コナン・ドイルの初期作品の研究『ササッサ谷からライヘンバッハの滝まで』各物語の内容紹介と解説・感想(ネタバレあり) by関矢悦子
  《辻馬車屋の話---ロンドンの四輪辻馬車屋の奇妙な経験》の内容紹介と解説・感想 (2015年8月21日)
    原題:The Cabman's Story——The Mysteries of a London "Growler"
初出誌:1884年カッセルズ・サタディー・ジャーナル5月17日号
初邦訳収録本:「コナン・ドイル未紹介作品集2 真夜中の客」
初邦訳題:《辻馬車屋の話---ロンドンの四輪辻馬車屋の奇妙な経験》小池滋監訳
参考邦訳:同上


(登場人物)

私:妻と子供三人そして妻の妹と馬車に乗る
四輪辻馬車の馭者:47年間馭者をしていた大ベテラン

(冒頭)

 私たちは四輪辻馬車(図版1)に乗らなければならなかった。というのもその日は空がやや荒れ模様に見えたからだ。ことにファニーの百日ぜきが治ったばかりの時に、休暇の初めから雨にぬれるのはまずいだろう、ということで私たちの意見が一致した。

   

(内容紹介)

 天気の悪い日に、ハマスミスからアレクサンドラ・パレスまで四輪辻馬車に6人(大人3人、こども3人)が乗って出かけることになりました。馬車の定員は大人だと四人くらいなので、一家の主である私は防水コートを着て馭者の隣に座ることにしました。馭者は47年間も四輪馬車の馭者をしていた老人でしたが、コップ一杯のジンを振る舞うと面白い話を始めたのです。

 最初の話---死体を運んだ話
 夜中の一時半過ぎのこと、オックスフォード街で客を降ろしてセント・ジョーンズ・ウッドを通り抜けていた時に、二人の女性に抱えられた夜会服姿の男性の三人組に呼び止められました。事情があって男性だけをクラパムのオレンジ・グローブ47番地まで乗せて行くように頼まれ、前金として1ポンドも渡されたのです。
 しかし、目的地の大きな屋敷に着くと,夜会服姿の男性の家ではないことが判りましたが、驚くべきことに馬車に乗っていた男性は死んでいたのです。
 検死の結果、馬車に乗る前には死んでいて、死因は女性の手による絞殺と判ったのですが、犯人どころか被害者の男性も誰だか判らないで終わってしまいました。

 二番目の話---紙幣偽造の話
 ヴォークスホール橋を渡りミドルセックス州側で馬車を流していると、大きな革の鞄をもった小柄な老人に声を声をかけられました。目的地は言わずに好きなところを走るようにただ「あまり早く走らないように」と言って乗り込んだのです。
 三時間ほど走らすと、老人は医者から馬車に乗る運動を奨められているので、毎日乗せて欲しいと頼むのでした。それから1日もかかさず四ヶ月の間三時間馬車を走らせ続けました。
 ただ、暑い日でも馬車の窓を締め切って馬車に乗るようになんて医師が言うわけはないな、思っていました。しかし、この収入があったので新しい住居への引っ越し、馬具を一式購入できたので、何か奇妙ですが老人の言うままに毎日馬車を走らせ続けました。しかしある日、馬車を止めると警官がいて馬車に乗っていた老人を「イングランド銀行紙幣偽造罪」で逮捕したのです。
 下宿だと毎日決まって何時間も閉じこもっていたら怪しまれて窓や鍵穴から覗かれる可能性があるし、一軒家を借り切ってたとすると、誰も使用人がいないとなると、これも変に思われる。それで、馬車の中で作業をすることにした、と老人に化けていた偽造犯は言うのでした。

 三番目の話---石炭にみせたダイナマイトを運ぶ話
 紙幣偽造犯を乗せた時から、馬車内の様子が判るように鏡をつけました。ある日のこと、赤い口ひげの船乗り風の男が馬車に乗り波止場まで行くように言いました。なんとなく怪しげなので鏡を使ってみると、膝のうえに大きな石炭のかたまりを置いています。そしてその固まりの横側を開けるのが見えたのです。この石炭風の箱めいたものが何かよく判らないままこのことは忘れていましたが、港で爆発事件がありそして原因となったのが「石炭もどきの爆弾」だという噂を聞きました。
 この「石炭もどきの爆弾」を何に使うかと言うと、自分の船に値打ち以上の保険金をかけ、この爆弾をこっそりと船の石炭庫に入れておきます。何時になるかは判りませんが、シャベルで炉の中に放り込まれた爆弾が爆発して船は木っ端みじん、船主は保険金をもらうのです。

 こういう話をしているうちに目的地のアレクサンドラ・パレスに着き、馭者はもっと話を聞きたかったら、連絡してくれと言って自分の住所を教えて去って行ったのです。

(解説・感想)

 『コナン・ドイル未紹介作品集』の「序」には「ロンドンを舞台にしたドイルの最初の作品で、辻馬車を使って死体を始末する話、紙幣偽造の話、ダイナマイトを石炭に見せかけて運ぶ話などの回想はセンセイショナル推理小説に属する」と書かれています。
 そして「ロンドンを舞台にした《辻馬車の話》はある意味でシャーロック・ホームズ物語第一作の先駆といえる。ドイルは若い頃のノートの中に《緋色の研究》という表題をつけているが、その下に次のように書いている。『恐怖におびえた女が辻馬車屋のところに駆け寄り、二人で警官を探しに行く・・・・・』」と、使われなかったプロットを紹介していますが、ご存知のように《緋色の研究》では、馭者が殺人犯です。

 この作品は匿名で載っていますが、コナン・ドイル作と判明した理由は『コナン・ドイル未紹介作品集1』(原著は1982年刊行)によると、証拠は掲載したカッセル社の書類ファイルにあったそうで、『カッセル社史』の脚注にコナン・ドイル作と書かれているそうです。しかし、現在では『コナン・ドイル書簡集』(原著の刊行は2007年)に収録されている母宛への手紙を総合すると、《辻馬車屋の話》は1884年3月に書かれたことまで判るようになりました。
 本作品の直前に書いているのが前回紹介したメスメリズムを使った《ジョン・バリトン・カウルズ》なので、超自然の世界を描いた物語と、現実の世界の起きた不思議な話を、書き分ける若きコナン・ドイルの腕前は素晴らしいと思います。
 また、スティーブンソン著『新アラビア夜話』にはロンドンを舞台にした「二輪馬車の冒険」というエピソードがありますが、こちらは二輪辻馬車に偶然に乗った客が冒険に巻き込まれる話で、コナン・ドイルの作品は偶然に乗った客が「馭者が経験した冒険」の話を聞くという趣向です。このような真逆の設定となっていますが、両方の作品を読み直して見ると、根底にはスティーブンソンの影響を少し受けているのでは、と感じました。夏目漱石著『彼岸過迄』に登場する先生は『『新アラビア夜話』を読んで驚いた生徒に対して「倫敦という所は実際不思議な都です」と言っていますが、《辻馬車屋の話》に出てくる三つのエピソードにも「倫敦という所は実際不思議な都です」と言うのではないでしょうか。
 内容的に興味深いところとしては「ロンドンを舞台にしたドイルの最初の作品」以外に「保険金詐欺事件」をエピソードの一つして書いていることです。ホームズ物語には「保険金詐欺事件」がないのはサウスシーで開業医をしていた時に「保険会社の嘱託医」的仕事をしていたため、と思っていましたが、少し違うようなのでここらへんはもう少し考えてみる必要がありそうです。

 それと《緋色の研究》以外にホームズ物語に関連していることは、老人の馭者が自分の話をすべて語ると「『ニューゲート監獄歴報』に載っている罪人はすべて乗せたと思うでしょう」があります。この『ニューゲート監獄歴報(ニューゲイト・カレンダー)』とは「ロンドンのニューゲイト監獄に収監された名だたる犯罪者達の氏名を一覧表にし、彼らの犯罪を生々しく描写した出版物」です、《三人のガリデブ》ではホームズがワトスンに「きみは携帯版『ニューゲイト・カレンダー』を持ちあるくような商売をしてるんじゃなかったな」と言っています。
 また、馭者が走らせたハマスミスからアレクサンドラ・パレスの距離は約16キロメートルですが、四輪辻馬車の速度は遅かったので三つの話を聞くのには十分な時間があったと思います。
 

 参考文献
シャーロック・ホームズ全集 シャーロック・ホームズの事件簿 小林司/東山あかね/高田寛訳 河出書房新社