コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《トトの指輪》の内容紹介 (2016年9月20日アップ)
   

原題:The Ring of Thoth
初出誌:『コーンヒル・マガジン』1890年1月号
初邦訳題:《ルーブル博物館の怪死》 1933年8月『ドイル全集第6巻』
参考邦訳:《トトの指輪》白須清美訳『ドイル傑作集3:クルンバーの謎』創元推理文庫
 《トート神の指輪》『コナン・ドイル小説全集7号:ポールスター号の船長(下)』

   

(登場人物)
古代エジプト学者:ジョン・ヴァーンシタート・スミス
ルーブル美術館のスタッフ:ソアラ(トトメス王の時代に生まれている)

(冒頭)
 ガウワー・ストリート147番地Aに住む、王立協会員ミスター・ ジョン・ヴァーンシタート・スミス・はその意思力と思考の明晰さによって、科学的観察者の最高峰をきわめてもおかしくない男だった。

   

(内容紹介)

 大英博物館近くに住んでいる学士会員ジョン・ヴァーンシタート・スミスが最終的に選んだ学問は「エジプト学」でした。テーマの重要性---人間文明の最初の萌芽と芸術と科学の起源を知る---に強く魅せられたのでした。「エジプト学」に邁進すると決めたジョン・スミスは第六王朝に関して論文を書いた若い女性エジプト学者と結婚すると、ドイツのエジプト学者の著作に関する材料を集めだしたのです。そのためにルーブル美術館にあるエジプトコレクションのチェックに何度も行くことになりました。
 そのルーブル美術館でジョン・スミスが古代の壁画で見知っているような体格・顔つきの男が展示品を磨いているのを見た日のことです。古代パピルス文書を筆写していると旅行の疲れがでてきてドアの後の椅子席で熟睡してしまったのです。
 目が覚めたのは午前1時近くで、鎧戸を降ろしてない窓から月の光が入っていたのでミイラの列が見え自分がルーブル美術館にいることが寝ぼけ頭で理解できました。
 その時です、広い展示室の向こう側からランプの光が近づいて来たのです。そのランプを持っていたのは昼間見た古代エジプト人風の美術館の職員です。様子が人目をさけているのが判ったのでジョン・スミスはそのままドアの後に座った状態で何をしているのか観察することにしたのです。
 さて、古代エジプト風の男は展示ケースから一体のミイラを取り出し静かに床に寝かせると、東洋風のあぐらをかいてミイラの包帯をはずし始めました。最後の包帯が外されると額の中央にコーヒー色のしみがある以外は美しい女性の顔が現れたのです。そのあと展示ケースから古代エジプト出土の指輪を調べだしました。そしてついに見つけたのか喜びのあまり壺をひっくり返してしまい、中の液体が私が隠れているいるところまできたので私は見つかってしまったのです。
 私を見つけた古代エジプト風の男は静かに語りだしました。
 自分の名前はソアラ、キリスト生誕の1600年前、トトメス王の治世にアバリスの大神殿でオシリスの神官長の息子として生まれ育った。聖書に語られている秘術はすべて習得し、そればかりか生命原理を深く研究した結果、数千年効き目のある肉体を強化する物質を作り出すことに成功したのだ。これは秘術でも魔術でもない再度作ることのできる科学的発見なのだ。
 私は動物実験をしたあと、その物質を血管に注入したが、一緒に長い年月を共に生きるためにトト神の若い神官にもこの霊薬を注入した。この頃、ヒクソス人を追い払うために司令官が派遣されてきたのだが、その司令官の娘に私は恋をしてしまった。娘も私を慕ってくれたので霊薬を注入しようと思ったが、その前に流行病でその病気の特徴である額に茶色のシミを残し死んでしまった。私は彼女のいるあの世に行こうと思い色々試したが死ぬことは出来なかった。
 しかし、私が永遠を共に生きていく友と思っていたトト神の神官も彼女を愛していて、彼女を追いかけて死ぬことが出来たのだ。それは彼が注入された霊薬を打ち消す成分を見つけたからだ。その残りの成分を「トトの指輪」に入れて隠してしまったのだ。
 私は彼が隠した「トトの指輪」を探し続けたが、エジプトが異民族に襲われて奴隷となってから諸国を彷徨いながらあらゆる言語を学びながら生きていた。しかし、3500年経った九ヶ月前にアバリス近くからトトメス王時代の司令官の娘のミイラが見つかり、外蓋を開けると「水晶をはめ込んだ大きなプラチナ」の指輪があった、という論文を読んだ。友人だったトト神の神官はミイラの胸に指輪を隠していたのだ。これで私も彼岸にいる彼女の元に行ける。と、古代エジプト人の男は話し終わると私を美術館から外に出してたのです。
 二日後、「ルーブル美術館の謎」という見出しで「ミイラを抱きかかえて死んでいた」男が発見されたこと、男には「急死を悼む親類縁者はひとりもいない」という内容のニュースがタイムズ紙に載っていました。

 

(解説と感想)
 古代エジプトに生きる登場人物、エジプトの神々、ミイラ、不老不死とは言えませんが数千年効き目のある霊薬というエキゾチック的内容で怪奇風な趣と、3500年かけての後追い心中的純愛がテーマと言える短編ですが、最後の「急死を悼む親類縁者はひとりもいない」という、読者が飲み物を飲んでいたら思わず噴き出しそうになるオチがついた作品はどのように経緯で書かれたのかは書簡集に載っていました。
 それは、《マイカー・クラーク》の出版が決まった1888年11月にコナン・ドイルはフランスに家族で行っていますが、この時の費用について「ネム(妻の姉)とお義母さんがロティ(ドイルの妹)の分を払ってくれたので、ぼくは自分の分だけを負担すればよかったのです。とても快適な旅でした」、そして「追伸」に「ルーブルで新作のアイデアがひらめきました」と母宛への手紙を書いています。妻が同行したのかはこの手紙では判りませんが、妊娠中だった妻は留守番だった可能性が強いと思います。
 この「アイデア」が本作品《トトの指輪》になったのですが、カトリックを捨て不可知論も脱ぎかけスピチュアリズムに傾倒していても、「神に選ばれたと信じているピューリタンが主人公」の物語の次に「古代エジプトの多神教の神官そして不老不死」をテーマにした物語を書けるコナン・ドイルの心は、『内なる部屋』という詩に書いているようにたくさんの人物がうごめいているので、現代の精神分析手法でも単純に分析出来るようなものではない、と思います。
 また、古代エジプトの神々は時代によって役割が違うので、コナン・ドイルのイメージした「オシリスとトト」がどのようなものか正確にはわかりませんが、オシリスを助ける知恵の神トトという側面もあったようです。
 さて、私の好きな作家のお一人である池波正太郎氏はこれまで出会った何人もの人たちをモデルにするだけではなく、自分のことも書き含めたりして「一人の人間」を創りあげて物語の中で活躍させています。また別の手法、一人の人間の行動や性格を分割して二人の違う人間を創っていることなどを、幾つかのエッセーで語っています。そして、モデルにした人たちの思い出話も幾つか読むことができます。 
 では、コナン・ドイルは出会った人をモデルにしたことはあるのでしょうか。この疑問も『ドイル書簡集』をよむと可能性のあるエピソードが二つありました。
 ひとつは、医学生の頃バーミンガムで医者の助手をしていた時に出会った貧しい「ヨーロッパで屈指のアラビア語とサンスクリット学者」を元に《クルンバーの謎》の主人公の父親を創りあげたのでしょう。
 もうひとつは、本作品《トトの指輪》の社交性のない今風で言えばコミュ障なエジプト学者の夫と「第六王朝に関して論文を書いた若い女性エジプト学者」の妻です。
 この二人をモデルにしたと思われるのは、1881年7月卒業旅行でアイルランドの親戚宅に滞在していた時に知人宛の手紙に書いている「十九歳でトリニティカレッジの学生です。女性に門戸が開かれている中でもっとも難しい試験をパスして一年目」の女性で、「エジプト王の生没年をすべて暗記していますが、ディナーの席で言うべきことを何ひとつ知りません------聖書の章節を正しく引用することはできるでしょうが、詩についての知識は牛並みも同然です。音楽論には精通していますが、歌の伴奏を弾くことはありません」とかなり辛辣な書き方です。
 おまけに頭脳を使うチェスはするがダンスは幼稚なのでしない、つまりディナーの席での会話が出来ないだけではなく、男女交際のメインとも言えるダンスは嫌い、という婚活に興味のない女性を身近で見て「ぼくが若い女性に弱いことなんてことはなくなりつつあります」という文言で手紙を終えています。
 ところが母宛への手紙には「まったく美しい人、ミス・エルモア・ウェルドンです。ぼくたちは一週間みっちりつき合ったので、時は熟したと思います。ほかにも二、三人結婚したいと思う女性がいてどうしようもない状況に陥っています」と、書いているのです。(お婿さん候補としてちやほやされた光景が目に浮かびます)
 大学を卒業してから訪れた親戚宅での若い女性たちとの交際の中で、婚活に興味のないつまりディナーの席でも若い男性に対してアプローチしない女性、そしてこの女性が「エジプト学」に興味を持っていたのを覚えていて、会話においては「鳥が物をついばむようにして異議を唱え、論破」する男のエジプト学者を作り上げ、性別の違いはエジプト学者の妻を配したのでは、と思いました。
 コナン・ドイルにとっての理想的な配偶者とは自分に対して異議を唱えたり論破するような女性ではなく、自己主張することなく従順で家庭的な人だったのでしょう。
 本作品は1888年11月から翌1889年の1月頃に執筆されたと思いますが、このあと《白衣団》を執筆していたコナン・ドイルは《白衣団》を中断して依頼原稿の《四つの署名》を1889年9月に書いています。
 同じ時期に書かれた《トトの指輪》と《四つの署名》は何も関係なさそうですが、「血管にある物質を入れる」という同じ趣向が見られるのは偶然でしょうか。先にも書きましたが、コナン・ドイルの心理を調べるにはホームズ物語だけではなく他の作品も読み検討が必要だと思います。
 


参考文献 
『エジプト神話』ヴェロニカ・イオンズ著 酒井伝六訳 青土社