コナン・ドイルの初期作品の研究『ササッサ谷からライヘンバッハの滝まで』各物語の内容紹介と解説・感想(ネタバレあり) by関矢悦子
  《イリアス・B・ホプキンズーーージャックマンズ峡谷の牧師》の内容紹介と解説・感想 (2015年11月20日)
   

原題:Elias B. Hopkins.The Parson of Jackman's Gulch
初出誌:1885年ロンドン・ソサエティ誌クリスマス号
初邦訳収録本:ドイル全集第6巻 改造社 昭和8
初邦訳題:《ジヤツクマン金鉱区の牧師イライアス・ビー・ホプキンズ》石田幸太郎訳
参考邦訳:同上と
     《イリアス・B・ホプキンズーーージャックマンズ峡谷の牧師》 笹野史隆訳

(冒頭)
 彼はジャックマンズ峡谷においてイリアス・B・ホプキンズ尊師として知られていたが、この肩書きは名誉的なものであって、彼が持っているたくさんの優れた資質に依っているものの、法律的権利に裏づけられていないと一般に理解されていた。

(登場人物)
語り手:ジャックマンズ峡谷の鉱夫
ウーバン:金を保管する倉庫の番人
牧師:イリアス・B・ホプキンズ
新入りの鉱夫:モールとフィリプス
山賊の親分:コンキー・ジム

(内容紹介)
 
1853年初め頃、バララットの北方120マイル余にあったジャックマンズ峡谷はゴールドラッシュで賑わっていたが、「強い酒と冒涜的な言葉」が溢れている集落になっていました。昼間はそれぞれが自分の鉱区や川で金を探しているので静かですが、夜になると鉱夫たちが戻ってきて、「ブリタニア・ドリンキング・サルーン」という名前だけでは立派ですが、粗末な作りの酒場で、小コップ一杯2シリング、1瓶だと1ギニーもする安酒を飲んでいました。
 この鉱山集落の仕組みですが、鉱夫たちは採掘した金を持ち帰るとウーバンという人物が管理する倉庫に預けて、その夜に必要な金だけを受け取るのでした。また、当座の生活費のない鉱夫希望者がやってくると「ブリタニア・ドリンキング・サルーン」の店主と「後払いの賃金と毎日の食糧の支給、支給される食糧の中には酒類は含まれていない」という年契約をすることができました。契約期間が終わると鉱夫は店主から賃金として小切手を受け取ります。ここで店主は鉱夫に自分の奢りだと言って酒を飲ますのでした。一年間禁酒状態だった鉱夫はそのあとは小切手の金額をすべて飲んでしまい、また店主との契約を結んで働くことになるのです。
 さて、このジャックマンズ峡谷は外界との連絡が難しい場所にありました。そのために掘り出された「金」は、鉱夫たちの名前を書いた袋に入れ特別な倉庫で保管していたのです。倉庫の番人は信頼できるウーバンと言う男でした。
 この、倉庫で保管されてた金が一定量になると警察と鉱夫が警備をした荷馬車でバララットまで輸送していました。ジャックマンズ峡谷とバララットの間にはコンキー・ジムという人物が率いる山賊集団がいたのですが、金塊を守る護送団の力は強く山賊たちは襲うことも出来ませんでした。
 ある日、豊かな鉱脈を掘り当てた鉱夫が誰彼かまわず酒を振る舞ったせいでジャックマンズ峡谷は大騒動になってしまいました。その時、聖書の黙示録を読み出したのが巡回牧師と称して峡谷にいたイリアス・B・ホプキンズです。酔っぱらいたちはホプキンズの行為を怒声とヤジで応えましたが、不思議なことに新入りで大酒を飲んで何時も騒いでいたモールとフィリプスが聖書を朗読しているホプキンズの擁護を始めたのです。しだいに他のものたちも大人しくなり、騒ぎは治まりました。
 ホプキンズは清廉潔白な人物ではなく飲酒や博打など「アダムの古いパンの種、つまり元の悪習の痕跡」があるようです。しかし、この点が鉱夫たちを良い方向へと感化するのに役立ったようです。
 さて、 前回金塊を輸送してから何週間もたち倉庫に金塊が溜まった頃です。ホプキンズが集会所で礼拝式を行うことを提案しました。彼に感化されていた鉱夫たちは大賛成です。倉庫番のウーバンと山に調査に行って戻って来ないモールとフィリプス以外すべてのジャックマンズ峡谷にいる人間が礼拝式に臨む為に銃を持たずに集まったのです。ホプキンズが説教を始めた時です、外から銃声が三発聞こえたので皆は外に出ようとしました。するとホプキンズが銃を取り出し、自分こそ山賊のコンキー・ジムであること、手下のモールとフィリプスが金塊を奪って運んでいる最中だから一時間ほど集会所に居てもらう、というではありませんか。
 人数はたくさんいますが、銃を持っている者がいないので反抗することは出来ません。ホプキンズが集会所を出るまで大人しくしているより他はありませんでした。それにホプキンズが逃げた後も外から鍵が掛けられていたのでドアを壊すまで30分もかかってしまい、盗まれた金塊を見つけることも三人の山賊を捕えることはできませんでした。

(解説・感想)
 本作品《イリアス・B・ホプキンズ》と同じ時期(1884年4月〜1885年前半)に書かれた《アーケンジェルから来た男》では、「コリント人への手紙」で「悪しきものとされている古いパン種」の比喩を「『人間的な感情』が膨れあがり抑えることが出来なくなった」、という逆説的に使っています。また、《ハンプシャーの淋しい家》では「ルカの福音書15章」に書かれている「放蕩息子の帰還」をプロットを使っていますが、内容は真逆です。本作品にも「アダムの古いパンの種、つまり元の悪習の痕跡」を持っているが、牧師のような役割をして、金採掘で浮かれ騒ぎ悪習が蔓延していたジャックマンズ峡谷の住人達を善に導き慕われていた人物が「山賊の親分」で、鉱夫たちが採掘した「金」をすべて奪い去ってしまう、という結末です。
 この時期にかかれた作品にはコナン・ドイルの持っていた「キリスト教」的思想の否定があるように思われますが、これは自伝の記述と合っていると感じました。
 舞台となったジャックマンズ峡谷は架空の地名ですが、バララットは現在では「オーストラリアのヴィクトリア州にある都市」です。1851年金が発見されるまで住む人もいない荒れ地でしたが、金が発見された翌年には二万人も押し寄せるというゴールドラッシュが起きたところです。やってきたのは金を採掘する目的の人たちだけではなく、鉱夫相手の商売人たちも大勢やってきたそうです。また、本作品に出てくるような金の強奪事件も発生して、19世紀オーストラリアでは山賊、追い剥ぎは「やぶや、茂み(ブッシュ)」や森をベースにしていたので「ブッシュレンジャー」と言われていたそうです。当初のオーストラリアの悪漢たちは英国からの流刑囚が多かったのですが、ゴールドラッシュの頃からオーストラリア生まれの若者たちが金塊輸送の待ち伏せや銀行強盗をするようになっていました。
 ホームズ物語でも《四つの署名》では、ショルトー兄弟が宝箱を探すために庭中を掘り返した庭を見たワトスンがメアリ・モースタンに「まるで、イングランドじゅうのモグラをこの庭に話したみたいに、穴だらけですね。オーストラリアのバララットで、これに似た光景を見たことがありますよ。金探しの連中が掘り返していたんです」と言っています。
 また、《ボスコム谷の謎》のなかでは、1860年代初め自分の鉱区から金がでなかった若者が、山賊に成り下がりブラック・ジャックと名乗って悪事を働いていました。ある時、バララットからメルボルンまでの金塊輸送の馬車を襲い、警護をしている人を殺して金塊を奪い去っています。その後、イングランドに来て地方の名士として暮らしていましたが、この悪事(殺人・強盗)の因果が我が身に降り掛かったときに起した事件を解決したのがホームズです。ホームズはこのような過去の悪事がもたらす事件に出会うと「神の恩寵がなければ、シャーロック・ホームズもこうなるんだ」という言葉が頭に浮かんでくる、と言っています。
  この言葉はプロテスタントの殉教者だったジョン・ブラッドフォード(物語ではバクスターが言ったとありますが、これはコナン・ドイルの勘違い)が「処刑場へ向かう囚人達を見ると、彼は『神の恩寵なかりせば、ジョン・ブラッドフォードも同じ道をばたどるべし』と声を上げるのが常だった」そうです。
 ブラッドフォードが言いたいことは「自分が若い頃に悪いことをしなかったのは神の導き」という意味に考えられますが、プロテスタントのカルヴィン派では「人が天国に行くか地獄に行くかは、その人間の意思や行動には無関係で、すべてが一方的に神が決定する」という教理です。つまり「神が救済を決めていた人間」は現世でも「禁欲的で、神の定めた職業生活に励んで、暮らしに困っていない人間」だけなのです。絞首刑になるような罪人や食べるものに困るような人間は神の救済名簿には載っていないと解釈されていました。
 コナン・ドイルはカトリック教徒の家に生まれ、教育もカトリック系のパブリック・スクールで受けていますが、シャーロック・ホームズはプロテスタント系(英国国教会)のケンブリッジ大学(またはオックスフォード大学)で勉強をしている設定なので、コナン・ドイルはホームズの言葉をどちらの意味で言わせたのか気になるところです。

 

 

参考文献
ホームズ物語からの引用は光文社文庫日暮雅通訳『新訳シャーロック・ホームズ全集」より
『シャーロック・ホームズ大百科事典』ジャック・トレイシー著 日暮雅通訳
『シャーロック・ホームズ大事典』小林司/東山あかね編、杉山繁筆『バララット』
『オックスフォード版シャーロック・ホームズの冒険』
    解説・註釈リチャード・ランセリン・グリーン 解説・註釈の訳高田寛
『なんでもわかるキリスト教大事典」 八木谷涼子著