コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《我が友、殺人者》の内容紹介と解説・感想 (2015年4月16日)
    掲載誌:1882年ロンドン・ソサエティ誌クリスマス号
初邦訳:笹野史隆訳『北海文学81号』1997年5月
   


(登場人物)
 私:オーストラリアのパース刑務所の医師
 マロニー:殺人者

(冒頭)
「先生、四十三号は少しもよくなっていませんよ」主席刑務官が私の部屋のドアの隅からのぞきこんで、少々責めるような口調で言った。

(内容)
 オーストラリアのパース刑務所の医師である私はブルーマンスダイクの犯人の一人で司法取引の結果縛り首を逃れたウルフ・トーン・マロニーに興味を持ち話を聞く事になります。
 マロニーの犯した罪は「偽せ金作り、人殺し、山賊」などで、9人の仲間と1週間に平均1人を殺すことを3年間続けていたと語っています。特に「リーナ谷殺人事件」では酒場を経営していた7月間で旅人を20人から30人も麻薬の入った酒で殺害していたのです。この犯罪内容が知れ渡った時には、1820年代後半に被害者にウィスキーを大量に飲ませて殺害したエディンバラでの連続殺人事件「バークとヘアの犯罪」の衝撃が薄れてしまったほどです。ブルーマンスダイク事件が明るみにでたのは1860年代ですが、このあと保釈になったマロニーは裏切った仲間の身内、被害者の身内、そしてマロニーの犯罪を憎むが地元でのリンチ殺人は避けたい警察関係の動きが絡み合い、ニュージーランド、オーストラリア、英国中を匿名で逃げ回ることになります。しかし1880年10月、最終的にはオーストリアに舞い戻ったマロニーは裏切った仲間の兄弟である「入れ墨トム」と相撃ちとなり同時に死ぬ時に私は立ち会う事になったのです。

(結末)
 これはヨーロッパのいかなる犯罪人によってもなされたことのないものである。Sic transit gloria mundi!(シク・トランシット・グロリア・マンディ 現世の栄華はかく消えゆく)

 

(解説・感想)

 本作品《我が友、殺人者》は書簡集によるとコナン・ドイルがサウスシーで開業したての頃、それまでも寄稿していたロンドン・ソサエティ誌のホッグ編集長に生活の窮状を訴えた時に前借り分として「7ポンド15シリング」を送ってもらい、その後に執筆した作品です。この前借り分や、その前に執筆した作品の著作権についての契約がホッグ編集長とコナン・ドイルの間に錯誤があったようで、コナン・ドイルが後年《マイカ・クラーク》などが売れはじめると、1890年3月に『ロンドン・ソサエティ誌』に掲載されたコナン・ドイル作品をホッグはウォルター・スコット社に合法的に売り、同社は『謎と冒険』"Mysteries and Adventures"という短編集にして出版したが、著作権は買い取りということでコナン・ドイルには1ペニーも支払いはなかったのです。偶然ですが同じ月に自選短編集『北極星号の船長』が刊行されています。 
 このホッグ編集長との経緯については自伝の『回想と冒険』の「第6章 最初の実務経験(笹野史隆訳)」に
「この当時数編の小説をロンドン・ソサエティ誌に寄稿した。今は廃刊となった雑誌だが、当時はホッグという人が編集していて、栄えていた。1882年4月号に、今は幸い忘れられているが『デカ骨』という小説が載った。一方、前年のクリスマス号に『ブルーマンスダイク谷』が載った。どちらもブレット・ハートの弱々しい模倣である。これらとすでに言及した小説がこの当時の全作品を成している。わたしはホッグ氏に状況を説明し、『我が友、殺人者』という題名の新しい小説をクリスマス号のために書いた。ホッグ氏は大変気前よく、十ポンドを送ってくれた。これを第一四半期の家賃のために取っておいた。やがてわたしは彼をよく思わなくなった。何年も後に彼はこれらの未熟な小説すべての作品を著作権の所有を主張し、わたしの名前をつけて一巻の本を出版したからである。気をつけなさいよ、若い作家たちよ、気をつけなさい、さもないと、最悪の敵は若い頃の自分になりますよ」
 と、書かれています。
 それと、ホッグ編集長から送られてきた10ポンドの内訳は2ポンド5シリングが 《我が友、殺人者》の原稿料、残りの7ポンド15シリングが前借り分のようです。(1ポンドは20シリング) 『チェンバーズ誌』に掲載された処女作品の《ササッサ谷の怪》の原稿料は3ポンド3シリングなので『ロンドン・ソサエティ誌』の原稿料はかなり安いようです。

 1890年3月に刊行された二つの短編集の収録作品は

 コナン・ドイルに印税の入らなかった短編集。『謎と冒険』"Mysteries and Adventures"の収録作品は
「ニヒリストたちとの一夜、ブルーマンスダイク谷、あの四角い小箱、我が友、殺人者、銀の斧、アーケンジェルから来た男、イリアス・B・ホプキンズ------ジャックマンズ峡谷の牧師」

 コナン・ドイル自選短編集『北極星号の船長』に収録された作品は
「北極星号の船長、あの四角い小箱、J・ハバクック・ジェファーソンの供述、カインプラッツ市における大実験、ジョン・ハクスフォードの空白、ジョン・バリトン・カウルズ、アーケンジェルから来た男、シプリアン・オーヴァーベック・ウェルズ、イリアス・B・ホプキンズ------ジャックマンズ峡谷の牧師、トトの指輪」

以上です。

 また、小説の中で言及されている「バークとヘアの犯罪」とはウィリアム・バークとウィリアム・ヘアの二人が起した連続殺人事件です。
 解剖用の死体が不足していたエディンバラ大学のロバート・ノックス博士に死体を供給するために、バークとヘアは墓地から死体持ち出すのは効率が悪いので死体を自分で作る、つまり解剖用の死体をつくるために人を殺したのです。その殺害方法ですが、被害者に大量のウィスキーを飲ませ、ひとりが身体を押さえつけ、もうひとりは被害者の鼻と口を塞ぐという方法です。これは死体の用途が解剖用なので身体を損壊させずに殺害するためです。
 二人は1827年11月〜1828年10月の間に経営していた宿屋の泊まり客などを少なくとも16人殺したとされています。捕まったあとヘアは検事と司法取引をしてバークの有罪を裏づける証言をしたので起訴を免れましたが、バークは死刑と解剖の判決が下りました。
 釈放されたヘアはエディンバラを離れましたが、ある工場で働いていた時に、正体を知った同僚から石灰漬槽に突き落とされるというリンチを受け、視力を失ったそうです。その後はロンドンのオックスフォード・ストリートや大英博物館の近くで盲目の物貰い姿のヘアを見たという話が伝えられているそうです。

 サウスシーでの苦しい家計を補填するために書いた作品のひとつで、作者本人が言うように習作といえる作品です。しかし、実際の犯罪「バークとヘア殺人事件」を下敷きにしていることを見ると、後年ホームズ物語を書き、犯罪実話をストランド・マガジンに連載、また実際の犯罪事件を捜査する萌芽が見られる作品と言えるようです。また、最後をラテン語で締めるのはホームズ物語の第一作《緋色の研究》と同じ趣向です。

 参考文献

『人体の物語:解剖学から見たヒトの不思議』ヒュー オールダシー ウィリアムズ著 松井信彦訳
『「最悪」の医療の歴史』ネイサン・ベロフスキー著 伊藤はるみ訳
『世界犯罪百科全書』オリヴァー サイリャックス著 柳下毅一郎訳
『殺人狂時代の幕開け』コリン・ウィルソン著 中山元・二木麻里訳