コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《科学の声》の内容紹介との解説・感想 (2017年3月10日)
   
原題:The Voice of Science
初出誌:ストランド誌1891年3月号
初邦訳収録本:「コナン・ドイル未紹介作品集3 最後の手段」小池滋監訳、中央公論社、1983年
初邦訳題:科学の声
参考邦訳:同上

(登場人物)
エズデイル:リンデン屋敷に住む未亡人、 年二千ポンドの収入がある
息子のルパート
娘のローズ、年五百ポンドの収入がある
チャールズ・ビーズリー大尉:魅力的な青い目の持ち主


(内容紹介)  

 バーチュスプール市リンデン屋敷に住む未亡人エズデイルには息子と娘がいますが、年2千ポンドの収入があるので何不自由のない生活をしています。夫人は自然科学に造詣が深く、ダーウインを支持していて、難しい講演を理解できる唯一の女性聴衆者と言われていますが、辻褄の合わないトンチンカンな発表をしたという噂もあります。
  また、自宅には色々な立場の科学者がくるので科学的根拠についての争い(画像1)もおきますが、夫人の優雅な取りなしで落ち着くことも多いです。
 娘のローズは20歳で父からの遺産が年五百ポンド入るので、バーチュスプール市の社交界でも人気がありますが、いまのお気に入りはインドから来た「髭が立派で嘆きが秘められている青い目」のチャールズ・ビーズリー大尉です。





 ある日のこと、リンデン屋敷では大掛かりな自然科学の談話会が開かれることになり、息子のルパートの手伝いもあって、市内にある自然科学的な標本はすべて集められ大邸宅全体が博物館になってしまうほどです。なかには「コッホがゼラチンで培養した細菌」や「ガラパゴス諸島の亀甲」そして「フィリピンの動植物の標本」 等がありました。
  また、有名な科学者に「クラゲ種生殖体の生活史」についての話を吹き込んでもらった蓄音機(phonograph)が用意されていたのです。
  ルパートは妹が真面目な王立学士医院の会員であるステアーズ教授と結婚することを望んでいましたが、妹ローズはステアーズ教授が醜いと言う理由で毛嫌いをしています。それで兄のルパートが「青い目と髭だけ」が取り得のチャールズ・ビーズリー大尉の醜聞を教えるのですが 、ローズは恋する人の悪口を聞くと怒りで頬を赤くして部屋から出ていくのでした(画像2)。母親も娘と同じ意見です。




 

 母と妹が部屋を出た後にルパートは 「電線、蓄電池その他の装置が完全に揃っていた」蓄音機(phonograph)が上手く作動するかテストをしていたのですが、その時に名案が浮かびました。
 
 この名案を実行するためにルパートは「教授が講演を吹き込んだ金属片数枚(the slips of metal)を取り出すと、未使用のプレート数枚(virgin plates)を挿入口(the slots)に入れ」たあと、蓄音機を小脇にかかえ自分の部屋に持って行き、また元のテーブルに戻したのです。
 
 蓄音機がテーブルに戻されてすぐに客たちがやってきました。 招待客の一人でもあるチャールズ・ビーズリー大尉は自分のことを「チャールズと読んで欲しい」とローズに頼むのでした。
 

 

 

 チャールズは悲しげな青い目でローズに切々と愛の告白をすると、ローズは涙をながすほどチャールズの言葉に夢中になっています。
 でも、ローズは告白への返事を求められたのですが、その時に蓄音機の実演が始まろうとしていました。
 ローズは是非に聞こうと提案してドアの側に椅子を持って行き、二人で聞くとになったのです。
 蓄音機から小さいきんきんとした声が叫びだしました。
その内容はクラゲの話とは全然関係のないことで
「ルーシー・アラミンタ・ペニーフェザーはどうしたのか」
「ケンスル合唱協会のかわいいマーサ・ホブディーンはどうしたか」
「トランプ遊戯室でエースの札を隠したのは誰だい」(図版4)

 

 エズディル夫人は機械の故障だと勘違いをして、何も知らないローズは笑っていますが、自分の悪事が暴露されたチャールズ・ビーズリー大尉は凄いスピードで家をでて走り去ったのです。(図版5)

 いまでは王立学院の学士であるステアーズ教授の妻となったローズですが、時々あの青い目の大尉がなぜ突然姿を消したんだろう、と不思議に思うこともあるようです。
 

          イラストは Walter S. Stacey

(解説及び蓄音機(phonograph)の歴史と「内容」との照合と感想)

 
《科学の声》 は雑誌掲載の前年(1890年)の夏頃に書かれ、コナン・ドイル自身が英国の週刊「フィガロ」誌に送りましたが没になったので原稿がもどってきました。それで、そのころ原稿の売り込みなどを委任した著作権代理人であるA・P・ワットに《科学の声》を送ったところ、ワットはこの原稿をニューンズ社の情報誌『ティット・ビッツ』誌用に送ったと思われますが、1891年1月24日付けでニューンズ社の新しい雑誌である『ストランド』誌の編集部が採用することになり3月号に掲載されたのです。(詳しい理由は最後に記してあります)
 また、1891年1月に刊行された「ストランド」誌の正式名はAn illustrated monthly The strand magazine というように、約2600語という短い物語に5枚もイラストが載っています。

 内容を見てみると、バーチュスプール市を舞台にした(注1)三番目の作品である《科学の声》は、世間知らずの妹が青い目だけが取り柄の男に騙されそうになっているところを、蓄音機という最新の科学製品で救ったことをユーモアたっぷりに描いている小説といえます。
 この小説を書いた1890年の夏頃コナン・ドイルの妹コニーはポルトガルで家庭教師をしていましたが、ロンドンには恋人がいて遠距離恋愛中でした。しかし、そのお相手の青年についてのコナン・ドイルの意見は「魅力的なコニーはもっといい人物と出会えるでしょう。クロスは好青年ですが、考えが足りず、関心の対象も趣味もコニーと違います。 (中略) 彼にはちゃんとした職がありませんし、好人物という以外、特に勧められる点もありません」(注2)と言うものです。
 このコナン・ドイルの心配事だったコニーの恋愛は続かなかったようで、どのような経緯があったのか判りませんがコニーはクロスとは別れてしまいました。しかし、1892年12月コナン・ドイルと知り合った若き記者がコナン・ドイル邸を頻繁に訪れるようになり、コニーは若き記者---前途有望な作家E・W・ホーナング(注3)---と恋に落ち1893年9月に結婚しているので、兄としては肩の荷がおりたことでしょう。 

 さて《科学の声》での談話会の目玉として用意されていたのが蓄音機(phonograph)です。1877年にエディソンが「音を記録して再生する装置」を作り、フォノグラフphonographと命名した時から《科学の声》が執筆された1890年までの「音を記録する装置」の歴史について調べてみました。

《科学の声》執筆までの「音を記録して再生する装置」の開発歴史年表
発明した年 発明者 名前  
1877年 エジソン フォノグラフ
phonograph

音盤は「銅の円筒にスズ箔をまいたもの」
手動で回転させながら録音。
そして「振動板と針」を使って再生させる。音を記憶させる意味のphonographと命名。
欠点は再生音が小さく録音時間は1分と短い。
円筒にまいたスズ箔が5〜6回再生すると摩耗する。
500台(600台の説あり)作られて販売された。

1885年 電話を発明したベルと他二名による グラフォフォン
Graphophone
音盤は「ワックスで包んだ円筒形の厚紙」
手動で回転させながら録音する。
記録した音を再生するという意味からphonographを逆にしてGraphophoneと命名する。
再生音は鮮明度はよくなった。
共同研究者はベルの甥と科学者兼楽器製作者のティンター
1887年 ベルリーナー グラモフォン
Gramophone
音盤は「円盤(ガラス板に油煙膜を吹き付けたもの)プレート」
手動で回転させながら録音。
横振動を記録する方法。
1889年 エジソン フォノグラフ
phonograph
「ノース・アメリカン・モデルM」フォノグラフを発表。
音盤は円筒で、録音そして再生ができる。
同年 ベルリーナー グラモフォン
Gramophone
ドイツの玩具会社の商品として円盤プレート用の手廻しグラモフォンを製造。プレートの大きさは5インチ(12.7㎝)、再生専用。
この商品には再生用のメガフォンがついている。
同年
11月26日 
    ベルリンでエジソンの円筒式「フォノグラフ」とベルリーナーの円盤式「グラモフォン」の公開比較実験が催される。
音盤、再生機共に安価にでき、音質もよい「グラモフォン」に軍配があがる。
1890年     アメリカでは円筒式のフォノグラフ・グラフォフォンが販売競争をしていたが、円盤式のグラモフォンは知られていなかった。


 上に記した「開発歴史年表」で判るように、《科学の声》が執筆された1890年にはエジソンの円筒式音盤プレイヤー「フォノグラフ」とベルリーナーのプレート式音盤プレイヤー「グラモフォン」が発売はされていました。
 では、 バーチュスプール市のリンデン屋敷に用意された「音を記録して再生する装置」はどちらの製品だったかを検証してみようと思います。

 
  リンデン屋敷の「音を記録して再生する装置」の特徴 (該当する発明者)
  名前 phonograph
(フォノグラフ)
エジソン
  音盤 金属片数枚(the slips of metal)

未使用のプレート数枚(virgin plates)
エジソンのは円筒

ベルリーナーのは大きさ5インチの円形プレート
  構造 挿入口(the slots)がある どちらにもない
  機能 録音と再生が出来る エジソン

 このように主な特徴を検証して見ると、《科学の声》を執筆した1890年にはリンデン屋敷にあったような高性能な「音の記録と再生をする装置」はなかった、と言えます。
  つまりコナン・ドイルは現時点では存在していないが、しかし将来的には必ず登場するであろう高性能の「音の記録と再生をする装置」の紹介を、妹コニーの恋愛を題材としたユーモア物語の中に書き込んでいたのです。
 コナン・ドイルにとっての《科学の声》の主人公は「高性能の音の記録と再生をする装置」なので、小説というより科学風読み物として最初は週刊『フィガロ』誌に送ったのでしょう。そして次に原稿を受け取った著作権代理人ワットも内容から情報雑誌で有名な『ティット・ビッツ』誌に売り込むために出版社のニューンズ社に送ったのだと思います。ところが、この頃のニューンズ社は新しい雑誌『ストランド』誌を出すために『ティット・ビッツ』誌掲載用とは違うタイプの作品をさがしていたので『ストランド』誌が1891年1月24日付けで《科学の音》を採用したのです。

 また、1890年に《科学の声》が『ストランド』誌に掲載されたことは著作権代理人ワットによる売り込みの結果です。そして、1891年3月に執筆したホームズシリーズ最初の短編《ボヘミアの醜聞》が『ストランド』誌に持ち込まれたのも著作権代理人ワットによる仕事なのです。このワットの「仕事」については次の作品《1815年の落後兵》で紹介する予定です。

 富山太佳夫著『シャーロック・ホームズの世紀末』に書かれているように、この作品を小説と思ってよむと「凡作」という評も仕方がないですが、『ストランド』誌に掲載された経緯、そして小説としては短い語数(約2600語)(注4)などから、コナン・ドイル自身は1883年に執筆した「もし、千分の一インチ以下まで小さくなれる男が、そのような微細な体で生き物の血管の中を移動できるとしたら、どんな不思議な光景を目にすることだろう」という出だしではじまる『血液中の生と死』(約2500語)と同じような科学風読み物として執筆しているので、単行本に収録しなかったのは当然だと思っているでしょう。
  それと、『シャーロック・ホームズの世紀末』p148に《科学の声》が匿名で掲載されたと書かれているのは間違いです。掲載雑誌である『ストランド』誌1891年3月号の目次と、のちに1月号〜6月号をまとめた「合本」の索引には名前が出ています。掲載時にタイトル名の"The Voice of Science"の下に著者名が載っていないのは編集者のミスと考えた方が合理的だと思います。
 
 


(注1)バーチュスプール市を舞台にした
バーチェスプール:原語はBirchespool、コナン・ドイルがバーミンガム・マンチェスター・リバプールを合わせて作った架空の町で「ポーツマス」と相応するされている。この作品以外にも《紳士ジョー》《生理学者の妻》《大佐の選択》《スターク・マンローの手紙》の舞台となっている。


(注2)妹コニーの恋愛と《科学の声》の執筆に関する一覧表

  1890年7月中旬 《白衣隊》を脱稿。
  1890年夏


母メアリの手紙『コナン・ドイル書簡集p293』によるとイネスが「クリスマス前に結婚しようとは思わないだろうけど、その後ならいつでも好きなときに結婚してもいいよとコニーに言ってといて」と言っている。
つまりコニーは恋愛中
  1890年7月〜8月頃 《科学の声》を『フィガロ』誌に送る。おそらく週刊誌の"Figaro in London"であろう。
  1890年9月頃 著作権代理人A・P・ワットと連絡をとり、原稿の売り込み等の業務の代行を依頼する。
  1890年9月23日

コナン・ドイルは著作権代理人A・P・ワット宛に《1815年の落後兵》の原稿を送り、添え状に『わたしの最近の短編の原稿料は千語につき三ギニー(63シリング)です)と書いている。
(ワットはこれまでの原稿料を元に出版社と交渉をするためコナン・ドイルに問い合わせたのであろう)
  1890年9月23日 以降〜11月(おそらく)  『フィガロ』誌から戻された《科学の声》を著作権代理人A・P・ワットに送った。ワットは《科学の声》には「自然科学好きの未亡人宅で催された談話会」で当時においては最新の科学マシンである蓄音機が紹介されてること、約2600語と短いものなのでニューンズ社の情報誌『ティットビッツ』誌用に送ったのであろう。
  1890年12月25日 『ストランド』誌1891年1月号(創刊号)が発売される。
    『ストランド』誌の収録作品は小説の他に色々な分野の特集記事があるので、両方(恋愛と最新の科学マシン蓄音機)が書かれている《科学の声》は『ストランド』誌に回された可能性があると思う。
  1891年1月24日付け

『ストランド』誌が《科学の声》を採用。『コナン・ドイル未紹介作品集1 ササッサ谷の怪』の「序」によると原稿料は千語につき4ポンド(80シリング)
  1891年2月25日 『ストランド』誌1891年3月号発売される。《科学の声》が収録されている。
   


(注3)E・W・ホーナング
のちに怪盗ラッフルズシリーズでブレイクした作家ですが、コニーと結婚した1893年当時は
「彼は、心優しく、細やかな心遣いのできる男です。26歳ですが、作家としてはぼくがあの年齢だったころよりずっと立派な立場にいます。(中略)  彼の
父親は北部ミドルズバラで大きな鉄鋼所を経営していましたが、大暴落の時代に会社と命を奪いました。けれども子供たちはみな成功しており、母親も
立派な人物のようです」とコナン・ドイルは母宛の手紙に書いています。

(注4)短い語数(約2600語)
下記の作品は原文をワードで数えたものです。小説に比べると《科学の声》の短さが判ります。

1883年科学読み物《血液中の生と死》2498語 
1890年小説《トトの指輪》7107語
1890年小説《生理学者の妻》6961語
1891年《科学の声》2542語
1891年小説《1815年の落後兵》5366語
1891年小説《ボヘミアの醜聞》8574語


   

参考資料
Peter D. Mcdonald
'The Adventures of the Literary Agent:Conan Doyle, A.P. Watt, Holmes andThe Strand in 1891'
邦訳は
「1998年のアーサー・コナン・ドイル協会会誌『ACD』(Vol.8)」掲載
「著作権代理人の冒険:1891年のコナン・ドイル、A・P・ワット、ホームズと『ストランド』誌」
ピーター・D・マクドナルド著 熊谷 彰訳、個人研究用

血液中の生と死 「赤いランプをめぐって 下」収録 笹野史隆訳 私家本 
河出書房版シャーロック・ホームズの冒険 小林司/東山あかね/高田寛訳
コナン・ドイル未紹介作品集1 ササッサ谷の怪の 「序」 小池滋監訳
「コナン・ドイル書簡集」スタシャワー/レレンバーク/フォーリー編 日暮雅通訳
「コナン・ドイル伝」ダニエル・スタシャワー著 日暮雅通訳
シャーロック・ホームズ大事典  小林司/東山あかね編  水野雅士筆「蓄音機」
図説 世界の蓄音機    三浦弦樹著 三弦社
オーディオの一世紀  山川正光著 誠文堂新光社
協力 熊谷彰氏