|
T:「やれやれ、前回はひどいめにあった。この間は、それこそ豚カツの衣の紹介で終わっちゃったから、今回は中身についてちゃんと紹介していかないとなあ」
I:「こら」
T:「わあっ、ああ、驚いた。な、何しにまた……」
I:「どうせ下らないごたくを並べてるだけでしょ。なあに、この前の。看板に偽りあり、もいいところじゃない」
T:「だから今回はちゃんとやろうと、だねえ……」
I:「ちゃんとしたことなんか、出来たことの方が少ないくせに」
T:「………ま、まあいいや。とにかく始めよう」
I:「読む人がいりゃあいいけどさ」
T:「さて、先ず本の頁をめくると、面白いことに最初の3頁は広告の復刻、なんだな、これが」
I:「なんで?」
T:「さあてねえ。昔の造本はしっかりしていなくて、最初の頁はちぎれやすかったのかも知れないし、分厚い辞書なんかが、最初の数頁がいつの間にか皺がよったりすることがあるから、それを避けたのかもしれない。よくは分からないな」
I:「何の広告なの?」
T:「1頁目が生命保険会社、2頁目が相互保険会社、で3頁目が布地の会社、だね」
I:「ふ〜ん、そうなんだ」
T:「次の頁が、この復刻版の奥付(日本だと巻末だけれど、洋書は本の頭の方にあるね)。まあ正確には前付、というべきかな」
I:「なにか面白いことは書いてあるの」
T:「う〜ん、そんなにめぼしいことは書いていないな。復刻版の初版が1999年、あとは表紙に使われている写真の撮影が1899年の8月、ということが分かるくらいかな」
I:「あ、この前ちゃんと見なかったのね。嘘つき、インチキ、詐欺師、ペテン師」
T:「ぐっ………、ま、まあ見落としちゃったのは確かだけれどね」
I:「ふん、知っているのは自分だけ、なんてでかい顔してるから、ばちが当たったのよ」
T:「か、顔は好きででかくなったわけじゃあないんだがなあ……」
I:「で、その次の頁には何が書いてあるの」
T:「この復刻版についての前書きだね。訳してもいいんだけれど、長くなるから、かいつまんで中身を紹介すると……」
I:「あ。全部読みこなすだけの英語力がないことを、うまい事言ってごまかしちゃって。読めるところだけ、と正直に言いなさいよ」
T:「そ、それは……ま、まあいいや、最初のパラグラフだけ訳してみよう。『ホイッティカー年鑑は1868年12月に創刊されました。ヴィクトリア女王の治世は31年目、そしてグラッドストーンは総理大臣に就任したばかりでした。年鑑の頁数は382頁でした』」
I:「へえ、じゃあ明治元年に創刊されたの、この年鑑」
T:「そうなるね。で、次のパラグラフを読むと、1899年12月に1900年版が刊行された時、ヴィクトリア女王は御歳80歳、総理大臣が1895年以降、グラッドストーンから数えて8人目のソールズベリー侯爵、で、年鑑の頁数は928頁であると書いてある」
I:「そういえば創刊者のジョウゼフ・ホイッティカーは1895年に亡くなった、とあったけれど、編集者は誰が継いだの?」
T:「え〜と、彼の12番目のせがれ……って、凄いおやぢだなあ、おい。え〜と、ともかくその息子のカスバートという人物が編集者だったらしいね」
I:「奥さん一人でがんばったのかしら」
T:「さあてねえ。で、見ていくと、当時の国家予算が264万ポンド、イングランド銀行の預金準備高が313万6776ポンド、で、へえ、当時の総理大臣は給料を貰ってなかったんだそうだ。大蔵大臣の年収は4000ポンド、とあるけれど」
I:「なんで総理大臣には給料が無かったのかしら」
T:「う〜ん、良く分からないけれど、一種の名誉職、ということだったのかなあ。それにしても一銭、いや英国だから1ペニーか、も貰っていないとは知らなかったなあ」
I:「総理大臣になる人が、よくいたものねえ」
T:「あ、例の所得税の換算値が出ている。現在では3ペンス強、というからこの間までの消費税並だったのかあ」
I:「何、その換算値って」
T::「いや、1971年迄は英国のお金は1ポンド=20シリング、そして1シリング=12ペンス、で、この他に聖典にも出てくるけれど、ギニーだのクラウンだのソヴリンだのファージングだの、めちゃめちゃ色々な単位があったんだ。ホームズ物語にもあれこれ出てくるね。これは不便、というんでこの年から1ポンド=100ペンス、にしちゃったんだな」
I:「ふ〜ん、まあ1ポンド=100ペンスにしても、英国人ってつり銭の計算なんか、しょっちゅう間違えてるじゃない。昔はちゃんと計算できてたのかしら」
T::「どうだったんだろうね。さて、次の頁にはホイッティカー年鑑小史、みたいな表があるから、これを御紹介して今日の結びとしようか」
I:「あら、この前にくらべて大分短いんじゃない。そりゃそうよね、あんたのたわ事なんか、誰もそんなに聞いてられないものね」
T:「ぐぐっ………ま、まあいいや、今回はちゃんと中身の紹介もできたし………」
I:「できたうちに入らないわよ、こんなの」
T:「ぐぐぐっ………そ、それはさておき、以下紹介しよう」
・ホイッティカー年鑑史上の特筆すべき出来事
T:「とまあ、こう云う事だそうだ」
I:「おい、いくら自分がシャーロッキアンだからって、勝手な項目付け足してどうすんのよ。なに、この1914年の項は。こんないたずらして」
T:「いや、違う違う、本当にそう書いてあるんだって。ほら、みてごらんよ。
"In The Valley of Fear, Sherlock Holmes uses the Almanack to decode a message"
ってあるだろう」
I:「あ、本当だ」
T:「しかし、この調子でやっていると、一体いつ終わるかなあ」
I:「大丈夫よ。読む人いないから、すぐ打ち切りになるって」
T:(号泣)
|
|
|
|