若き日の東郷平八郎大将   A.D.ケイペル師 

                              ストランド誌1905年4月号 
                              Admiral Haihachi Togo as a Youth より
                              訳 清水 健

 日本のミカドがかつての権力の座に復帰した維新から2、3年後、 かなりの数の若者が西側の言語、習慣、制度を学ぶため欧米に派遣 された。彼らは各国に振り分けられ、ある者は学校へ、ある者は基礎的な訓練機関へ、そしてある者は個人教授のもとへ送られた。個人教授についた者のうち、3、4人がケンブリッジへやって来て、私のところへ1人、現在は英国国教会の高位聖職者である司祭のところへ1人、そして別の個人教授のところへ1人か2人が送られた。私のところへ来た若者は、今では新聞を読む者なら世界中の誰でも知っている東郷平八郎である。

 私のところへ来た当初、東郷はほとんど英語が話せなかったが、私たちが会話するために使う2冊の大きな四折り判の辞書を必ず食卓にもってきた。聞いたことのない単語が使われたり、食卓に見たことのないものが並べられると、私は英和辞典で単語を示し、彼は別冊からその単語を探して、その詳しい説明を見つけ出した。

 私のところに滞在中、彼の英語力が素晴らしく上達したとは言えないが、それは後に述べるが、病気のために私のところには2、3ヶ月しか滞在しなかったためである。しかしこの数ヶ月に、彼は初等数学の理解を急速に伸ばし、この話題ではすぐにいろいろ会話できるようになった。一方、日常生活の普通の会話ではかなり苦労していたようで、妻に宛てた手紙からも、私のところを去った後もしばらく苦労していたようだ。

 若き日の東郷平八郎
 しかしそれは学生としての能力というより、彼の若さ故であることを述べておきたい。冒頭でも述べたが、東郷は他の者とともに西側のことを学びに来たのだ。彼が我が家に滞在している間、私は生徒たちに東洋のことを学ぶよう促し続けた。私は当時から考え続けていたのだが、東郷は私が出会った者の中で最もよく仲間に気配りをしていた。怒りは示さなかったものの確実に不快感を覚えたであろう、2つの出来事を私は鮮明に覚えている。私の生徒の1人が、絵葉書に日本語を丹念に真似て書き写し、そこに何と書いてあるか知らないまま東郷に送った。郵便配達員が届けた絵葉書をみて東郷は初め明らかに戸惑っていたが、やがて悪戯と判ると一言「くだらん」と言って捨てた。私の幼い息子にとっては、日本人というと素晴らしい曲芸師しか思いつかなかったのだが、これがもう1つの出来事を引き起こした。東郷がちょうど我が家にいたころ、覚えている方も多いと思うが、名高い日本の曲芸師の一座がおり、その中に「オーライ」という素晴らしい少年がいた。私の息子は東郷が彼を知っていると願っていた。東郷はやはり戸惑ったが、曲芸師や芸能人は違う階級に属するため、彼も仲間も「オーライ」少年については何も知らないと納得させた。
 
 

    

 東郷の性格でも際立っていたのは子供好きで、子供には優しすぎるほどであった。ある日、東郷が私の娘2人と遊んでいる部屋に入ると、娘の1人が「見て見て、パパ!私の蝿よ」とはしゃいでいた。 娘の目線の方を見ると部屋の中を小さな紙片が舞っており、よく見ると、驚いたことに、「エラちゃんの蝿」と書かれた小さな紙片が娘の髪の毛で蝿に結わいつけられていたのである。やがて東郷はこれを捕まえて、素晴らしい指さばきで器用に蝿から髪の毛をほどいて、半ば囚われの身から解き放してやった。

 先に触れたが、私のところにいた時、東郷はとても深刻な眼病をわずらい、激しい痛みをともなう治療が必要となった。実際、この治療法はかなり荒っぽいもので、妻は彼が一度ならず夜も眠れずにいるのに気づいた。この苦痛にひたすら耐える彼の我慢強さに、私たちは驚かされた。日本人の忍耐力と我慢強さを知るこの体験がなければ、この戦争(日露戦争)で伝えられる日本人についての多くの逸話が真実であるとは信じなかっただろうが、東郷の印象が深く記憶に刻まれているため、それらを全て信じることができる。

 私のところにいた時、私が理解できた限り、東郷は水兵になるつもりはなかった。ある日、私は彼に何になろうと考えているのかと訊ねると、陸の水兵になりたいと答えた。大きな辞書にもこの表現は見つからなかったが、質問をやり取りするうちに、これが英国の海軍省にあたる役所に勤めようとしているという意味であることが判った。

 しかし病気のため、極めて残念ながら、この生徒を留めることができなくなった。開業医だけでなくケンブリッジでも腕利きの専門医に診てもらわなくてはと考えて呼んだ医師は、その務めとして東郷をケンブリッジに留めるべきではないと告げた。そこで大使館に手紙を書いたところ、東郷はポーツマスの近郊に送られ、ここからウースター号に乗船した。

 ポーツマスに滞在中、東郷は私の妻に数通の短い手紙を書いてきたが、英語力の拙なさから、おかしな表現や呼びかけ方さえ見られる。これらの手紙はどこかに大事にしまってあることは疑いないが、私は手をつけることができない。数ある同じような文章の一例として、ある一文を引用しよう。英語の上達具合について、彼は「次にお会いする時には、理解できるような会話をします」と書いている。

 私のところにいた時、東郷はいつも私が司宰する教会にやって来て、聖歌を聞いたり、祈祷書をもって礼拝に参列していたが、私は改宗させようとすべきではないと堅く信じるに至っていた。

 私が東郷を賞賛するように、日本人を生徒として受け入れたケンブリッジの他の個人教授たちも彼らを賞賛している。私の知っている2人の個人教授も、彼らを褒めちぎっていた。

 東郷平八郎には、思いやりと親切心、そして何よりも素晴らしい忍耐力と、思い出すも愉しい記憶ばかりである。私のところにいた時には、大したことはしてあげられなかったが、彼は今日だけでなく将来も世界中で語られるであろう歴史を作る運命なのである。