コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《クルンバーの謎》の内容紹介 (2016年4月23日)
   

原題:The Mystery of Cloomber
初出誌:《ペルメル・パジェット》誌  1888年8月〜11月連載
初邦訳掲載紙:東京朝日新聞1899年12月14日〜1890年3月1日
初邦訳題:抱一庵主人訳《特別通信残月塔秘事》
参考邦訳:北原尚彦訳《クルンバーの謎(補遺あり)》 ドイル傑作集3 創元推理文庫
笹野史隆訳 《クルンバー館の謎(補遺あり)》 、  延原謙訳《クルンバの悲劇(補遺なし)》

(冒頭)
 セント・アンドルーズ大学の法科学生である私こと ジョン・フォザギル・ウェストは、以下の記録を公表するに当たって、簡潔かつ事務的に記述するべく務めた。(中略)私の最大の願いは、この一件についてなにがしかの知っている人が私の文章を読んで、一言一句に至まで、真実に何も付け加えず何も削ってはいないことを、誠心より認めてくれることである。
 

(登場人物)
この物語の語り手:ジョン・フォザギル・ウェスト、大学生
語り手の父:ジョン・ハンスター・ウェスト、東洋学者
語り手の妹:エスター
クルンバー館の住人:ジョン・バーシャー・ヘザーストーン、退役陸軍少将
少将の息子:モーダント
少将の娘:ゲブリエル

 

(内容紹介)

第1章ウェスト家がエディンバラから移住する
第2章クルンバー館の奇妙な挙動
第3章J・B・ヘザーストーン少将との交際
第4章灰色の髪の青年
第5章我ら四人がクルンバーの影に覆われた経緯
第6章私がクルンバー守備隊に加わった経緯

 セント・アンドルーズ大学在学中の私ことジョン・フォザギル・ウェストの父ジョン・ハンスター・ウェスターは東洋学者にしてサンスクリット語の学者ですが、本業の法廷弁護士の仕事をおろそかにしていたために財産が底をついてしまいました。母はすでに亡く収入の途絶えた父と妹エスターと私は非常事態に落ち入っていたところに、父の兄から留守のあいだ土地管理人と差配人の仕事の代行をして欲しいという連絡があったので、三人はこの申し出をすぐに受け入れ伯父の土地があるウィグタン(Wigtown)に向かったのです。
 スコットランドにある伯父の土地ブランクサム(Branksome)に建っている屋敷はイングランドの地主の家に比べると質素なものですが、間借り生活を長年していた私たち親子にとっては壮大な屋敷に思えました。私たちが移り住んだ屋敷の西側にはアイリッシュ海に面した砂浜が広がっていて、このウィグタン海岸は荒涼とした寂寞の地でした。住む人と言えば屋敷の後に漁師たち小さな集落があるだけで、屋敷から1マイルほど離れた場所にある白い塔のある壮大な屋敷「クルンバー館」は住む人もなく荒れ果てていたのです。
 私と父は「土地差配人」の仕事、妹は家事をしながら単調な毎日を過していました。そんな夏のある日、クルンバー館にインド陸軍で勇猛を馳せたヘザーストーン少将と妻そして息子と娘の四人が住むようになりました。少将は荒れた屋敷を修繕しただけではなく、高い板塀を地所全体を囲うように建て、おまけに塀の上には忍び返しの釘まで取り付けたのです。そしてあらゆる肉類と野菜類の缶詰を数百ダースも注文したのでした。何故かヘザーストーン少将は私たち一家との交際を嫌がっていましたが、息子のモーダントと妹のゲブリエルは私たち兄妹と仲良くなり何時しか二組の恋人となっていました。
 しかし、四人の楽しい日々も10月が近くなるとゲブリエルが語った心配事でお終いになってしまいました。それはヘザーストーン少将が毎年10月5日になると恐怖の絶頂に達し、兄妹を部屋に閉じ込めて鍵をかけるのだそうです。これついては少将が組織立った襲撃者たちが襲って来るかもしれないので、助力を求めたいという申し出あったことから私は恋人を守ることを天に向かって誓ったのです。
……………
第7章ルーファス・スミス伍長のクルンバー到着
第8章イズレイル・ステイクスの話
第9章エディンバラ王立医科大学カレッジ会員ジョン・イースタリング医師の話
第10章クルンバー館からの手紙
第11章バーク型帆船ベリンダ号の難破
第12章海岸の三異人

 少将との約束を守るために私は一日に二回ほどクルンバーの屋敷に行っていました。ある朝のことです、少将のインドでの部下ルーファス・スミス伍長が屋敷にやってきました。少将は前からいた庭師を解雇してルーファス・スミス伍長を雇ったのです。ルーファス・スミス伍長が「テラダ渓谷にいて、グーラブ・シャーのことを知っている」と言ったことと、銃器を扱えることが採用になった理由のようです。
 さて、突然解雇された庭師のイズレイル・ステイクスですが、解雇になったことに異議を申し立てることもなく辞めていきました。その理由は夜中のクルンバー館で「ワイングラスの縁を弾いたような鋭い『チーン』という音や雨粒が天水桶に落ちるような音」を聞いて怯えていたからです。また、9月に往診したジョン・イースタリング医師の記録では少将の体調は悪く憂慮すべき状態で突発的な危機がせまっているという診断でしたが、知的には正気を失っている感じはなく「難解な読書や深遠な思索に耽る人物」という評が記されていました。しかし、インドでの体験を話している時に「チーン」という音が聞こえ、それまで饒舌だった少佐が医師を遠ざけたのです。
 以上の第8章と第9章の庭師と医師の話はこの記録の補足説明なので、次の章からは私ことジョン・フォザギル・ウェストの個人的体験の記述に戻ります。私とゲブリエルの密会が父親の少将にばれてから音信不通となっていましたが、ようやく兄のモーダントから手紙が届きました。これには軟禁されているわけではなく、父親から「10月5日」が過ぎるまでまで外出しないで欲しいと懇願されたためだから心配しないように、という内容でした。
 10月3日のことです。朝方は雲一つない良い天気でしたが、夜の9時頃になると風雨が強くなり海は大時化となったのです。そして4日未明には湾の中で帆船が遭難した知らせがあったのです。私を含む六人が大荒れの海にボートをだし乗組員を救ったのですが、船尾楼にいた「赤いトルコ帽をかぶった東洋人」の乗客三人を救出することは出来ませんでした。しかし、救出した船員のひとりが、乗客の東洋人は乗船したときから今回の遭難した湾の名前を言っていた、と証言したのです。
 救助作業で疲れた私が目を覚ましたのは4日のお昼ごろでした。海岸に出て船長と難破した船を見ていると、濡れた様子もない服装の東洋人ラム・シンと砂浜で出会ったのです。話を聞くと他の二人も無事で海岸にある小屋にいる、と言うのです。
 私の見たところ東洋人の年頃は30歳くらいなのですが、船長がいうには40年近く前の第一次アフガン戦争(1838〜42)のことを詳しく知っているようなので、60歳は越えているだろう、と言うのです。また、ラム・シンの顔は浅黒く、目鼻立ちは大きく、黒いあごひげがあり、服装は粗いツィードの旅行服(茶色のビロードの上着とゆったりした黒っぽいズボン)姿で赤いトルコ帽子をかぶっていました。
……………
第13章そこに私は滅多に見られるものを目撃する
第14章道を賭けてきた夜の訪問者
第15章ジョン・バーシア・ヘザーストーンの日記
第16章クリー沼の穴にて

 難破船を救助した次の日が10月5日ですが、流れ着いた三人の仏僧は菜食主義者で叡智と博愛の化身とみえるほどなので、この三人がクルンバー館の住人に何か影響を与えると思えません。しかし妹が懇願するので、朝早くクルンバー館に行ってみました。すると将軍と伍長がインド時代の古めかしい軍服を着て庭にいたので、インドから来た東洋人が浜辺にいることを教えたのです。すると、将軍は「万事休す。成り行きにまかせよう」、そして伍長はあきらめのような口ぶりで話すのでした。将軍は私に「娘と結婚してくれ。詳しいことは書類に書いてある」と言うと屋敷に戻ったのでした。私は塀の外側にいたので何もすることが出来ず、家に戻ることにしました。すると、父が仏僧のラム・シンとサンスクリット語に関連しての論争をしていました。
 決着のつかない論争を止めて、ラム・シンが海辺の小屋に戻ると言うので一緒に行くことにしました。小屋では他の二人は瞑想をしているようでしたが、ラム・シンが二人の高僧は「肉体から身体の外観を作るのに必要な物質」を「化学原子に分解してその原子を光速よりも速く移動させて」目的地のチベットの僧院で原子を再結集させて霊魂と共に行事に参加していると言う、神秘哲学occult philosophyの中でも最大級の成果を私が目にしていると説明するのでした。また、私が持っている「既成の正義」と「自分たちの掟」には違いがある、ということを強調するのでした。
 再び家に戻ると父があの僧たちは「神智学者theosophist、あるいは知識の神の崇拝者worshipper of the God of knowledgeだ。しかし、あの三人は最高位の『賢者』ではないので、身体で海を渡ってきたのだろう」と言うのでした。
 この夜は不安のために寝ることも出来ず妹と二人で居間に残っていました。すると、12時少し前にクルンバー館の息子モーダントが走り込んできたのです。彼は「父の将軍と伍長が行ってしまった」と言うだけで、いまは何もできない、と言うのでした。
 少し落ち着くと「庭に三人の仏僧が現れて、両腕を上げ下げしながら呪文のようなものを唱えると、三回叫び声をあげた。すると父と伍長が自分たちの意思で屋敷から出て、三人の僧たちと去っていった」と言うと、父親が書いた私への手紙と日記を渡したのです。
 その日記の内容は「第一次アフガン戦争の最中の1841年10月5日、敵兵を追っていた時に民間人の年寄りに邪魔をされたので伍長と二人で殺したこと、そのあとに自分が殺したのはただ年寄りではなく長年修行をしてきた最高位の聖者だったと知らされ、その殺害の報いを受けることを知らされた。しかし、すぐには殺さず苦しめるために『秘法である幽鈴』を鳴らして恐怖を忘れないようにすること、などを聖者の弟子に伝えられた」ことが記されていました。そしてこの予言があるために毎年10月5日が恐ろしかったし、四十回も死の恐怖を味わったが、「青酸やアヘンの瓶」に安らぎを求めなかったのは誇りに思っている、と記されていたのです。
 夜が明けてから私とモーダントは犬に五人を追いかけさせたのですが、臭いを追って犬がたどりついたところは「クリーの穴」とよばれている底なし穴の縁でした。足跡をみると縁に向かっているのは五人でしたが、戻ってきているのは三人の足跡だけなので、モーダントの父親のヘザーストーン少将と元部下の伍長は穴の中に落ちていったのは間違いないようです。
 このような出来事が起きても現代の「科学」は東洋の神秘論者が主張するような「力」を否定するだろうが、私は「否定する科学」が間違っていると断言できるのです。
……………

補遺 神秘哲学概説(モーダント・ヘザストーン筆)
 この補遺はA・P・シネット著『神秘世界The Occult World』の記述を元にして、非業の死をとげたヘザーストーン少将の息子モーダントが述べているので、いくつかを箇条書きにすると

  東洋の聖賢たちは北インドとチベットにいる
  かれらは秘密結社を組織している
  適格者が入会を許されても過酷な修行があるため最後まで屈しないのは少数者
  新しい弟子たちは7年間の苦闘がある
  聖賢たちは言葉ではなく直接的な思考伝達によって意思疎通をはかる
  連絡したい時には相手の注意をひくためにベルのような「チーン」という音を鳴らす
聖賢たちは大気中から元素を取り出して結合させたり、物質を微小の分子に分解して遠方に送ることができるし、電信より高速度で手紙を送ることができる。


 また、このような知識を一集団だけが秘蔵しているという批判に対しては、不心得者の手に知識が渡ると悪用を招くので、入会にあたっては厳格な考査をしている。そして「神秘哲学体系」は一般的な概念とは違うので要旨の説明は難しい。修行をしていない一般人に知識を流し込むと「奇跡や魔法」としか受け取れない、と著者のシネット氏は述べているそうです。続いて「遠隔地から送りだす『チーン』という音をたとえれば『薄いクラレット・グラスの縁をナイフで軽く叩いた音』に似ているようだが、この『神秘のベル』はもっと純粋で清澄である」とも記しています。
 この音について執筆者のモーダントは「私の父の一件からすると、このベルの音は通信手段として用いられるのみならず、聖賢が支配力を維持したり、いつ何時でも捕まえられるのだぞと相手に通告したりすることもできるようだ」と最後に記しています。