コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
   「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《大佐の選択》の内容紹介と解説・感想 (2017年7月13日アップ)
   

原題:The Colonel's Choice
初出誌:1891年ロイズ・ウィクリー・ニュースペーパー7月26日号
    (再録1894年ポーツマス・タイムス1月20日号)
初邦訳収録本:1983年小池滋監訳『コナン・ドイル未紹介作品集3:最後の手段』収録
初邦訳題:《大佐の選択》小池滋監訳
参考邦訳:同上

    (登場人物)
パーシー・ボルソヴァー大佐
ヒルダ・ソーントン
トレジリアン大尉
    (内容紹介)
 バーチェスプール市(註1)に住む派手で魅力的なヒルダ・ソーントン嬢は家柄も良く行儀作法も申し分ないのに、この数年「放蕩者」と言われるような人たちと付き合いがありました。そのためかヒルダ・ソーントン嬢は二度破談になったことがありました。
 そんなヒルダに求婚したのが20歳年上で年2000ポンドの収入があるパーシー・ボルソヴァー大佐です。ヒルダは大佐の求婚を受け入れ結婚することになったのですが、式の六日前に大佐の友人がヒルダの過去のことを話にきました。
 その過去とは「五年前にバーチェスプール市にいたトレジリアン大尉と、、、」と言いかけるとパーシー・ボルソヴァー大佐は友人の言葉をさえぎり「この話を聞くわけにいかない」と言うのでした。
 さて二人は予定通り結婚をしてバーチェスプール市郊外の豪邸で暮らしていましたが、二度目の冬のことですインドからトレジリアン大尉が戻ってきたのです。
 トレジリアン大尉はパーシー・ボルソヴァー大佐に挑戦的な態度をとり、ヒルダと交際を始めたので周囲の人たちは興味津々で成り行きを見守っていました。ただ、ひとり忠告してくれた人もいるのですが大佐は聞くことをきっぱりとはねつけたのです。
 そのあとのトレジリアン大尉の行動はエスカレートをしていき、夫である大佐の目の前でメモを渡すほどでした。そして「決闘」をほのめかして、大佐を侮辱するのでした。
 大佐は妻に気持を確かめると、妻はトレジリアン大尉への愛を否定しませんでした。大佐は妻の気持が判ると軍の上層部に危険な任務であるインド北西部への遠征隊に参加する志願の手紙を出しました。
 その手紙の返事が来る前に大佐の住む家が火事になったのです。冬の午前二時に出火してあったという間に階段は火に包まれたので、大佐は女中二人を窓から先に降ろし、次に妻を降ろしましたが、自分は後から迫ってきた炎のなかに飛び込んだのです。
 この大佐が選択した行為ですが、検死の結果は目眩か足をすべらしたための「事故死」という決定が下りました。愛している人のための「自己犠牲」を知っているのは妻ヒルダだけです。


 (註1)バーチェスプール市:(原語はBirchespool)コナン・ドイルがバーミンガム・マンチェスター・リバプールを合わせて作った架空の町で「ポーツマス」と相応するとされていて、この作品以外にも《紳士ジョー》《生理学者の妻》《科学の声》《スターク・マンローの手紙》の舞台となっている。

   

(解説と感想)
 『コナン・ドイル未紹介作品集1』の序には「ドイルは軍人の家庭に育ったわけでもなく、軍隊教育を受けたわけでもなかったが、サウスシー時代には、たとえばA・W・ドレイソン少将のような軍隊経験者がたくさんいた。そこでシャーロック・ホームズを書く直前に、多くの軍隊ものを書くことになった。その中には老兵の名誉の物語《大佐の選択》もあり、これは『ロイズ・ウィクリー・ニュースペイパー』が採用した。この週刊誌は当時もっとも人気のある刊行物の一つだったが、ここにドイルの作品が載ったのはこれだけではなく、後に『寄生虫』も掲載された」と記されています。

 このように編者による序には「シャーロック・ホームズを書く直前に、多くの軍隊ものを書くことになった」とありますが、軍隊ものというより歴史物語と言える《白衣隊》以外には、ワーテルローの戦いを舞台にした《1815年の落伍者》以外に「軍隊もの」は書いていません。
 それと、妻が自分とは「愛はなく打算で結婚」、自分と結婚する前に「婚約していた男を愛している」ということを知った夫である大佐が「自殺」をしたことが「名誉の物語」と言えるかどうか、また物語の「しかし心から人を愛することのできる人は、どれ程自分を犠牲にできるか、ということを知っている女性が、少なくとも一人はいたのである」という最後の文章は何を言いたいのか判りません。
 大佐が「事故死」したあとは財産を受け取った未亡人ヒルダは元の婚約者トレジリアン大尉と再婚して幸せに暮らした、というハッピーな結末になるための「自己犠牲」に何の意味があるというのでしょう。この時期の三つの作品をみると

題名 起きた事 結果
生理学者の妻  ジャネット・オジェームズは二人の夫への裏切り行為(浮気と二重結婚) 女は元の夫とよりを戻し、二重結婚の犠牲となった夫は時間をかけたショック死
ラッフルズ・ホーの奇蹟

ローラ・マッキンタイアは婚約者への裏切り行為

男は信頼していたローラには婚約者がいて正式に別れていなかったことを知った結果ショック死。ローラは新しいターゲットの男性の好みのタイプに変身して成功寸前。
大佐の選択 ヒルダ・ソーントンは婚約者と夫への裏切り行為 年老いた夫が「自己犠牲」と称して事故死扱いになったので、なにも問題もない悲劇の未亡人になれた。
   

 三つの作品に共通するのは「妻(婚約者)の裏切り行為」と夫(婚約者)が裏切られたショックで亡くなるという少々惨めな男性が描かれていることです。それに日本風の勧善懲悪的ストーリーだと女性がより不幸になる暗示があってもよい流れですが、コナン・ドイルは「男性には死」を「女性には明るい未来」を描いているのが特徴的と言えると思います。