国歴代の王室、オルムシュタイン家の醜聞に発展しかねない微妙な問題であることなどを話し始めた。ぼくはそのぎこちない話し振りにたまりかねたのと、このままでは甘くみられかねないと思ったので、ついにこう言った。
「恐れながら、陛下がご自身の事件をご説明くださいますならば、私といたしましても、ご協力申し上げますのにたいへん好都合なのでありますが」
客は椅子から飛び上がると、顔から仮面をむしりとって叫んだ。
「そのとおりだ! 私がその国王だ。なぜ隠そうなどと考えたのであろうか?」
「仰せのとおりでございます。私は陛下がまだひと言もお口を開かれぬうちから、私がお相手しているのは、ボヘミア国歴代の国王でカッセル‐ファルシュタイン大公、ヴィルヘルム・ゴッツライヒ・ジギスモント・フォン・オルムシュタイン陛下であると存じておりました」
|
|
ボヘミア国王は、非常な努力を払って自己を制御できる男だった。彼はみずから気を静めると、自分の言葉で語り始めた。相談というのは、五年ほど前、彼がまだ皇太子のころワルシャワに長期滞在したときにアイリ−ン・アドラ−という女性と親しくなり、彼女と二人で写真を撮ったのだが、その写真を彼女から取り戻してほしいというものであった。ぼくは初対面の第一印象や、前日アイリ−ンから聞いていた過去における彼女に対する態度などから、陛下に対してあまりよい感じを持っていなかった。しかし彼の話を聞いているうちに、彼が直情型ではあるが、真面目で、根っからの悪人ではないことがわかり、印象を若干修正した。 (つづく)
|
訳注5 回想録「緋色の研究」と「四つの署名」のことを指している。
訳注6 英国通貨単位のひとつ。1クラウン=4分の1ポンド。当時の1ポンドは
日本円に換算して約24,000円相当(「ミステリ・ハンドブック シャーロック・
ホームズ」D・ライリー/P・マカリスター編 日暮雅通訳 P 262、「シャーロ
ック・ホームズ大事典」小林司・東山あかね編 P 703 ほか )
訳注7 箱型の四輪馬車。本来は一頭立て。
訳注8 英国の文豪サミュエル・ジョンソン(1709-84) の優れた伝記を書いたことで有
名なジェイムズ・ボズウェル(1740-95)。 事実に忠実な伝記作家の代名詞とし
て使われる。 |
イラスト ストランドマガジン合本2 1891年「ボヘミアの醜聞」のイラストです。
(管理人みっちょん)
|
|
|
|
|
|
|