コナン・ドイルの初期作品の研究『ササッサ谷からライヘンバッハの滝まで』各物語の内容紹介と解説・感想(ネタバレあり) by関矢悦子
  《J・ハバクック・ジェフスンの供述》の内容紹介と解説・感想 (2015年7月18日)
   

 原題:J. Habakuk Jephson's Statement
 初出誌:1884年コーンヒル・マガジン1月号
 初邦訳題名:1902年 《奇中奇談耳石物語》 緒方流水訳 青年世界6月〜9月
 参考邦訳:2005年 《J・ハバクック・ジェフスンの供述》 笹野史隆訳 『ポールスター号の船長』収録
 同上の2:1958年 《ジェ・ハバカク・ジェフスンの遺書》 延原謙訳 『ドイル傑作集 海洋奇譚編』収録 新潮文庫

(登場人物)

 マレー:戦場で「私」を助けてくれた
 マーサ:マレー宅にいる黒人の老女

 マリー・セレスト号の乗員及び乗客(計14名)
  船長:J・W・ティブズ
  船長の妻と5歳になる娘
  乗務員7人、水夫2名とコックは黒人、ボーイ1人

  乗客
  私:医師のJ・ハバクック・ジェフスン博士
  商会の書記:ジェ・ハートン
  混血紳士:セブティミアス・ゴーリングと黒人のボーイ

   

(冒頭)
 1873年12月、イギリス船ディ・グラシア号はジブラルタルに入港したが、遺棄されたブリガンティン型帆船マリー・セレスト号(Marie Celeste)を曳航していた。マリー・セレスト号は北緯38度40分、西経17度15分(地図上A)で発見された。この遺棄船の状態や外見について幾つかの問題点があり、当時かなりの世評を引き起こし、好奇心をかき立てたが、それは結局満たされなかった。

(内容紹介)
 ディ・グラシア号によって、乗客・乗務員が計14名も乗って出帆したのに幽霊船のように無人で彷徨っていたマリー・セレスト号が発見されたのは1873年12月のことでした。マリー・セレスト号の船内については、入港地のジブラルタル(地図上Bイギリス領)で新聞記者がディ・グラシア号の乗務員と一緒に乗り込み細かに質問をしていますが、その内容の記した新聞記事を要約すると以下の通りです。
 ○ディ・グラシア号の乗務員はマリー・セレスト号が発見された数日前から数週間前に遺棄されたと証言。
 ○船長が書いていた航海日誌によるとボストン(地図上C)からリスボン(地図上D)に向け、10月16日に出帆した。
 ○悪天候の記述はなく、船の防水は完全で暴力の痕跡もない。
 ○航海日誌によると船長は夫人と子供同伴。一台のミシンと数点の婦人服があった。
 ○「獣油とアメリカ製時計の積荷は手つかず、ボートも残っていた。

 また、ディ・グラシア号の船長の意見としてマリー・セレスト号は発見された地点からかなり離れて所で遺棄された可能性がある。理由はその緯度では強い海流がアフリカ海岸から北上しているからだ。しかし、同船長は「全事実に調和する仮説の提示」はできない、と正直に言っています。
 さて、マリー・セレスト号事件から10年後のこと、同船に乗っていた医師であるJ・ハバクック・ジェフスンが息子に懇願されて、前半生に起きた出来事と事件についての供述をしたためる事にしたのです。
 まずは事件前の出来事です。

 私ことJ・ハバクック・ジェフスンは父の影響もあり大学で医学を学んでいたときから「急進的奴隷制度廃止論者」でした。南北戦争が勃発するとすぐに従軍しましたがアンティータムの戦い(1862年9月17日)で重傷を負ってしまいました。その時にマレー(Murray)という紳士が自宅に運び手厚く介抱をしてくれたのです。
 マレー氏の家ではマーサと言う黒人の老女から手厚い看護を受け快復しましたが、ベランダで再び戦いの場に行くかどうか考えていた時です。子供も身よりもいないマーサから祖先代々伝わって来たという貴重で神聖だという「耳の形をした黒い石」を受け取ったのです。このあとは北軍の勝利が間違いないと判ったのでブルックリンにもどり、開業医となったあと結婚もして穏やかに暮らしていました。
 しかし、健康を害した為に長い航海をして海での養生を勧められたのです。その後のことは私の日記を要約で説明します。

 1873年10月16日
 私はボストンからリスボン行きの帆船マリー・セレスト号に乗船。予定は三週間。
 出帆まえに何時もの水夫2人が現われず、たまたま埠頭にいた黒人水夫2人を雇い入れた。
 乗客は私以外に白人紳士のハートンと黒人のボーイを連れた混血の紳士ゴーリング。
 ゴーリングの手の指は親指をのぞいて切りとられていた。
 そして船長夫人と幼児。
 乗務員は7人(水夫2人とコックが黒人)とボーイ(人種不明だが恐らく黒人)で、人種別に分けると
 白人は船長、乗務員3人、乗客2人に船長夫人と幼児
 黒人は乗務員3人と混血紳士ゴーリングとそのボーイ、船付きのボーイ
 10月17日
 ゴーリングが船長室に無断の入室しクロノメーター(経度を計測するもの)を見ていた。

   

 穏やかな航海もここまでで、22日から船内では異変が起きはじめました。
 最初の出来事は私の隣の部屋にいるゴーリングが持っていた銃が暴発して、普段は私の寝ている場所に弾がめり込む。つぎに「船長夫人と子供が消える」、22日「船長が自殺」、この時に私が自室の向かい側にある船長室に駆け込むとゴーリングが遺体に屈んでいました。27日には黒人水夫がハッチを落として白人水夫の足を直撃。黒人水夫は事故だと主張。
 異変は続いていましたがハイスン一等航海士(白人)が指揮をしているので目的地に向かって航海を続けていました。しかし、奇妙な事にだんだんと暑くなってきたのです。そして11月13日になってポルトガルと示すクロノメーターとは違うアフリカ本土に着いていたことが判りました。
 ここで、私の日記の記述は終わっています。その理由は混血紳士ゴーリングと黒人船員による反乱が起きたのです。私以外の白人の乗客と船員は生きている者も死んだ者もすべて海に落とされてしまいました。クロノメーターの異変もゴーリングの仕業だったのです。
 この時にゴーリングは自分の指は白人によって切りとられた、そして自分の使命は「白人種の撲滅に一生を捧げること」、その理由は白人の父親と奴隷だった母親から産まれた自分にとっては白人種は憎み復讐する存在だ、と言うのです。
 反乱者たちと日記や手回り品だけを持った私は本土側から迎えに来た船に乗り、マリー・セレスト号はボートや積荷もすべてそのままの状態で無人のままアフリカ海岸に遺棄されてしまいました。
 私の命が救われたのはマーサに貰った「耳の形をした黒色の石」を黒人の船員が見ていたからです。この石はもともと大きな像の一部でしたが(右の図版参照)、昔々この地を離れることになった一人が計画の成就を祈って「耳」を持ち去ったのです。その時から持ち去られた「耳」は何時の日にかは戻って来るという伝説が生まれていて、所有していた「私」は予言を成就させた人としてあがめられることになったのです。
 しかし、アメリカナイズされていない黒人たちの「王」になろうとしていたゴーリングにとって「私」は邪魔な存在でしたが、殺してしまうと周りの黒人たちが言うことを聞かなくなるので「私」をヨットに乗せて追い払うことにしたのです。その後、海を漂っていた私のヨットはモンロヴィア号に拾われ、妻と子供の待つ家に戻る事ができました。
 誰も私の体験談を信じなかったので公に語ることはこれまでありませんでしたが、アフリカ最西端のブラン岬(地図上E)近くの「長くて緑色の波頭がさーっと押し寄せてはとどろき、熱くて黄色い砂の上に泡経つ所」にこそ、マリー・セレスト号で殺された人たちがいまでも横たわっているのです。

 

 







   

(解説・感想) 
 この物語の舞台となったメアリー・セレスト号(Mary Celeste)の海難事故は実話で、1872年12月5日(又は4日)にディ・グラシア号の乗務員によってポルトガル沖で無人の状態で発見されています。残されていた航海日誌によると、ニューヨークを出帆したのは11月7日。乗っていたのは船長と7人の船員そして船長夫人と二歳になる娘の10人で、積んでいたのは「原料アルコール」です。そして発見時にはボートはありませんでした。
 10年ほど前に起きた未解決のままの海難事故を巧みに利用して物語にしたのが、本作品《J・ハバクック・ジェフスンの供述》です。作者コナン・ドイルは実際の発見年月日、発見場所、船の名前(小説ではMarie Celeste)、積荷などに細かな違いを入れ、ボートもそのままだった又乗客についての事実とは違う設定で語っています。しかし、読者の中には真相と勘違いする人、本作品には書かれていないことが「コナン・ドイルによる虚構」と現在でも流布されていたり、『世界不思議百科』の編者のようにコナン・ドイルは「間違いだらけ」の話を書いていると非難する人まで出て来ています。
 このように誤解・批判する人がいますが、本作品は実際にあった海難事故の謎解きではなく、題材の一部としてメアリー・セレスト号の海難事故を利用したフィクションです。掲載誌のコーンヒル誌からこの作品の原稿料として29ギニー(30ポンド9シリング)も送られて来ていますが、この金額はこれまでの最高額でした。

 またグリーンランド海でのアザラシ猟や捕鯨の体験をいかして書いた《北極星号の船長》と同じように、本作品もリヴァプール(地図上a)から西アフリカにあるビオコ島(地図上b)までの往復を、定期貨客船マユンバ号の船医として乗り組んだときの体験がいかされています。マユンバ号の出帆はコナン・ドイル22歳の1881年10月22日、帰港は1882年1月14日で、報酬は月に12ポンドでした。
 さて、西アフリカへの航海での体験ですが、もっとも重要な体験はリベリアのモンロビアに赴任する為に乗船していたアメリカ領事との出会いです。12月24日付けの日記には「アメリカ領事が乗客として乗っていた。読書家の知的な人物で、長い間英米の文学をはじめエスーマン、ブレスコット、アーヴィング、バンクロフトやモトリーなどについて語り合った。だが彼は山高帽のように黒い」と記しています。そして自伝には「わたしが西海岸で会った中で一番理知的で、最大の読書家は黒人で、モンロビア駐在アメリカ領事だった。彼は乗客としてわれわれと一緒に乗船していた。わたしの餓えた文学面は良い話を切望していたので、甲板に腰を降ろして、バンクロフトやモトリーについて議論するのはすばらしかった。すると突然本人が奴隷だったかもしれない人、少なくとも奴隷の息子であることは確かな人と話をしているのが分かった(南北戦争は1861〜1865)」と書かれています。二人の話題になったバンクロフトは歴史家・政治家、モトリーは歴史家・外交官で共に北軍側で活躍した人たちです。この時のアメリカ領事の名前はヘンリー・ハイランド・ガーネットで、彼は翌年1882年2月に亡くなっているのでコナン・ドイルは最晩年の三日間を船という狭い場所で親しく語り合っているのですが、これについては「この黒人紳士はわたしのためになった。なぜなら人間の頭脳は自分自身の思想の形成のための器官であるとともに、他人の思想の消化のための器官でもあって、それは新鮮な食物を要するからである」と自伝に記しているように強く影響を受けています。

 それとガーネットはコナン・ドイルに白人のアフリカ探検についての考えは語っていますが、自分自身のことは詳しく語らなかったようです。コナン・ドイルは彼の話の内容から「本人が奴隷だったかもしれない人、少なくとも奴隷の息子であることは確かな人」と気がついて驚いていますが、実際は1815年奴隷として生まれ1824年にニューヨークに逃亡したいわゆる『逃亡奴隷』で、ニューヨークで勉強したのちに長老派牧師に叙任、領事になったのは1881年で赴任途中にコナン・ドイルと出会ったのです。ガーネットを有名にした演説は1843年の黒人市民全米大会での『アメリカ合衆国の奴隷たちへ』で、演説の最後は「モットーは『抵抗だ!』抵抗!抵抗!抵抗なくして、これまでいかなる被抑圧者も自分たちの自由を獲得していない。(中略)(仲間の奴隷は)三百万人がいることを忘れてはいけない!」と過激的ですが、コナン・ドイルとの会話では本格的な武器で武装してアフリカ探検をしたとされているスタンリーについて、「(アフリカに武器を携え大勢を引き連れたスタンリーがやって来たとき)彼ら(地元の黒人)はシチュー鍋や皿を取り出しはじめたのだ」とユーモアたっぷりに語っています。
 コナン・ドイルはたった三日間の付き合いだったガーネットから影響を受けていますが、これは自伝を読むとわかるように常に「精神的そして知的な進歩」を求めていたからでしょう。

 もし、知的な黒人紳士ガーネットとの出会いが無かったら、マユンバ号の常連客だった「不愉快な黒人の交易商人」などの態度やふるまいで黒人への感情が悪い状態で下船することになったと思います。そうするとホームズ物語の《黄色い顔》は現在のような形ではかかれなかった可能性が強いのです。この物語は黒人差別の激しいアメリカ南部の中心都市アトランタで「黒人の男性と白人の女性が愛し合い」結婚をしています。そして、黒人男性の写真についてワトスンは「知的ではっとするほどの端正な顔だち」と感想を記しています。物語の中とはいえ19世紀末に知的とはいえ黒人男性と白人女性を結婚させるという「事件の遠因」を考えついたのはコナン・ドイルの柔軟さといえます。ただ、世の中はコナン・ドイルが思っているほど進んでいなくて、黒人男性の未亡人と結婚した英国紳士マンローが先夫との混血の娘を引き取ると言う決心をする時の時間が、英国版では「2分」ですが米国版は「10分」となっています。

 この他に本作品にはホームズ物語に登場する人物の原型がいます。一人目は負傷した「私」を看病してくれたマレー氏宅での「マーサ」です。他の黒人たちとは別格だったので、家政婦的存在だったようです。ホームズ物語では《最後の挨拶》にホームズのスパイとしてフォンボ・クルク宅に家政婦として潜入していた「マーサ」がいます。
  二人目は「私」が留守の時に代診してくれる医師の名前は「ジャクスン」ですが、この名前は《背中の曲がった男》に登場するワトスンが留守をする時に代診をしてくれる医師と同じ名前です。
  最後の三人目は《緋色の研究》でアフガニスタンでの戦いで負傷したワトスン軍医を安全な場所に連れ帰ってくれたのは「当番兵のマレー(Murray)」ですが、本作品で北軍の軍医として戦っている時に負傷した「私」を助けてくれた紳士の名前も「マレー(Murray)」なのです。コナン・ドイルの頭の中には戦場で軍医を助ける人は「マレー(Murray)」とインプットされていたのでしょうか。

 
 
 
参考サイト:The Conan DoyLe Encyclopedia
参考文献
「メアリー・セレスト号事件における虚構と事実」ベン・C・クロウ編、西崎憲監訳『アメリカの奇妙な話1 巨人ポール・バニヤン』収録 ちくま文庫
「幽霊船メアリー・セレスト号の謎」コリン・ウィルソン/ダモン・ウィルソン編、関口篤訳『世界不思議百科』収録 青土社
「アメリカ合衆国の奴隷たちへ」H・H・ガーネット、荒このみ編訳 『アメリカの黒人演説集』収録 岩波文庫

コナン・ドイルの自伝「第5章 西アフリカへの航海」 笹野史隆訳 『赤いランプをめぐって』収録